あけみの四季歳彩「心感心写」シリーズ

☆デジタルカメラを通じて四季を表現する。

☆写友の心情作品の紹介と更なるアートを求めて!

そこに光と影があるから・・・・「輝」

2013年12月10日 | 「心感心写」撮影会シリーズ

第14回 仁木写真クラブ作品展紹介

 今回は、半切額の№67~№83までと特別企画の写真アート3点(№84~№86)を

紹介します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  尚、ブログでは紹介できなかったが、手作りのアルバム3点(村上 進1冊、小島 力

  2冊)と伊藤千恵子の自分史№1~№5が展示されていたことを合わせて報告します。 

 

 №66  「屋根上のアート」  市川 政保

 

№67  「ラストシーン」  金井 義弘

 

№68  「恍 惚」  関 みち子

 

№69  「爽 秋」  柴田 照義

 

№70  「ファンタジックな朝」  小塚 昭夫

 

№71  「十六夜の灯」   大水 隆夫

 

№72  「激 流」  谷口 忠義

 

№73  「蜩晩夏」  加納 真智子

 

№74  「惜 春」  佐々木 ケイ子

 

№75  「秋霧の湖畔」  早川 晃平

 

№76  「路 標」  柴田 一吉

 

№77  「雪原の目覚め」  竹内 敏夫

 

№78  「蒼白きステージ」  早川 幸子

 

№79  「湖 底」  兵藤 裕子

 

№80  「同胞回顧」  村上 進

 

№81  「階段デルタ」  城 繁歳

 

№82  「未知の遭遇」  土田 構造

 

№83  「小さな惑星」  山内 なほみ

 

<写真アートの部>・・・写真の部とは根本的に違う作品ですので誤解なきよう願います。

№84  「朱 門」  足立 美枝子

 

№85  「晩 秋」  内田 久美子

 

№86  「夢乗せて」  森本 由子

 

   次回は、今年度最終例会作品水木コースと火曜コースを12月20日に紹介ます  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そこに光と影があるから・・... | トップ | そこに光と影があるから・・・躍 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「心感心写」撮影会シリーズ」カテゴリの最新記事