2015年12月10日(木)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。大温室内の北側にあるトイレの方角の壁際に展示されていた鉢植えの「リンゴツバキ(林檎椿)」が、濃紅色、一重、ラッパ咲きの花を咲かせていました。和名は、赤いリンゴのような実がなることによるそうです。
椿・リンゴツバキ(林檎椿)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Ringo-tsubaki
[産地]屋久島。[花]濃紅色、一重、ラッパ咲き、小~中輪。[花期]3~4月。[葉]楕円、小形。[樹]叢生。[来歴]赤いリンゴのような実がなるのでこの名がつく、中の種は小さい。秋芽が伸びる。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「最新日本ツバキ図鑑」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます