日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

変化の中で

2013年09月03日 | 庶民生活

わずか20日程度大連を離れただけながら、いつもながらその間の変化を探すのがクセ。 それが、そのわずかな時間に変化があるから驚きだ。 マンション群は言うまでもない。 相変わらず・・・・・ 商店、飲食店が様変わりする。 

会社でも。 休憩時間にふと下を見るといつの間にやら畑が出来た。 我が社の社員は、実家は田舎の方で、農家というのがほとんどだ。 今は都市部に住み、ビルに住む。 畑があろうはずもない。 そこでこうなるのだが。 同じ田舎者、気持ちは理解できる。

土の上からコンクリートの世界へ。 やはり人として失うもの、精神的負担となるものがあるようだ。 時間に追われ、環境の急激な変化に追われる。 そこで余計なお金もかかるようになる。 畑に気持ちが行くのも当然かもしれない。

会社の周辺では開発用地として農地を取られた(売却)人達が、コンクリートの中に引っ越した。 1世帯に数戸の部屋をもらった(?)人もいるそうだが、全体としては空室がほとんど。 エレベーターはないのか? 共益費は? 将来の補修費は? 今まではこんな事考えもしなかったであろう。 

建物の間の公園も今は見た目もいいのだが、今後の維持管理、その資金を考えれば、早めに畑にした方が、心身ともに満足できるのでは。 




にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ホッシー)
2013-09-04 17:01:13
ご無沙汰しております。しかしながら日々拝見しております。
お盆休みに(1日だけ仕事)上海⇒大連1週間お邪魔しており、半年ぶりに金州に出向きました。
高速道路脇に立派なスポーツ施設が建設中?とか新空港の場所等をおしゃべりな白タク運転手聞きました。

大連市内も金州もいつもに増して道路工事がひどかったです。やはり「夏期ダボス会議」「全国運動会」の影響でしょうか? 私と入れ違いに訪大連した知り合いはホテルの料金が3割アップだと嘆いておりました。

今後も様々な情報やボヤキを楽しみにしております。

コメントを投稿