2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の本館・管理棟南側にある「研修温室」の「中温区」エリアに鉢植えのトックリラン(徳利蘭)が展示されていました。よく見たら地植えのものもありました。
ベアウカルネア(トックリラン)属 Beaucarnea :雌雄異株または雑性異株で半耐寒性の小高木。幹の高くなる種や低いままの種があるが、通常その基部は大きく肥大する。葉は細長い線形で堅く、全縁またはざらざらした縁がある。花茎は長く、穂状に花がつく。旧属名のノリナ(Nolina)で呼ばれることもある。分布:メキシコ、テキサス(北アメリカ)の乾燥地に6種がある。、
トックリラン(徳利蘭)/ベアウカルネア・レクルウァタ リュウゼツラン科 トックリラン(ベアウカルネア)属 Beaucarnea recurvata 旧名:Nolina tuberculata
メキシコ東南部(アメリカサバナ気候区)原産の半耐寒性小高木。高さ10mになる。幹の基部が膨れてトックリ(徳利)のようになることから、和名をトックリランという。葉は肉薄で堅く線状、やや凹み気味で、全体が反り返る。長さ80~150㎝、幅2㎝くらい。葉縁はほぼ平滑。生育は遅い。半耐寒性のため普通鉢植えにして温室で越冬させ、夏は戸外に置く。鉢栽培では高さ2mぐらいまでになる。花は目立たない。管理:日光に充分当て、排水の良い土に石灰を混ぜて植える。暖地では戸外で越冬する。繁殖は輸入種子による実生。商品名ポニーテールで出回っている。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」&誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%EA%A5%E9%A5%F3 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのトックリラン/ポニーテール]
http://www.yasashi.info/to_00005.htm [ヤサシイエンゲイ:トックリラン(ノリナ)とは]
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/ponytail.htm [ポニーテール(トックリラン)]
http://nature-z.com/51.html [観葉植物.com:トックリラン]
http://nature-z.com/110.html [観葉植物.com:ポニーテール]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3 [トックリラン:Wikipedia]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます