goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町の福寿草 2024年2月19日(月)

2024年02月20日 | 植物図鑑

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムーミンママ)
2024-03-14 21:14:18
2月の始めに蝋梅で有名な宝登山という山に花見に行って来ました。
ずっと行きたいと思っていたのですがようやく実現しました。
そこに数株ですが福寿草も顔を出していましたが、まだ少し早かった。でも梅も咲いていて満足しました!
こんなに咲いてくれていて,うらやましい!見事ですね!!!
返信する
Unknown (pea2005)
2024-03-15 01:12:28
コメントありがとう!
フクジュソウ(福寿草)が、2月に咲き出すなんて、今年は例年になく早いです。その後、何度か雪が降りましたが、元気に咲き続けています。
「2月の始めに蝋梅で有名な宝登山という山に花見に行って来た。」とのこと、羨ましいです。こちらは「梅」は未だです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。