goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「江戸に花開いた秋田の文化」とわらび座「げんない」観賞(その1) 2014年10月30日(木)

2014年10月30日 | 映画、演劇、民俗芸能

A

Photo

A_2

2014年10月30日(木)、一関市博物館主催のバスツアー「江戸に花開いた秋田の文化」とわらび座「げんない」観賞に参加しました。一関市とも関わりが深い秋田蘭画や平賀源内などを題材としたミュージカル(歌舞音曲劇)を観賞しました。

20141030

株式会社わらび座 秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430

 http://www.warabi.gr.jp/

P1260535a

P1260541a

A_5

A_4

A_3

(上)「クリ坊」という名のピエロのような役で出演していた森下彰夫さんは、開会前から客席に出てきて愛嬌をふりまいていました。

A_6

(下3つ)一関市博物館が参加者に配布した資料集より

A_9

A_7

A_11

A_10

(上)「秋田蘭画」については、(その2)で詳しく紹介します。

A_8

A_13

A_12

2014a


最新の画像もっと見る

コメントを投稿