peaの植物図鑑

福島市「お花見山」のニワウメ(庭梅) 2013年4月20日(土)

P3370203

P3370204

P3370202

P3370200

P3370188

P3370189

2013年4月20日(土)、花巻観光バス(株)の「ハナカンツアー・お花見山のさくら」に参加しました。花巻6:30出発、各地集客、一関IC8:45東北HW~福島飯坂IC。お花見山には11:16頃着きました。参加者37名。

http://www.f-kankou.jp [(社)福島市観光コンベンション協会ホームページ]

花見山周辺の花木畑:花見山公園とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家の集落による色とりどりの花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされています。その美しさから、写真家の故・秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と称えて全国に紹介し、福島市が全国に誇る花の名所として知られるようになりました。[一般社団法人・福島市観光コンベンション協会発行「ふくしま葉観光ガイドマップ」より]

Photo

花見山公園の見学をしてバス駐車場に戻る途中の道路沿いの民家の庭に植栽されていたニワウメ(庭梅)が、ピンク色の花を木全体にびっしりとつけていました。

P3370201

P3370207

P3370208

P3370205

P3370206

ニワウメ(庭梅) バラ科 サクラ属 Prunus japonica

中国原産の落葉低木で、古い時代に中国から渡来した。高さは1~2m。葉は互生し、長さ4~6㎝の卵形または卵状披針形で先は鋭く尖り、基部は円形。縁には細かい重鋸歯がある。4月頃、葉より早く、または同時に直径約1.3㎝で淡紅色または白色の花が枝に多数咲く。花弁は5個。楕円形で先は丸い。果実は核果で直径約1㎝のほぼ球形で基部はへこむ。紫赤色に熟し、食べられる。用途:庭木、鉢植え、花材、核は薬用。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ee5b93831c4f3dc106b2f7baf2bbd4eb [peaの植物図鑑:一関市幸町のニワウメ(庭梅)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35104108&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市青葉一丁目のニワウメ(庭梅)]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事