2016年6月5日(日)、一関市大東町大原字角明沢47の大原恵子さんが、6/5(日)、6/6(月)の両日、自宅庭園をオープンガーデンとして開放するというので、観に行ってきました。大原さんは2007年(平成16年)、1人で荒れた畑から庭園の整備を始め、現在は約60アールの庭に300種類以上の植物が植えられている。多彩な花の色などに合わせ、配置も工夫を凝らしてきたとのこと。ことしは、例年より1週間ほど早く見ごろを迎えているそうで、多くの人に訪れてほしいと呼び掛けています。見学は午前10時から午後4時まで。入場時に協力金200円を募っています。
カルミア ツツジ科 カルミア属 Kalmia latifolia
アメリカ合衆国東部原産の常緑低木~小高木で、アメリカシャクナゲとも呼ば
れる。葉は枝先に集まってつき、厚くてやや光沢がある。5月頃、白またはピン
クの花が多数集まてつく。つぼみ(蕾)はコンペイトウ(金平糖)のような形で、
開くと直径2㎝ほどの椀形になる。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春
の花」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます