goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

春の訪れを告げる花・ミモザ 2022年2月25日(金)

2022年02月26日 | 気候、天気、季節の風物詩


札幌市北区の百合が原公園春を告げる“ミモザ”が見ごろ

2022年2月25日(金)発行「STVニュース北海道」のWebサイト”春を告げる”ミモザ”が見ごろ ふわふわの黄色い花が咲き誇る 例年より約2週間早く”という見出しの記事が掲載されています。

札幌市北区の百合が原公園では、春を告げる花のひとつ、ミモザが見ごろを迎えています。ふわふわとした黄色の花が咲き誇っているのはミモザです。
札幌市北区の百合が原公園では、高さ6メートルを超える木からぶどうの房のように垂れ下がって花が咲いています。
ヨーロッパでは日本の桜のように春を告げる花として親しまれているミモザ
ことしは2月に入ってから比較的日差しに恵まれ、温室内の気温が上がったため、一気に花が咲き進みました。例年より2週間ほど早く見ごろを迎えたということです。
百合が原公園のミモザは、2月いっぱいまで楽しめるということです。
・2/25(金)「STVストレイトニュース」
・2/25(金)12:27更新
・この記事を動画で見る









NHK出版の月刊雑誌「NHK趣味の園芸」2022年3月号(2月21日発行)に”キュ
ートな花に、葉も樹形も魅力がいっぱい! ミモザ最前線”(ガーデンプロデューサー・遠藤昭)という見出しの記事が掲載されています。












NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」第18週「1984ー1992」 2022年2月25日(金)

2022年02月26日 | 気候、天気、季節の風物詩











福島県郡山市のシナマンサク(支那満作) 2022年2月25日(金)

2022年02月26日 | 気候、天気、季節の風物詩


黄色いかれんな花を咲かせるシナマンサク=郡山市の逢瀬公園・緑化センター


2022年2月25日(金)発行「福島民友新聞」”シナマンサク、雪化粧に「春色」郡山の逢瀬公園・緑化センター”という見出しの記事が掲載されています。

郡山市の逢瀬公園・緑化センターでは、シナマンサクが鮮やかな黄色の花を咲かせている。
 シナマンサク中国原産の細長いリボン状の花。訪れた人たちは近づく春を感じている様子だった。
 公園を管理する県都市公園・緑化協会によると、例年と同じように1月末ごろに開花を確認した。3月上旬まで楽しめるという。”




NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」第17週「1983-1984」第82回 2022年2月25日(金)

2022年02月26日 | 気候、天気、季節の風物詩