goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

胆沢郡金ケ崎町のアメリカスズカケノキ 2019年10月6日(日)

2019年10月16日 | 植物図鑑

2019年10月6日(日)、岩手県胆沢郡金ケ崎町の中央生涯教育センターで開催される「第11回金ケ崎町民劇場・でんでら国」(原作/平谷美樹)を観るためにマイカーを運転して金ケ崎町に出かけました。午前の部と午後の部の2回行われるので、午後の部(2時から)を観ることになりました。妻が少し早く出かけて金ケ崎町在住の友人とおしゃべりしたいというので、10時前に着きました。がお話している間、私は周辺を散策しながら花などの写真を撮りました。

 県道270号線から分岐している県道108号線沿いにある白糸まちなみ交流館の所から分岐している裏小路~諏訪小路をどんどん歩いて行くと金ケ崎神社(旧諏訪神社)があり、そこから宿内川が見える高台を南の方に歩いて行くと、展望台のような休息場がありました。そこから下りの階段があり「金ケ崎城本丸跡」に通じていました。この道は「諏訪観光道路」と名付けられているようで快適な散策路となっていました。広い金ヶ崎城跡には、植栽されたと思われる数本のアメリカスズカケノキと思われる高木が、果実を沢山付けていました。

http://joukan.sakura.ne.jp/joukan/iwate/kanegasaki/kanegasaki.html [金ヶ崎城]

 

                                      [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/bb6dc2585189e515defd5d2beb2484b3

 https://matsue-hana.com/hana/amerikasuzukakenoki.html [アメリカスズカケノキ(亜米利加鈴懸の木):松江の花図鑑]

 https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカスズカケノキ

https://sorairo-net.com/plant/02/2007/001.html [身近な植物図鑑:アメリカスズカケノキ]

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラタナス☆ (ムーミンママ)
2019-10-18 13:08:12
大ファンのさだまさしさんの『主人公』という歌の中に プラタナス並木の古い広場と~♪という歌詞があるので時々街中で見かけると(樹の名前が貼ってある事が多い)嬉しくなっていました。
西洋風でお洒落な感じがします。

3年程前に中国の蘇州に行った時にメインストリートにプラタナスがずらーっと植えてあって見事でした!確かフランスの植民地だったなごりだったかと。
その木はスズカケだな~と思いました。
『蘇州夜曲』を歌う事があるので一度行ってみたい場所でした。
スズカケの木を必ず思い出します。
 これから開発をするので古い並木や住宅、建築物もドンドン壊されてしまう予定と言っていたので、もうみられないのかもしれません。
返信する
スズカケノキ(鈴懸の木) (pea2005)
2019-10-18 23:25:33
スズカケノキ科スズカケノキ属には、スズカケノキ(鈴懸の木/別名:プラタナス)やアメリカスズカケノキ(別名:ボタンノキ・プラタナス)、モミジバスズカケニキ(紅葉葉鈴懸の木、別名:カエデバスズカケニキ・プラタナス)があり、葉の形や果実の形も少しずつ違うようです。街路樹にされたものは、秋になると葉が散らばって困るので、強剪定されてしまい、果実は付けないことが多いようですが、ここのは伸び伸びとしていました。
返信する

コメントを投稿