goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)’呂香(ろか)’ 2014年12月10日(水)

2014年12月30日 | 植物図鑑

「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールを通り、大温室に入ると沢山の椿が植栽展示されていました。その中の「珍椿花」コーナー付近に置かれた鉢植えの‵呂香(ろか)’という名の椿が淡桃色、一重、丸弁、抱え~椀咲き、極小輪の花を咲かせていました。 この椿は、その名が示すように香りがあるそうです。

 ツバキ(椿)’呂香(ろか)’ ツバキ科 ツバキ属 Camellia rosaeflora cv.Roka

[産地]岡山 [花]淡桃色、一重、丸弁、抱え~椀咲き、筒しべ、極小輪、有香 [花期]12~3月 [名札より]

http://tubakinosato.com/img/photo/1295.jpg [椿「呂香」(画像)]

http://www.nagominoniwa.net/blog/2008/02/post_663.html [Movable Typeで作った「和みの庭」のブログ:ツバキ 呂香 ロカ]

http://www.nagominoniwa.net/blog3/2014/05/post_1078.html#c140505-4 [Weblog「和みの庭」2011~2014:ツバキ 「呂香」ほか] 

 http://betti61.exblog.jp/12976616 [*プレゼントの絵と椿「呂香」:Be*s Garden]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。