goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市川崎町のヘクソカズラ 2019年9月12日(木)

2019年09月13日 | 植物図鑑

2019年9月12日(月)、一関市川崎町薄衣(うすぎぬ)の川崎町市民センター西側にある外トイレ(使用できない)の近くに植栽されている植木の上を覆っているヘクソカズラ(屁くそ葛)が、花と実を沢山つけていました。和名は、全体に悪臭があることからつけられたそうです。花の中央が赤く、お灸(ヤイト)の跡に似ていることから「ヤイトバナ」とも呼ばれています。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の野草」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/9d39704264a4449673381aafa42e5d01

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/5d94c6f4d09b60215594fc9a93d40ac3



一関市川崎町のヤマボウシ(山法師)の実 2019年9月12日(木)

2019年09月13日 | 植物図鑑

2019年9月12日(木)、一関市川崎町薄衣(うすぎぬ)字諏訪前にある「三季」という食事処に久しぶりに立ち寄りました。入口側に植栽されているヤマボウシ(山法師)の樹が、果実を沢山付けていました。その一部が朱橙色に色づいてきていました。因みに「三季」とは春夏冬のことで、秋(飽き)が無いという意味だそうです。

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/5e3bf2ed62de969f41a6eb82a7f89340

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/ヤマボウシ 


一関市川崎町のシュウカイドウ(秋海棠)

2019年09月13日 | 植物図鑑

(上3つ)我が家の庭に妻が植栽し、手入れしているシュウカイドウ(秋海棠)

 2019年9月12日(木)一関市川崎町薄衣(薄衣)川崎町図書館の裏側にある民家の庭に植栽されているシュウカイドウ(秋海棠)が、を沢山咲かせていました。

 

 花期:9~10月。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0e849cc5d17e2b8cb383b20d8bec5026

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/fba2ba5f9d9b396b15b18fbc16f9ad41