「プリムラカタログ 2013」の”注目!プリムラ・オーリキュラ”に掲載されているプリムラ
(上)1プリムラ・オーリキュラ ライトセンター・アルパイン
(上)プリムラ・オーリキュラ イエロー・ショウセレフ
(上)プリムラ・オーリキュラ ファンシー・ショウセルフ
NHK出版発行の「NHKテレビテキスト・NHK趣味の園芸」(2013年1月号)の’冬を待っていた花大特集!’の”プリムラで冬をカラフルに!”という記事が、10ページに渡って掲載されています。寒さに負けず、明るく元気な花を咲かせてくれるプリムラのことが良くわかる記事だと思います。
「わたし好みが見つかる!「プリムラカタログ2013」には、”続々と新しい品種が登場するプリムラ。花色で、花形で、きっと自分好みのプリムラに出会えます。”との書き出しで、様々なプリムラが写真付きで紹介されています。(上)
「プリムラカタログ2013」が掲載されているページの下段に”注目!プリムラ・オーリキュラ”の見出しでプリムラ・オーリキュラが紹介されています。(これらの花をインターネットを検索して調べてみました。)
(下)プリムラ・オーリキュラ レプトンジュビリー(ブルーショウセルフ系)]
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=33728 [レプトンジュビリー(ブルーショウセルフ系)]
http://www.sanyasou-sodateru.com/saibaiharu/Primulaauricula/Primulaauricula.htm [プリムラオーリキュラの栽培]
http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1013 [オーリキュラの育て方:みんなの趣味の園芸:育て方がわかる植物図鑑]
http://www.yuzawa-engei.net/02Plants/00Auriculas/Auriculalist.html [湯沢園芸:プリムラ・オーリキュラ 目次]
http://iwasaki-engei.co.jp/item/orikyura/index.html [オーリキュラ:岩崎園芸]
http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Pagename=1season:auricula [季節の特集:プリムラオーリキュラ engei.net]
プリムラ・オーリキュラ サクラソウ科 プリムラ(サクラソウ)属 Primula auricula
フランスからハンガリーの山地に自生する多年草で、石灰岩地帯の岩山に自生する。アツバサクラソウともいう。草丈3~20㎝で、茎部はやや木質化する。葉は根出し、肉質で厚く、円形または倒卵形、基部はくさび状にくびれ、長さ5~12㎝で暗緑色。花は黄色で径1.5~3㎝、散房花序をなし、5~12花を頂生する。花冠は筒部7~13㎜、上部の裂片は倒心臓形をなす。多くの種内変異があり、形態、花色、花形、芳香の有無など幅が広い。
園芸種に’オールド・アイリッシュ・ブルー’cv.Old Irish Blueなどがある。小鉢、ロックガーデンに向く。栽培:冬期に十分日に当て、夏期は半日陰で。花期:ふつうは春。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]