goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町摺沢のケマンソウ(華鬘草)2020年5月12日(火)

2020年05月14日 | 植物図鑑

2020年5月12日(火)一関市大東町摺沢の国道343号線と国道456号線と県道19号線が合流する十字路の所にある民家(私が勝手に「バラの家」と呼んでいる民家)のス庭(スーパーセンター「カンブン」の駐車場側)にに植栽されているケマンソウ(華鬘草)が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。
 また、玄関側の藤棚の下に置かれた鉢植えのケマンソウ(華鬘草)白色の花を沢山咲かせていました。

別名:タイツリソウ(鯛吊り草)、フジボタン、ヨウラクボタン。

                                               [西東社発行「色・季節でひける花の事典820種」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/107fe437e6097bdbf780ae00c70de41a

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/dcaf27786045d05927d3d2a6b860ab37

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-58

[ケマンソウとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸NHK出版]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。