goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

カシス(黒フサスグリ)~NHK趣味の園芸 2019年7月28日(日)

2019年07月29日 | TV番組

2019年7月28日(日)8:25~8:30時(5分間)、NHK-Eテレアーカイブ選(執筆・監修/三輪正幸)という番組で「黒いぞ苦いぞカシス!」が放送されました。「カシス(CASSIS)」というのは、黒フサスグリのことで、フランス語とのこと。主に、カシスソーダーカシスジャムなどに使用されているそうです。

京も一日陽だまり屋:この番組は、京都の小さな園芸店「陽だまり屋」の物語。Eテレ/毎週日曜日 8:25~8:30時、再放送:総合テレビ/毎週月曜日10:40~10:45時、Eテレ/毎週火曜日0:55~1:00時、Eテレ/毎週木曜日午後0:25~0:30時)。

カシス:果実の生産の9割は青森県弘前市。日本で本格的な栽培が始まったのは1975年ごろ。弘前大学の教授がヨーロッパから苗木を入れたのが始まりだとか。今は日本産のクロフサスグリの約9割は青森県産だそうです。(写真の山は、岩木山でしょうか?)[NHK出版発行「NHKテキスト・趣味の園芸」2019年7月号より] 

 https://ja.wikipedia.org/wiki/クロスグリ

 https://www.engei.net/Browse.asp?ID=5260

 


奄美大島のアマミノクロウサギ~NHK-BSプレミアム 2019年7月15日(月)

2019年07月18日 | TV番組

2019年7月15日(月)、NHK-BSプレミアムで放送された「ワイルドライフ命の輝き『奄美大島 原始のウサギが潜む亜熱帯の森』(午後5:45~午後6:00時=15分)を観ました。

 ”緑に輝く亜熱帯の森。鹿児島県の奄美大島。100万年以上もの間、他の地域と陸続きになったことがない。ほかでは滅びてしっまったものや独自の進化を遂げたもの。世界でもここにしかいない固有種の宝庫だ。瑠璃色に輝く羽のルリカケス。大木にあいたウロで子育てをする。夜の山道には、生きた化石と呼ばれるアマミノクロウサギが姿を現す。独特の生き物たちが暮らす亜熱帯の森の一年を見つめた。”(その1)

 アマミノクロウサギは、世界広しと言えども、奄美大島徳之島にしかいない耳の短いウサギ(兎)。大正10年(1921)3月3日 天然記念物指定、昭和38年(1963)7月4日 特別天然記念物に指定される。[下記Webサイトより]

http://amami-inet.com/eco/tours-4/ [奄美の森でナイトツアー]

 


南の国の植物 ジャカランダ・ミモシフォリア~NHK趣味の園芸 2019年7月7日(日)

2019年07月07日 | TV番組

2019年7月7日(日)、この日放送されたNHK-Eテレ『趣味の園芸』(8:30~8:55時)を観ました。この日のテーマは、「庭でのびのび楽しむ! 南の国の植物たち」。”夏に元気な南の国の植物を庭に植えてみませんか。鉢植えとは違って、生き生きと育ち、夏の庭が輝きます。”というもの。[再放送/毎週火曜日 10:25~10:50時、毎週木曜日午後0:30~0:55時]

「庭におすすめ!南の国の植物ベスト6選」の中に、ジャカランダ・ミモシフォリアという樹木が紹介されています。和名は、紫雲木(しうんぼく)。火炎木(かえんぼく)、鳳凰木(ほうおうぼく)と共に、「世界三大花木」の一つに数えられているそうです。原産地は南米。花を咲かせるためには樹高3m以上に育てたいので、広い場所に植え付ける。開花する大きさになっても毎年続けて咲くとは限らない。小さな実生苗は、鉢植えの観葉植物として楽しめるとのこと。

 鮮やかな青紫色の花と涼やかな葉が魅力

 ジャカランダ・ミモシフォリア ノウゼンカズラ科 ジャカランダ属

落葉性高木(幼木や温度条件によっては落葉しない)。樹高:3~5m。最低温度:-1℃(樹高1m以下の幼木は凍らせないこと)。価格の目安:300円~5,000円。

原産地では、樹高10mにも育つジャカランダ。日本でも強い霜が降りない地域では地植えが可能。静岡県熱海市では、街路樹にもなっている。(下記写真)

[NHK出版発行、「NHK趣味の園芸」2019年7月号(2019年6月21日発行)]

 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-444

https://jp.gardenmanage.com/statuses/1000039586.html

 http://shokubutsu-zukan.net/blogs/kyohana/2012/10/post-4061.html


NHK総合TV「黒田お家騒動」を観る!2019年1月22日(火)

2019年01月25日 | TV番組

2019年1月22日(火)放送(12:00~12:45)のNHK総合TV「先人たちの底力 知恵泉~江戸の危機管理・黒田お家騒動」という番組を観ました。この騒動の中心人物である福岡藩筆頭家老・栗山大膳が、この事件の後、南部藩にお預けになったことで栗山家の赤い兜が盛岡藩に残されているということでした。

http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2018-09-25/31/30321/1494201/福岡

この「黒田騒動」は、江戸初期の福岡藩で起きた。偉大な祖父・黒田官兵衛や父・黒田長政の跡を継いだ三代目藩主・黒田忠之と先代から仕えてきた重臣・栗山大膳(下左、右は黒田忠之)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/福岡藩

http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297061583895/index.html

https://www.ncbank.co.jp/corporate/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/hakata/028/01.html 

 


NHK教育TV「趣味の園芸」のクリスマスローズ 2019年1月22日(火)

2019年01月22日 | TV番組

2019年1月22日(火)、NHK教育TVで再々放送された「趣味の園芸~アーカイブ選 育てたい花 冬 クリスマスローズ」[初回放送 2017年1月8日、2019年1月20日(日)再放送、1月24日(木)放送予定。]を観ました。様々な花が紹介されていました。