goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市博物館「史跡めぐり~磐井の石めぐり~第2回(大東方面)その1 2015年10月18日(日)

2015年11月03日 | 史跡、名所、

2015年10月18日(日)、一関市博物館主催の「史跡めぐり~磐井の石めぐり~第2回(大東方面)」が、10:00時 芦東山記念館前集合で、市のバスを使って行われました。

(上)主催者挨拶をする相馬美貴子副館長と3人の案内人(菊池徳夫さん、千葉耕士さん、小山寿郎さん

(上と下)最初の見学場所は、続石明神社&続石山大原寺(たいげんじ)跡:大東町大原字大明神

安永風土記書出の修験に、羽黒派続石山泰原寺和照院があり、別当所は、「続石 続石山大明神社」「続石 神明社」「地太良 若宮八幡者」「小林 烏神社」「小林 白山社」「小林 観音堂」の六ケ所である。(『大東町史 上巻』p1124)

(上)主催者が参加者に配布した資料より 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。