最新の画像[もっと見る]
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
-
一関市「摺沢」のキキョウ(桔梗)2024年7月29日(月) 1年前
ずっと行きたいと思っていたのですがようやく実現しました。
そこに数株ですが福寿草も顔を出していましたが、まだ少し早かった。でも梅も咲いていて満足しました!
こんなに咲いてくれていて,うらやましい!見事ですね!!!
フクジュソウ(福寿草)が、2月に咲き出すなんて、今年は例年になく早いです。その後、何度か雪が降りましたが、元気に咲き続けています。
「2月の始めに蝋梅で有名な宝登山という山に花見に行って来た。」とのこと、羨ましいです。こちらは「梅」は未だです。