goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎特別展 深海へ行きたい

2013-09-14 00:55:00 | 海~深海・地球フリーク
特別展 深海

 国立科学博物館(科博) 7月6日(土)~10月6日(日) 

絶対行きたい! そう思いつつも夏休みは敬遠していました。
そろそろ行かなくっちゃ alien ase fish
9/14 行きました。 こちらをみてね。
 ⇒ 深海展に行く:探査編
 ⇒ 深海展に行く:深海生物編

深海展の主な見どころ
 ① 潜水調査船「しんかい6500」の実物大模型
 ② 約380点の深海生物の標本を展示する「深海 生物図鑑」
 ③ 全長約5メートルのダイオウイカの標本
 ④ 厳しい環境に適応するユニークな生物の生 態解説
 ⑤ ダイオウイカなどを迫力の映像で見る深海 シアター

深海は、水深200メートル以下の海、太陽の光が届かない暗闇の世界です。

有人潜水調査船「しんかい6500」では、6500mまで潜ります。

今回展示される深海に住むいきもの
■ タカアシガニ  ■ オオグチボヤ ■ コトクラゲ ■ オオイトヒキイワシ
■ アカチョウチンクラゲ ■ スケーリーフット ■ カイコウオオソコエビ
■ ダイオウイカ  ■ ツノナシオハラエビの仲間

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでに、深海に関する講座や展示に行ったので、その時のことを紹介します。

2008/6/19 ⇒ Myブログ:「JAMSTEC見学」


2005年のJAMSTECの施設見学 ⇒ Myブログ:海の歴史と科学と不思議

馴染みがある!? 深海生物。

 Myブログ:「カイコウオオソコエビ」で検索
 

 Myブログ:「オオグチボヤ」で検索

スケーリーフット ⇒ Myブログ:2006/8/20 「驚異の深海生物展だ!」


ダイオウイカ ⇒ 海賊ジャックスパロウと海の怪物クラーケン ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

こちらもみてね
 ⇒ Myブログ:なぜなに海洋科学研究所

 ⇒ Myブログ:海~深海・地球フリーク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎JAMSTEC見学-2

2008-06-20 10:08:00 | 海~深海・地球フリーク
『なぜなに海洋科学研究所2』 の講座の番外編として、JAMSTEC (海洋研究開発機構)に見学に行ってきました。

横須賀本部で、「しんかい6500」と 母船「よこすか」を見学
 → Myブログ:JAMSTEC見学-1

 次は 横浜研究所へ GO!! 

ここには、世界でもトップクラスの 『地球シミュレータ』 という スーパーコンピュータ があります。



『地球シミュレータ』では、地球規模の気象の研究が 行われます。
地球温暖化のような グローバルで複雑な シミュレーションにも 大活躍です。
といっても、外から見ると 箱が並んでいるだけですが・・・。
『地球シミュレータ』の建物も先端技術を使って作られ 維持管理されています。



シミュレーション結果を ビジュアル化して検討できるのが、『地球情報館』の スクリーンです。
地球儀のような 『半球スクリーン』では、まるで 宇宙衛星から地球の変化をみているような気がしますよ。



『地球情報館』 では、観測結果や、『地球シミュレータ』の情報を さまざまな方法で 見ることができます。



毎月一回 一般公開されていますので、ぜひ 行ってみるとおもしろいですよ!
すべて 2008/6/19 SP570UZで撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ship ⇒ JAMSTEC : 独立行政法人海洋研究開発機構
 soccerball ⇒ 地球シミュレータセンター
 light ⇒ 横須賀本部見学ツアー

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ship シリーズ2(2008年)⇒ Myブログ 『なぜなに海洋科学研究所2』

ship シリーズ1(2005年)は ⇒ 海の歴史と科学と不思議

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎JAMSTEC見学-1

2008-06-19 01:22:00 | 海~深海・地球フリーク
2008/6/19 (木)
『なぜなに海洋科学研究所2』 の講座の番外編として、JAMSTEC (海洋研究開発機構)に見学に行ってきました。

 metro bus まずは、横須賀本部に到着です。

前回 2005年にも行ったけど・・・そのときは 『しんかい6500』は出航していて、模型でのパイロット体験でした。

今回は、岸壁に停泊中の ship 『母船よこすか』に乗って、中の様子を見学できました。
さらに 『しんかい6500』も 間近に見ることができ 感激です。

岸壁に停泊する 『母船 よこすか』
これから乗り込みま~す symbol5


『母船 よこすか』 内の 『しんかい6500』


すでに 1000回の潜航を 無事故で達成 alien


正面からみた 『しんかい6500』
深海探査では、上部の黄色いハッチから乗り込みます。定員は3名。
分厚い丈夫な壁が 深海の高水圧から 人間を守ります。


こちらは 高圧での破壊実験、
どこまで耐えられるか?? 13,200mでついに壊れた~。
といっても 地球のもっとも深い海は10,920m だから 大丈夫!


こちらは 『しんかい2000』の 操縦席の模型、 座ってみよう!


宇宙にまで行った深海の生物 『カイコウオオソコエビ』の標本


深海の不気味な海域 『熱水噴出口』に住む『ユノハナガニ』は、 意外にも 平凡な1気圧の地上の水槽でも元気!


展示も工夫され、子供から大人までわかりやすく興味が尽きない。


次は、横浜研究所へ GO!! (つづく)

2005年の見学の様子は ⇒ 海の歴史と科学と不思議

こちらもどうぞ ⇒ Myブログ 2006/8『驚異の深海生物展だ!』 

ship シリーズ2(2008年)⇒ Myブログ 『なぜなに海洋科学研究所2』

ship シリーズ1(2005年)は ⇒ 海の歴史と科学と不思議

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする