goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)・関戸白太郎庵(せきどたろうあん)2019年12月24日(火)

2020年01月21日 | ツバキ(椿)

2019年12月24日(火)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。サザンカ(山茶花)をはじめ、早咲きの椿が思っていた以上沢山咲いていました。入館料は200円でした。 

椿館の出入口を入ると直ぐの所が「交流広場」で、そこから左の方へ進んだ南側にある「花形十景」コーナー付近に展示されている鉢植えの「関戸白太郎庵(せきどたろうあん)という名の椿が、を沢山咲かせていました。 

 http://www.nagominoniwa.net/blog3/2012/05/post_410.html[Weblog「和みの庭」2011~2016:太郎庵・白太郎庵・関戸太郎庵・神宮太郎庵ほか]

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿