このご時世なので、毎朝体温も測ることにした。
デジタル体温計は今一つ信用できないので、水銀体温計を使っている。
今日は少し体重が増えた。
今は、減量ではなく栄養を付けることに専念している。従い、遠慮なく毎食、お米を食べている。
パンとか、麺類は相変わらす避けている。おかげて花粉症も軽く治まっている。(ここで盛大なくしゃみ)
*****
アメリカは例のグランド・プリンス号の扱いでもめているね。
ニューヨークタイムズやCNNのいうように、早く下船させればいい。船に閉じ込めるのは非人道的なのだろ?
3,000人以上をどのくらい早く検査できるのかは知りませんが。
とくかく模範を示してもらいましょう。
なんでも港の近隣住民は猛烈に下船に反対しているらしいけど。どうなることやら。
ポップコーンはないので、一昨日知り合いのアメリカ人にもらったナッツを食べながら高みの見物とするか。
*****
韓国は相変わらず「検査大国」が自慢らしい。何人死のうが、それは二次的な問題なのだろう。
例のランクで早く中国を追い越したいと思ってるのじゃないよね。
日本がからむと頭がカーとなって物事の本質を見失う人達だから、大丈夫かね。
*****
今日は雨も降っているし、家でネットサーフィングに耽ることにしよう。
そういえば「ネットサーフィングというのはもう「死語」?
*****
こちらの動画はなかなか衝撃的だ。
Cuomo Declares State Of Emergency In New York For Coronavirus Outbreak | NBC News
ニューヨーク州知事のクオモさんが緊急事態宣言をした。
英語では Declaration of State Of Emergency となるが。
問題はその発言内容。
連邦機関のCDC は訳に立たない。どころか進行を妨げる障害、障壁、邪魔、ネックだというのだ。
英語で bottleneck と言っている。
ニューヨーク州にはちゃんとした施設とスタッフがいる。しかしCDCを経由することで全てが遅れ、機敏に対応できない。これからは州で独自にやる、と言っている。
これはアメリカの政治的いは結構大変なことで、憲法問題まで絡む。
勿論、クオモさんは民主党でトランプさんの政敵という事情もあるが。
アメリカの政体をぐらつかせる事態に至った、ということだ。
今度の展開から目を離せない。
*****
為替が円高に振れている。
この前までずっとドル高だったが。
104円くらいに行くという話しもある。
やはり日本のコロナウイルス対策が功を奏して、例のリストでもどんどん順位を落としていること。とりわけ治癒件数が影響しているのだろう。
今の調子だと感染件数では明日にはアメリカに追い越されるだろう。死者の数はとうに追い越されている。
その後には、オランダやスェーデンなどの欧州各国が続くが、日本とこれらの国の人口規模を考えれば既に日本よりは状況は悪化していることは明らかだ。
*****
アメリカは各州が主権国家で、それを連邦政府が束ねている。
その根拠は合衆国憲法だ。それしかない。
その束ねる根拠も限定された権限なので、なんでもかんでも連邦政府が規制できる訳ではないのだ。
ということで、歴史的にも連邦政府と州政府の綱引きはこれまであった。最大の綱引きどころか闘いが南北戦争だ。
この60万人が亡くなった内戦を経て、アメリカはようやくまがりなりにも一つにまとまった。
そのまとまりが今、コロナウイルスのせいでまた揺らぎ始めている。
私は勿論部外者だが、強力なアメリカの存在は必要だと思っているので、気にはなる。なんとか収めて。トランプさん。
さて、一方、EUも揺らぎ始めている。こちらはアメリカほど箍が強くはまってないので、この騒ぎで空中分解する可能性はあると思う。
とりあえずこちらのニュースが興味深い
人と物と資金の自由な流れを理想とするEUも、結局各国のエゴが剥き出しになれば存続は難しいだろう。
今、EUは、コロナウイルスに加えて、ギリシャ国境のシリア難民、Brexit以降の域内各国の国民の不満の膨れあがりなど、結構内憂を抱えている。
そうそう。日本の意識高い系の人達が理想とするスエーデンなどの北欧も大変なことになってますよ。
皆さん、テレビや新聞ではなく、ネットを使って(特に日本語だけでなく英語を使うのが大事)世界の実態に肉薄しないと、生き残れませんよ。
ま、日本国内でじっとする分には大丈夫だとは思うけど。
*****
こんな泡沫ブログを見に来る人はいないとおもうけど、念のため注意喚起します。
このブログでよく投資のこととか、証券会社はどこがいいとか、どこの証券会社に登録したとか書きますが、これはあくまでも自分の備忘のために書いてます。
なにせ、最近物事を忘れやすいので、このブログを見れば自分が過去分かるようにする必要があるのです。
ですから、特定の株を買ったとか、特定の証券会社に口座を開いたと書いても、それはまったく推奨、宣伝を目的とはしてません。
そのあたり、よろしくお願いいたします。
さて、昨日、SBI証券とGMOあおぞら銀行からキャッシュカードらしきものが届いたので、早速、ネット上で暗証番号の登録をした。
検証のため、近くのセブンイレブンに行き、まずSBI証券のカードで10,000円引き出した。
大丈夫。暗証番号も認識してくれた。
次に同じATMでGMOあおぞら銀行のキャッシュカードを使って今引き出したばかりの10,000円を入金した。
大丈夫。ちゃんと入金できた。
次に同じGMOあおぞら銀行のキャッシュカードで今入金した10,000円のうち、5,000円を引き出した。勿論、さきほど登録したばかりの暗証番号を入力した。
大丈夫。ちゃんと引き出せた。
自宅・事務所に帰って、ネット上でそれぞれの取引を確認した。
こうやってこまめに操作というか作業をしないと、すぐ忘れる。
*****
さて、投資をどう考えるか。
まずアメリカの株はまだ様子見が賢明だ。
底を打ったら買い戻そうと思っているけど、いつ、どこが底か。プロでもなかなか分からないみたい。
とりあえず3月中は動かない方がいい気がする。
アメリカのニュースやユーチューブ動画を見ていると、かなりパニクっている。日本はむしろ動揺が収まっている印象だ。
もともと日本は、国民が清潔好き。握手もハグもしない。家では靴をぬぐ。毎日風呂に入る。医療施設は整っているし、保険制度も国民皆保険でみなさん躊躇なく医者にかかるので早期発見も十分可能だ。
アメリカは全然違う。
まず、握手、ハグはあたりまえ。家でも土足がデフォールト。国民皆保険ではなく、低所得者層は保険がない人が五万といる。
加えてどの大都市にもシステムから完全にこぼれおちたホームレスが無視できない数存在する。ここから感染する可能性は勿論ある。
ということはアメリカ人も分かるらしく、浮き足立っている。そんな環境で株価が落ち着くとは思えない。
今保有しているのはマイクロソフトだけだが、これは今回の騒ぎが収まればまた上向くと思うので、放っておく。
実は、この騒ぎで社会の構造がガラッと変わり、一箇所に人が集中して仕事をする今のオフィス執務形式が、自宅やサテライトオフィスを利用したリモート形式になる可能性がある。その時はマイクロソフトのAzureビジネスが需要が飛び上がるのでは、と思っている。
ドルが下落しているけど、これもある程度落ちたところで円を売ってドルを買う、ということが考えられる。今は105円ほど。
100円に落ちたら、買いを考えるか。
日本株は長期的に見れば美味しくないから、この騒ぎでも買わない。今は試験的に二つほど持っているが、いずれもしょぼいトレードだ。
今の段階では着実な株式投資信託がいいかもしれない。
いずれにしても、やはり6月くらいまではおとなしくするのがいい気がする。
*****
今気づいたが、今度の金曜日は13日の金曜日だね。何もなければいいけど。