goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のクレオメ/セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)2023年8月3日(木)

2023年08月06日 | 植物図鑑

2023年8月3日(木)一関市東山町長坂字町の県道19号線(今泉街道)沿いに造られている花畑に植栽されているクレオメ/セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)が、花を沢山咲かせていました。別名:スイチョウカ(酔蝶花)。フウチョウソウ科の非耐寒性一年草。原生地:熱帯アメリカ。草丈:60~100㎝。花序径:10㎝。花色:ピンク、赤、白。開花期:6~10月。

一関市東山町夏山のクレオメ 2018年8月4日(土) - peaの植物図鑑

一関市東山町夏山のクレオメ 2018年8月4日(土) - peaの植物図鑑

2018年8月4日(土)、一関市東山町長坂方面から田河津方面に行く県道289号線と国道343号線の合流点付近につくられている夏山自治会の花壇に植栽されたクレオメ(西洋風蝶草...

goo blog

 
胆沢郡金ケ崎町のクレオメ 2019年8月11日(日) - peaの植物図鑑

胆沢郡金ケ崎町のクレオメ 2019年8月11日(日) - peaの植物図鑑

2019年8月11日(日)、岩手県胆沢郡金ケ崎町西根の表小路に接した民家の畑に植栽されているクレオメが、花を沢山咲かせていました。和名:セイヨウフウチョウソウ(西洋風...

goo blog

 
奥州市水沢区のクレオメ/西洋風蝶草 2011年8月21日(日) - peaの植物図鑑

奥州市水沢区のクレオメ/西洋風蝶草 2011年8月21日(日) - peaの植物図鑑

2011年8月21日(日)、奥州市埋蔵文化財調査センター(水沢区佐倉河字九蔵田96-1)主催の所長日曜講座「”吾妻鏡~古典文学と考古学~”を読む」(全5回の2回目)があった...

goo blog

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。