goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市千厩野草会の「秋の山野草展」(その6)ヘンリーヅタ(ヘンリー蔦) 2014年10月18日(土)

2014年10月19日 | 植物図鑑

P1620374a

P1620373a

P1620372a

P1620544a

P1620621a

P1620306a

P1620314a

P1620366a

2014年10月18日(土)、一関市千厩町千厩の千厩ショッピングモール・エスピア千厩野草会(金野昌敏会長)の「秋の山野草展」が開催されたので観に行ってきました。[10/19(日)は9時~午後4時まで]

 ダイモンジソウ(大文字)をはじめ、コハマギク(小浜菊)、ウメバチソウ(梅鉢草)、リンドウ(竜胆)などの鉢植えや寄せ植え、盆栽など約150点が展示されていました。それらの中に、赤く色づい葉を沢山付けたヘンリーヅタ(ヘンリー蔦)が3鉢ほどありました。

P1630201a

P1630341a

P1620541a

P1620542a

P1620629a

P1620545a

P1620627a

P1620813a

P1620815a

P1620814a

P1620816a

ヘンリーヅタ ブドウ科 ツタ(パルテノシッサス)属 Parthenocissus henryana

中国原産の耐寒性落葉つる性木本。蔓の長さは2~6mになる。観賞期:4~11月。特徴:壁面緑化や吊り鉢用。掌状の緑葉は葉脈が白、葉裏が紫。育て方:日なたと水はけのよい用土を好む。半日陰でも育つが、紅葉は日なたが鮮やか。吊り鉢ではツル(蔓)が伸び過ぎたら適宜剪定。関東以西では戸外で越冬する。挿し木で繁殖。[講談社発行「花を調べる 花を使う 四季の花色大図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38576215&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市千厩「秋の山野草展」のヘンリーヅタ 2011年10月22日(土)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35998757&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「千厩秋の山野草展」のヘンリーヅタ]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36006692&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:アメリカヅタ/バージニアヅタ]

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/henrytuta.htm [ヘンリーヅタ(米村花卉コンサルタント事務所)]

http://riders1861.cocolog-nifty.com/blog/cat32897214/index.html [Garden Diary:ヘンリーヅタ]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。