goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市「みちのくあじさい園」のヤエカシワバアジサイ(八重柏葉紫陽花) 2015年7月7日(火)

2015年07月07日 | 植物図鑑

 

2015年7月7日(火)、みちのくあじさい園(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。朝から晴れ渡ってとても良い天気でした。昼食時間やコーヒータイムを含めて、園内で7時間も過ごしてしまいました。

 

(上)出入口から「あじさいロード」を進んで行くと、喫茶『蔵』の所に着きました。この近くには「山本コレクションコーナー」があり、珍しい品種の紫陽花が数多く植栽されています。

喫茶『蔵』の南側の道路沿いに植栽されているヤエカシワバアジサイ(八重柏葉紫陽花)が八重の花を沢山咲かせていました。葉の形が柏(かしわ)の葉に似ていることから、カシワバの名があります。

ヤエカシワバアジサイ(八重柏葉紫陽花)アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属 H.quercifolia 'Srow Queen'

アメリカ産である「カシワバアジサイ」の八重花品種。「スノーフレーク」ともいわれ、花期の後半は赤く色づくことがある。八重の装飾花は塔状に伸び、肉厚になって楽しめます。家庭では整枝をしないと大型になるので、花後に丈夫な脇芽の先で切り詰めます。ドライフラワーに加工される。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・あじさいを楽しむ」(監修:藤井 清)より]

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。