goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

※※12/2 根津美術館、円山応挙展と紅葉を楽しむ

2016-12-14 12:44:00 | アートを見に行こう!


スライドレクチャー「円山応挙 ―「写生」を超えて―」
2016年12月2日(金)、9日(金) 
午後1時15分開場。 午後1時30分から約45分間
根津美術館 講堂 定員:130名  
講師:野口 剛 (根津美術館 学芸課長)
参加方法:事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。
※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。




 
12/2 行きました。紅葉のお庭、レクチャー、展示された絵の鑑賞
どれも素晴らしかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎科博:「ラスコー展」へ行く

2016-12-14 12:41:00 | カルチャー・フリーク
国立科学博物館 特別展
 世界遺産 ラスコー展 ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~

平成28年11月1日(火)~平成29年2月19日(日)

ラスコー洞窟で描かれた壁画の再現や、
クロマニョン人による彫刻等から芸術の起源に迫ります。

 本展は、仏国政府公認のもと制作された展覧会「LASCAUX INTERNATIONAL EXHIBITION」の巡回展に、日本独自のコンテンツを加えた展示です。
約2万年前にラスコー洞窟で描かれた壁画を実物大で再現する他、クロマニョン人の彫刻や道具から人類の創造性や芸術のはじまりに迫ります。
今や研究者ですら入ることができないラスコー洞窟の世界をご堪能ください。
  

2016/11/8 行きました。 
ラスコー3の壁画再現は、幻想的。
まるでその場に行ったかのようです。




 
その後、上野科博 「シーボルト展」へ行く
 ⇒ Myブログ:「日本の自然を世界に開いたシーボルト」展へ行く

お土産は、上野のパン屋さん
ラスコー展の焼印が付いた四角いアンパン、ぱんだパン。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする