アメリカスグリ/グーズベリー - peaの植物図鑑
一関市東山町のアメリカスグリ/グーズベリー2009年7月20日アメリカスグリ果実は完熟すると赤紫色になる。2009年7月20日(月)、一関市東山町長坂字久保&柴宿の柴宿団地内にある民家の庭に植えられているアメリカスグリが沢山実をつけていました。アメリカスグリスグリ科スグリ(リベス)属Ribeshirtellumスグリの仲間は、北半球を中心に150種ほどあり、日本にも10種程度が自生している。欧米では果樹としての利用が盛んで、交雑や改良によっていろいろな品種が生まれている。果樹として栽培されているスグリには刺の有無、花や果実のつき方でカラント(Currant)とグーズベリー(gooseberry)の2つの系統がある。カラントは刺がなく、花や果実が房状に多数つくグループで、フサスグリRibesrubrumともいう。...アメリカスグリ/グーズベリー
殺虫剤の缶も子供のノートの虫の写真の所も触れません。
その後、おうちの方にお知らせして駆除してもらったのですか?
毛虫だって生きているんだ! ですけどね(-_-;)
「その後、おうちの方にお知らせして駆除してもらったのですか?」→全く何もしていません。[毛虫だって生きているんだ! ですけどね(-_-;)←わかっているようですが…]