goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

アシタバ(明日葉) 2021年4月26日(月)

2021年04月27日 | 気候、天気、季節の風物詩


2021年4月26日(月)、新聞に折り込まれていたチラシに伊豆七島の最南端・八丈島に原生する多年草のアシタバ(明日葉)のことが記載されていました。”今日摘んでも明日(あした)芽を出すほどの生命力の強さから「明日葉(あしたば)」と呼ばれるようになったそうです。









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムーミンママ)
2021-04-29 20:26:48
子供が小さかった頃28年前と5年ほど前に八丈島へ。
アシタバが至る所に植えてありました。
ソバ、お茶、クッキー、パン、ふりかけなど町おこし的に何にでも入れた商品をたくさん目にしました。
もしかしたら何かアシタバを使った料理をいただいたかもしれないんですが、覚えていないです。
商魂逞しい雰囲気にひいたせいかもしれません。
返信する
Unknown (pea2005)
2021-04-29 21:55:43
コメントありがとう! 妻がアシタバの小さな苗を買い求めてきたので、思いついたのですが、青森県下北郡東通村字岩屋&尻屋に暮らしていたとき、地元の人たちが、生のまま食べていたのを思い出しました。「体に良い」のでしょうが、以来全く思い出しませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。