goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターの木立性ベゴニア・リスタダ 2017年12月8日(金)

2017年12月21日 | ベゴニア

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室低温エリアに植栽されているリスタダという名の木立性ベゴニアが、花を沢山咲か

せていました。 

 木立性ベゴニア・リスタダ ベゴニア(シュウカイドウ)科 ベゴニア(シュウカイドウ)属

Begonia listada

木立性ベゴニアは、茎が長く直立し、地下部が球根状にならないもの。茎の形状から矢竹型(cane

type)、叢生型(shrub type)、多肉茎型(thic-stemed type)、つる性型(trailing type)に分け

ることもある。リスタダは、ブラジル原産といわれる。草丈30㎝ほどの叢生型で、全体に毛が密生し、

ビロード光沢がある。葉の美しい品種育成に役立っている。開花期は冬から春。[山と渓谷社発行「山渓

カラー名鑑・観葉植物」より]

http://www.begonia-net.com/zukan/page.php?id=listada [ベゴニア図鑑 リスターダ:ベゴニア専門情報サイト・ベゴニアねっと]

http://shop.takii.co.jp/shop/selection/begonia_1204_2.html [木立性ベゴニアの魅力:タキイネット通販]


岩手県立花きセンターの根茎性ベゴニア・ボウアリオーラ 2017年12月8日(金)

2017年12月21日 | ベゴニア

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室低温エリアに植栽されているボウアリオーラという名の根茎性ベゴニアが、緑色の

を展開していました。

 

根茎性ベゴニア・ボウアリオーラ

 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-834 [根茎性ベゴニアとは:

育て方図鑑:みんなの趣味の園芸 NHK出版]

 


岩手県立花きセンターのレックスベゴニア・ロスペ 2017年12月8日(金)

2017年12月21日 | ベゴニア

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室低温エリアに植栽されているロスペという名のレックスベゴニアが、緑色の葉を展

開していました。 

レックスベゴニア・ロスペ Lospe 交配種

http://www.yasashi.info/he_00007.htm[レックス・ベゴニアとは:ヤサシイエンゲイ]