goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

チョウジソウ(丁字草)

2009年05月29日 | Weblog
奥州市水沢盆栽会のチョウジソウ(丁字草)
 2009年5月9日



2009年5月9日(土)、奥州市水沢区聖天85-2にある
水沢公民館で開催中の水沢盆栽会(会長 桐田齋=ただし)
主催の山野草・小品盆栽展
を見に行ってきました。
約100点ほどの中にチョウジソウ(丁字草)が1鉢だけ展示
されていました。



チョウジソウ(丁字草)キョウチクトウ科 チョウジソウ属
Amsonia elliptica
河原や野原のやや湿った草地などに生える多年草。
高さは40~80㎝になる。葉は互生し、長さ6~10㎝、
幅1~2㎝の披針形で、先は尖り無毛、縁は前縁。

5~6月、茎の上部に青紫色の花が集散状に多数つく。
花は高坏形で直径1.5㎝ほど、上部は5つに切れ込み、
平たく広がっている。下部は長い筒となる。

和名は、横から見た花の形が丁(ちょう)という字に
似ていることによる。

果実は長さ5~6㎝の細長い円柱状。
分布:北海道、本州、九州。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。