2016年9月30日(金)、館ケ森アーク牧場(一関市藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。レストランティルズので昼食をしてから第2料金所から入場しました。(入場料は1,000円)。
西洋風の東屋がある所から南の方へ下って行くとピンク色の花を沢山咲かせているイヌサフラン(コルチカム)がありました。
イヌサフラン/コルチカム ユリ科 コルチカム(イヌサフラン)属 Colchicum autumnale
ヨーロッパ~北アフリカ原産の多年草。コルチカムとも呼ばれている。10月頃、大きな鱗茎(球根)から花茎だけが突然伸びてきて花が咲く。球根のまま机の上に置いておいても、花が咲くので人気がある。花は直径6㎝ほどで桃紫色。雄しべは6個ある。よく似たクロッカスの雄しべは3個。白花や八重の品種もある。幅の広い葉が春に束になって伸び、夏には枯れて休眠する。鱗茎や種子に有毒なコルヒチンを含む。コルヒチンは染色体を倍加する作用があり、育種に利用されている。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます