goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

胆沢城跡「あやめ苑」のハナショウブ(花菖蒲)七小町 2018年6月24日(日)

2018年06月27日 | 植物図鑑

2018年6月24日(日)、胆沢城あやめ祭り実行委員会主催の「第23回胆沢城あやめ祭り」[2018年6月23日(土)、24日(日)。会場:国指定史跡胆沢城跡]が開催されていたので、観に行ってきました。同じような品種の花が沢山植栽されていて、名札も付いていなかったので、とにかく沢山撮ってきました。このハサショウブ(花菖蒲)「七小町」という品種だと思います。 

ハナショウブ(花菖蒲)七小町(ななこまち)アヤメ科 アヤメ属 Iris      cv.NANA KO MACHI

江戸系  中生   薄青紫に白吹き掛け絞りの平咲き六英花。花径はおよそ16cm程度の中輪。
草丈は100cmを越す。性質は丈夫で繁殖は普通。

江戸花菖蒲の古花の一つで、一般には上写真の花が七小町とされているが、下の写真の、淡青
地に紫絞りの花が七小町となっているとこかき  ろもある。 

江戸古花のうちでは一般的でよく普及している品種だが、爽やかな色彩で古風な飾らない良さがある。[下記Webサイトより]

 www.kamoltd.co.jp/katalog/b-nanako.htm [七小町] 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。