peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市水沢区「」のリョウブ(令法) 2013年7月20日(土)

2013年07月25日 | 植物図鑑

P3700719

P3700714

P3700602

P3700598

P3700693

P3700635

P3710372

P3710321

P3710373_2

P3710358

P3700632

2013年7月20日(土)、(奥州市水沢区佐倉河)に行きました。奥州市立水沢図書館と公園の間には乙女川が流れています。この日、の西側駐車場の傍に植えられているリョウブ(令法)が白い花を咲かせ始めた穂状(円錐)花序を沢山つけていました。

P3700597

P3700599

P3700626

P3700600

P3700630

P3700623

P3700609

P3700618

P3700625

リョウブ(令法) リョウブ科 クレトラ(リョウブ)属 Clethra barbinervis

日本では1属1種。北海道から九州までの火山灰土壌の丘陵帯(日当たりの良い山地)に生える落葉高木。庭などにもよく植えられている。高さは8~10mになる。幹はすべすべしていて、光沢がある茶褐色で美しい。樹皮が剥がれた跡がまだら模様になって良く目立つ。この模様を生かして床柱に利用される。

葉は互生(または輪生)し、単葉、長さ8~15㎝の楕円形(倒卵形)で有毛、先は尖り、縁には鋸歯がある。若葉は山菜として利用される。7~9月、枝先に直径約5㎜の白い小さな花が総状(穂状または円錐花序)に多数つく。

果実は秋に褐色に熟し、毛が多い。分布:北海道(南部)、四国、九州。

最近では本種より生長や花つきが良いので、北アメリカ東部原産のアメリカリョウブC.alnifoliaが栽培されることが多く、ピンク色品種に’ロゼア’cv.Roseaがある。両種とも、野性味のある庭園樹として愛培される。栽培:性質は強健で栽培、繁殖は容易。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/12e430d8b4b76a1064b3b72be2a4367d [peaの植物図鑑:リョウブ(令法)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40875233&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「蘭梅山いこいの森」のリョウブ(令法) 2012年8月21日(火)]

http://yasashi.info/ri_00010.htm [リョウブの育て方:ヤサシイエンゲイ]

http://home.f06.itscom.net/tsuchiya/Clethra.html [リョウブ(令法)、アメリカリョウブ(アメリカ令法)]

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/ennai-treelist/910-20100106-2216.html [アメリカリョウブ ロゼア:埼玉県ホームページ]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿