2014年6月28日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今回は、「花の館エリア」の露地ほ場に植栽されている植物から見学しました。沢山群植されたアスチルベという名の植物が、ピンクや白、赤色の花を沢山咲かせていました。
http://www2.pref.iwate.jp/~hp3005/file/migoro.html [岩手県立花きセンター:2014年6月24日現在:屋外(3)露地ほ場・花の館エリア]
アスチルベ ユキノシタ科 アスチルベ(チダケサシ)属 Astilbe×arendsii
中央アジア、東アジア、日本、北アメリカ原産の耐寒性多年草。現在流通しているのは日本産のアワモリショウマやヒトツバショウマ、中国産のオオチダケサシなどを交配した園芸種。これら園芸品種を総称して「アスチルベ」という。別名:ショウマ(升麻)アケボノショウマ。
細くて硬い茎の先に円錐形の花穂(かすい)に白やピンク、赤色などの粟粒のような小さな花を多数つける。花が開くにつれて全体がふんわりとした感じになり、群初すると見事である。梅雨の長雨でも花が傷まず秋の頃まで咲き続ける。花期:5~9月。草丈が70㎝を超える高性種から40㎝前後の矮性種まである。
管理:日光を好むが、日当たりから半日陰まで適応するが、水はけがよく肥沃な土壌を好む。夏の直射日光に当たり乾燥すると株が弱り、花が傷むので夏以降は西日を避け、風通しの良い明るい半日陰に置く。乾燥に注意し、鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりする。高温が続くときは庭植えも水やりする。花がらがいつまでも残るので、色が褪(あ)せたら株元で切り取る。植え付け、株分けの時期:3月、10~11月。[西東社発行「知りたい花の名前がわかる花の事典」&同「色・季節でひける花の事典820種」(金田初代・文、金田洋一郎・写真)より]
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%A2%A5%B9%A5%C1%A5%EB%A5%D9 [peaの植物図鑑:一関市大東町摺沢のアスチルベ 2008年6月26日]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます