goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

※※XPノートの再セットアップをしました。

2013-03-18 14:30:00 | Windows、Office等
2013/03/10  
 あとりえの生徒さんから XPノートが起動しなくなった  との連絡!
使った状況を尋ね、現状をチェックして、リカバリーをすることになりました。

 NEC Lavie では、PC内に保存された「再セットアップ」ツールを使います。
幸い メールなど使っているのは Webサービスだったので、
起動しないパソコンから救出するデータは無く、一安心。

説明をよく読んで、再セットアップを開始。
(準備や全体の流れなど事前にしっかり頭に入れておきます)
3時間位かかると覚悟していたら いがいとすんなりできました。

 → 再セットアップの概要 (Windows XP) NEC 121ware


 次は、ネット接続の確認
即、Internet Explorerのバージョンアップが指示され IE8にしました。
 ⇒ Myブログ:Internet Explorer 8 or 9


 必須の作業、Windowsの更新です。
XP SP2に戻ってしまったので、SP3にします。
更新のページで自動Updateできず、すこし焦りましたが
 「Windows XP SP3 をダウンロードしてインストールする方法」でOK。
自分のブログ記事が役に立ちました!
 ⇒ Myブログ:Windows XP SP3 今更ながら


 セキュリティソフトを再インストール。
まずは、PC購入時にプレインストールされていたソフトをアンインストール。

使いたいセキュリティソフトをインストールします。
これまで使っていたセキュリティソフトが有効期限内なら 登録したユーザー情報や製品のシリアル番号などを引きついで使うことができます。

さらに 購入時のCDを使わず、最新バージョンをDLすれば、無駄なく作業ができます。
 → ウイルスセキュリティZERO 
パソコンの買い替えや、リカバリをする場合、ウイルスセキュリティはどうすればよいか?

 その他の設定
 文字入力を 「かな入力」に設定
 デスクトップアイコンの整理
 不用ソフトの整理
 Abode Readerを起動して初回設定と更新。
 IEのお気に入りの再設定など。

 今後のために!
 バックアップに最適な、DropBox をインストール。
 XPパソコンは もうすぐサポート終了です。
 新しいパソコンに引っ越すときにも DropBox は、便利です。
 ⇒ Myブログ:Dropbox 快調

 → Windows XP および、Office 2003 のサポート終了
 ⇒ Myブログ:Vistaサポート延長ですね

 今回のトラブルの原因は不明ですが、ウイルス(トロイ)の可能性もあるので、ネットの安全な利用法について、自覚してもらうよう説明をしました。
マウスやキーの操作を確実にすること、メッセージをちゃんと読むことなど 基本は大切です。
また、更新やインストールのメッセージが出た場合に OKしていいソフトはどれか、理解しておきましょう
 ID、パスワードの管理も重要ね!

 まだまだ XP使いたい! → Windows XP OSソフト
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Internet Explorer 9を使おう

2013-02-11 11:50:00 | Windows、Office等
「Internet Explorer 9(IE9)」 使っていますか?

これまでとは、かなり見た目も使い勝手も違います。
しっかり新しい機能をマスターして、便利に使いましょう!

軽く! スピーディ! 消費電力削減! 使いやすい! より安全!
 HTML5やCSS3など標準技術に準拠、SVGにも対応

 (Windows7,Vista用のブラウザで、WindowsXPでは使えませんが~)

未だの方は、更新して使ってみましょう!

参考
・ Internet Explorer 9 の機能
・ Internet Explorer 9 と他のブラウザーとの比較
 よくあるお問い合わせ など → Internet Explorer サポート ページ 

 → Internet Explorer ダウンロード
 → Yahoo! JAPAN向けInternet Explorer 9 - Yahoo! JAPAN
 → Internet Explorer 9 で最新のウェブブラウジング - Bing & MSN版 IE9



2012/7/22 追記
 使っていなかった WindowsVista マシンを更新して、IE9にする。

2012/1/12 追記
 Windows7のノートをIE9にする。
 (とっくに更新していたつもりが、IE8のままだったので。)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/5/3 記
定番ブラウザ Internet Explorerの 最新版 IE9
日本語版は、大震災の影響で公開が延期されていました。

2011年4月26日午前0時より IE9 ダウンロード提供開始

軽く!  スピーディ! 消費電力削減! 使いやすい! より安全!

と いいことだらけなので、愛用マシンに使おうと思ったら、
Windows7、Vista 用。

 WindowsXP では、使えないのね・・・。
    はいはい、Windows7で 使います!

そのほかの特徴に こんなのがあります。
 HTML5やCSS3など標準技術に準拠、SVGにも対応
ってなに? という方も 今後知らないうちに恩恵をうけるでしょうね。

ところで、
2011年4月26日から提供される Internet Explorer9は あくまで「ダウンロード版」のみ。
「Windows Update」での提供タイミングについては 現時点では未定とか。
急がない方・ダウンロードがよくわからない方は、
 もうちょっと待ったほうがいいかも!

また、「ヤフー版IE9」などの、「他社と連携するIE9」もこれから出てきそうです。
そういうのが好きな方も、しばらく待ちましょう。

参考: 
・ ついに公開されたIE9日本語版、注目の新機能を画像でチェック  ~ INTERNET Watch 2011/4/26
・ 新ブラウザ「IE9」について知っておきたい5つのこと - ZDNet Japan 2011年05月03日

Myワード : IEのこと ブラウザのこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Windows 8 評価版 1/15まで

2013-01-15 14:19:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS ・ Windows8

最新 Windows のOSは、Windows8 です

 ⇒ Myブログ:Windows8は10月26日発売

只今、Windows8評価版 使用中!

2013/01/12 記
残りあとわずか、2013年1月15日まで使えます。
そのあとは、製品版を購入。 Windows 7 OR 8 ? (9??)

2012/10/9 記
7/24に VISTAマシンに、インストールした Windows8 評価版(RP Bild8400)。
ひと通り使った後は、休眠状態・・・。
せっかくの評価版なので、久しぶりに起動しました。

少し使って、画面を切り替え終了!!
「更新して再起動」と文字で表示されたので実行。(特に問題はありません)

再起動したので、さらに使ってはみましたが、
 メトロUIってタッチ専用? 全然思い通りに動かない、最悪!
という大方の意見どおりで、普通のPCで使っても 楽しくありません・・・。

デスクトップ画面は、ほぼ従来通り使えます。
ペイント、ワードパッドに続いて、フォルダーのエクスプローラーリボンデザインになっているのが、なんとも言えない。(*^_^*)♪
Windows7からPCを始めた人にとっては おなじみでしょうが、
Office 2007で リボン表示に抵抗があった人は、ガーンショックかも (^^ゞ

ちなみに、Office2013 カスタマープレビュー版もインストールしました。
 (試用期限は、2013年6月30日)

DropBox をインストールして、試用メモなんかは、メインPCと共有。
これなら、期限が過ぎても慌てることはありません。

そうこう使っているうちに、なんかの拍子に メトロ画面に切り替わるともう大変]。
 使い慣れていないから、マウスを隅の方に持っていくのを思い出さない。
なんで、画面にちょっとボタンを配置しないのか、意味不明です。

試用ではわかりませんが、
 Windows 8では、セキュリティの強化がされているそうです。

そろそろ発売される Windows8 欲しいような 要らないような~。

現在使っているPC(OS)の サポート期間
  Windows7 は、2020年1月14日まで
  WindowsVista は、2017年4月11日まで
  WindowsXP は、2014年4月8日まで

今後、もっと使いやすい OSが出るのでしょうか?

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/7/24 記
Windows 8の発売が、今年10月末ということで、いよいよ現実味を帯びてきました。

 以前から、「Windows 8 Consumer Preview」(評価版)を試そうかどうしようか迷っていたんですが、
調子が悪くて使っていない Vista マシンで試すことにしました。

めんどうな「デュアルブート」にせず、そのまま Windows8にします。
 ⇒ Myブログ:「日本語対応Windows8(CP版)って」

作業開始。

使うのは、2012年6月1日にリリースされた Windows8 Release Preview版(ビルド8400)(RP Bild8400)

まずは、Vistaでの最新のリカバリーディスクを、作りました。
 これがないと、元に戻りませんからね。

次に、ISO版をダウンロードして、DVDを作成し、それでインストール。

意外と短時間で簡単に Vistaマシンを、「Windows 8 Consumer Preview」に変身させました。

 詳細は、後ほど・・・。

Windows Live のIDもあるので、いろいろ試せそうです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Windows 8 Consumer Previewは、マイクロソフトの公式ページより無料で入手可能。ISO版も有り。
 → Windows 8 Consumer Preview の ISO 形式
 → Windows 8 Consumer Preview:よく寄せられる質問

参考
 → これだけは知っておきたいWindows 8 10の疑問 2012年8月26日 ASCII.jp
 → Windows 8の新機能で遊ぶ3!「Metro UI・IE10、Win8の新機能を試す!」 2012年6月8日 wp.7zz.jp
 →  タイル型UIで生まれ変わるWindows 8、新たにARMにも対応 2012/10/02 itpro
 →  セキュリティを強化した「Windows 8」、依然残る弱点は。 2012/08/09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Windows8は10月26日発売

2012-10-26 15:51:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS ・ Windows8

Windows 8 は10月26日に発売 

2012/10/9 記
Microsoft Windows 8 発売日は、2012年10月26日

こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:Windows8は3種類!

ご存知ですよね! お得なキャンペーン。
Windows 7 パソコンを買って、Windows 8 Pro を 1,200 円 (税込)で手に入れよう、今がチャンス。
 1,対象 Windows 7 PC を今すぐ購入
 2,Windows 8 優待購入プログラムに登録
 3,アップグレードを購入
 2012年 6月 2日から 2013年 1月 31日までの間に、
 対象となっている Windows 7 PC または DSP 版を購入すると、
 優待価格 で Windows 8 Pro アップグレード版を購入できる。

alien WindowsのOSが、1200円 驚きの価格ですね!
 つられて、Windows7 買っちゃいそうですね!
 ほんとに必要かどうか? gamaguchi5 ちゃんと考えなくては (^^ゞ

Windows8評価版を使った限りでは、それほど使いやすく無かった・・・。
 ⇒ Myブログ:「Windows8評価版の試用後は」

そんな方に朗報! いいもの見つけたよ。
 4分でわかるマウスを使った Windows8 操作方法 - YouTube
 ”メトロUIってタッチ専用?全然思い通りに動かない、最悪!
 という先入観が広まる前に、Windows8 をマウスで使う方法をまとめました。”

やっぱ、新しいもの、欲しいよね symbol4

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

2012/9/16 記
Windows 8対応状況のメールが来ましたので、お知らせ。
 
・ ソースネクスト → Windows® 8での動作確認状況について(更新日:2012.9.12)
 
ウイルスセキュリティZERO ~ 32/64ビットとも、問題なく動作しています。
 * 対応OSにWindows 8が含まれている製品は、Windows 8リリースまでに対応アップデータを配信予定
 * 対応OSにWindows 8が含まれていない製品は、アップグレード(有償)が必要

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~



2012/7/24 記
米Microsoftが7月9日に正式発表

10月末に日本を含む世界231市場で、109カ国語のWindows 8およびWindows RT搭載PCが発売になり、アップグレードも可能になるとのこと。

新OS Windows8 ってどんなの?

 → Windows8 予習まとめ:どこが違う? 何が便利? を速攻で理解(新記事5本追加)  2012年07月07日

 → 「Windows 8 Consumer Preview」で“ここ”が変わった! ITMEDIA 2012年03月01日
 → 「Windows 8 Consumer Preview」リリース、新OSで何ができるのかまとめ GIGAZINE 2012年03月01日

  なんか~、スマホをPCにしたみたいな感じだね。
  タッチパネルのPCが欲しくなる!! (*^_^*)♪
   スマホの画面が、もっと大きければ~ 
    なんて思っている人にはぴったりかも!

買う前に試してみたい!!
Windows8「Consumer Preview」で、試用できます。
 ⇒ Myブログ:「日本語対応Windows8(CP版)って」

Myメモ
Windows7対応状況 ⇒ Myブログ:2009/10/13 「Windows7 もうすぐね」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Google日本語入力を再び使い始める!

2012-08-20 16:53:00 | Windows、Office等
→ グーグル 関連記事

2012/8/18 追記
IMEを Google日本語入力 に変更して 2ヶ月経ちました。
symbol4 使い心地は、かなりいいです。
携帯電話で文字を打つ時のように、キー入力の途中で候補がでてきて、
その候補の文字も見当はずれが少ないので、使いやすいです。
IMEのユーザー辞書も引き継いでいるので、両方でパワーアップした感じ!

ただ、使うほどに賢くなるはずが、逆に変な単語が出る割合が増えているような気もする・・・。
なんだか 私の使い方が悪いせいのような気がしてなりません。alien

light 使い方のコツとしては、
これまでの 変換のための「スペースキー」を打つ前に、
Google日本語入力が提示している候補を「TABキー」で選ばなければいけません。
つい、親指がスペースキーに先に行ってしまうので、そこは焦らずに!!

2012/6/18 追記
去年 ついに再変換ができるようになった Google 日本語入力
 1年半ぶりで 再び使ってみます!
MS IMSには、ほとほと愛想が尽きていた・・・。!!(>д<)ノ

いつも使っているXPマシンに、インストール。
ユーザー辞書を引き継いだので、スムーズに使えるはず。symbol4 超期待~~。
 使った感想は、後ほど!




2012/5/26 追記
思いどおりの日本語入力ができる Google 日本語入力

期待していた 「確定文字列の再変換」 ですが、
前回調べた直後の 2012/1/10に 回答がありました。(遅いですね)
2011/07/21 にリリースしましたバージョン 1.1.770.x 以降から、再変換機能に対応しました。
Google 日本語入力をアップデートしました。 2011年7月21日」

前回(2010年10月)使ったときには、それ以外はすごくよかった symbol4 ので、もう一度使ってみようかしら!
Google 日本語入力は、変換の煩わしさを感じさせない思いどおりの日本語入力を提供します。
 ・ 豊富な語彙 ~ Web で使われている膨大な用語をカバーしています。
 ・ 優れたサジェスト ~ 数文字入力するだけで候補を表示します。
 ・ すべての環境で ~ メールやチャット、オフィスソフトなど、いつでもどこでも利用できます。
   Windows と Mac 、そして Android に対応しています。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/1/10 追記
このブログの記事を見直して、「確定文字列の再変換」ができるようになっていないかなぁ~ と淡い期待とともに、調べました。

その後(2009~2010年)しばらくはリクエストもあったけれど、進展はないようです。
もう忘れられたサービスになったのでしょうか? obake

前回 GoogleIMEを、XPマシンに導入た時のこと。
⇒ Myブログ:2010/10/8 「Google日本語入力を使う」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※日本語対応Windows8(CP版)って

2012-07-24 10:52:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS ・ Windows8

2012/5/03 記
次期 WindowsのOSは、Windows8 です。

 → 「Windows 8 Consumer Preview」で“ここ”が変わった! ITMEDIA 2012年03月01日
 → 「Windows 8 Consumer Preview」リリース、新OSで何ができるのかまとめ GIGAZINE 2012年03月01日

  なんか~、スマホをPCにしたみたいな感じだね。
   スマホの画面が、もっと大きければ~ 
    なんて思っている人にはぴったりかも!

そうは、いっても試してみたい!! alien
「日本語対応Windows8(CP版)、2月29日にダウンロードを開始」
というニュースを聞いてから、気になってしかたがなかった・・・。

Windows7が動くPCなら DL&インストールできるので、やってみたいな。
light よく調べてみましょう。
まずはこちら → Windows 8 Consumer Preview:よく寄せられる質問

Windows 8 Consumer Previewは、マイクロソフトの公式ページより無料で入手可能。ISO版も有り。
 → Windows 8 Consumer Preview の ISO 形式

実際に試した人の記事を読みましょう!
 ・ ダウンロードからWindows8起動まで全体の流れを詳しく解説している記事はこちら。
 → Windows 8 Consumer Preview、早速試してみました COMPUTERWORLD
 ・ ダウンロードの体験記 → 日本語対応Windows8(CP版)のダウンロードが公開(PC用) BTO-PC

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さて、無料のテスト版なので、不具合があっても自己責任です。
PCにそのままインストールすると、
 元に戻すにはリカバリーをしなくてはいけないとのこと!
あまっているPCでもあれば それも可能だけれど・・・。

light そうだ! 「デュアルブート」できないかしら?

ちゃんと microsoftのサイトに書かれていました。
 → Windows 8 Consumer Preview でデュアル ブートする方法

まずは、Cドライブのパーティションから始めないといけないようです。
失敗しないように、がんばりましょう ase2

具体的で参考になりそうな記事を集めました。
 ・ デュアルブート環境を構築する方法:Windows 8 Consumer Preview MB-SUPPORT

 ・ ゼロからはじめるWindows 8 CP版 - Windows 8 CP版をインストールする
    1 Windows 8 Consumer Previewへアップグレードする その1 2012/03/05 マイナビニュース

 ・ Windows8 CP版(1)インストールとVistaでのデュアルブート パソコン半可通 2012/3/25

 → 『windows 8 consumer preview デュアルブート』で Google検索

これなら、2つのOSを使い分けられるので安心かも・・・ですね。 alien

ase 無事デュアルブートはできたものの、起動時に毎回面倒なことになる例が書かれています。
 ・ Windows8 Consumer Preview その3 自動車屋のかどで立ち話 2012年5月11日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ちょっと、ビビリます。 ase そこで別の方法を、探しました。

PCの中に、もうひとつの仮想環境を作って、
 そこにインストールする方法はどうでしょう。

無料で使える「VMware Player」というソフトをみつけました。
「VMware Player」を使うと、
例えば Windows7がインストール・起動されているPCでも、
それには全く影響を出さずに Windows8をインストール・起動できる!
ということです。

参考
・ VMware Playerに「Windows 8 Consumer Preview」をインストールしよう! - 裏技shop DD
・ 「Windows 8 Consumer Preview」を使ってみた とあるサブカルの情報日記(ダイアリー) 2012-03-11

alien 調べただけで ぐったり疲れました・・・。item4item8

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Windows 8 Consumer Previewは、マイクロソフトの公式ページより無料で入手可能。
 → Windows 8 Consumer Preview の ISO 形式
ダウンロード前の注意:
Windows 8 Consumer Preview は、製品版のリリース前に変更される可能性のあるプレリリース ソフトウェアです。
Microsoft は、ここに記載されている情報について、明示または黙示を問わず、一切保証しません。
製品の機能によっては、追加のハードウェアやソフトウェアが必要になることがあります。

重要: 以前のオペレーティング システムに戻す場合は、
お使いの PC に付属するリカバリ メディアまたはインストール メディア (通常は DVD メディア) から再インストールする必要があります。
リカバリ メディアがない場合は、PC の製造業者から提供されたソフトウェアを使用して、PC のリカバリ パーティションから作成できます。
詳細については PC 製造業者の Web サイトのサポート情報を参照してください。
Windows 8 をインストールしたら、PC のリカバリ パーティションを使用して以前のバージョンの Windows に戻すことはできません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Google日本語入力を使う

2010-10-08 22:13:00 | Windows、Office等
→ グーグル 関連記事

「Google日本語入力」使い始めたら、手放せません。

2012/6/18 追記
2010年の使い始め頃は「確定文字列の再変換」ができず不便でしたが、
その後 ちゃんと再変換されるように改善され、バッチリです。
symbol4 候補の単語がすぐ出るので、重宝しています。

 ⇒ Myブログ:Google日本語入力を再び使い始める!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/10/8 追記
GoogleIMEを、普段使っているXPマシンに導入し、既定にしました。
それまでの Microsoft IME ユーザー辞書を取り込んだので、
変更したことがわからないほど スムーズです。
最初だから 一生懸命学習していますよ。ase2ase2

変えてよかった!! と思っていたところ、
 ase 致命的な点がありました。

確定文字列の再変換 ができない のです。 これは不便!
早く 改善して欲しい! 
 それまでは、既定のIMEからはずし、使うのは見合わせる・・・ obake

Google の回答) 現在、残念ながら再変換機能はサポートしておりません。
この機能は、みなさまから多くのリクエストをいただいておりますので、今後のバージョンアップへの参考にさせていただきます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/10/4 記
WindowsのPCを使っていると、ふつう 日本語入力は、Microsoft IME ですね。
一太郎を使っている方は、ATOK かも。根強い人気があります。

Microsoft IME では、ユーザー辞書登録などで、使いやすくしていても、どうも不便。
ATOKに変えても、便利になる点と不便な点があり、じゃぁ慣れてるほうがいいか~と妥協の日々。

今日  BaiduType(バイドゥタイプ)のお知らせメールが着たので、調べてみました。
・ Baidu Type(バイドゥタイプ)は、バイドゥ社が提供する 無料の日本語入力システムです。 → baidu japan ブログ

どうも、 こっちのほうが、よさそうです。
Google 日本語入力 (Google IME) 無料 (Windows、Mac)

そういえば、発表された頃に、使ってみようかと思ったのに 忘れていました。
 ちょうど いい機会なので 使ってみようかしら?
GoogleIMEは、発展途上、これからが楽しみ!

pencilset ATOK と Microsoft IME と GoogleIME を都合により切り替え が 通!? のやり方かもね。

参考 : 賛否両論 あります。
・ 「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた (2009年12月03日)gigazine
・ さらばATOK、Google IMEの日本語変換が凄すぎる (2009年12月 5日)
・ Google日本語入力システムからMS-IMEに戻しました。 (2010.09.17 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Windows Vista を SP2に!

2010-08-24 23:37:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS

2010/8/19 追記
ついに、「Windows Vista SP2」に しました。
かかった時間は、ぜんぶで30分程度。
特に問題は、ありませんでした。
(といっても、1年ほど前から、このPC調子悪いんです・・・)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009/8/2 追記
「Windows Vista SP2」正式版が提供されて、だいぶ経ちます。
まだ、UPしていません。
 『改善される機能で必要なもの』 が無いと思われるからです。
それに、自動アップデートからのお知らせも特にないし・・・・。
(SP1には、2008年7月22日にしています。)

とりあえず、現時点で調べたことを 追記しました。

SP2 を入手する最も簡単な方法 (推奨) は、コントロール パネルで Windows Update の自動アップデートを有効にすることです。
SP2 のインストール準備が完了すると Windows Vista からお知らせします。
何回かクリックするだけでインストールが始まり、残りのプロセスはすべて自動です。
また、Microsoft ダウンロードセンターから手動で SP2 をダウンロードすることもできます。
注 SP2 をインストールするには、まず Windows Vista Service Pack 1 がインストールされている必要があります。

 Windows Vista Service Pack 2 (SP2) をインストールする ~ Microsoft.com ホーム
「Windows Vista Service Pack 1 (SP1) をインストールする方法」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009/6/4 記 7/14 追記
マイクロソフト、「Windows Vista SP2」 正式版を 5/27 提供開始したとのこと。
全体で 約700項目の機能追加・改善が行われているそうですよ。

Windows Vista SP2 の入手方法 (無償ダウンロード)
*  Microsoft ダウンロードセンター
*  Windows Update

自動更新になるのは、まだ先のようです・・・。

SP1がすでにインストールされていなければならないので、未だの方はご注意!
Windows Vista Service Pack 2 に関する注意事項もあります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ マイクロソフト、「Windows Vista SP2」正式版を提供開始  (抜粋)
 マイクロソフトは27日、Windows VistaおよびWindows Server 2008のService Pack 2(SP2)の提供を開始したと発表した。マイクロソフトのダウンロードサイトから無償でダウンロードできる。
 Windows Vista SP2は、Windows Vista SP1以降に提供された更新プログラムのほか、新たなハードウェアへの対応、信頼性・パフォーマンスの改善などを一括で適用する。
主な機能追加は、「Windows Search 4.0」による検索性能の向上、Bluetooth 2.1のサポート、ブルーレイディスクへの書き込みサポートなど。
このほか、電源管理設定の向上など、全体では約700項目の機能追加・改善が行われている。

・ CNETニュース:「Vista SP2」と「Server 2008 SP2」の正式版がリリース (抜粋)
両サービスパックが自動更新として提供される時期について、Microsoftは具体的には明らかにしていない。ただし、同社のBrandon LeBlanc氏は26日付のブログのなかで「今後数カ月以内」に実施されると述べている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Windows XP SP2のサポートが終了

2010-07-13 13:54:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS

 Windows XPを、SP3 に更新していないPCはご注意!

Windows XP SP2 および Windows 2000 のサポート終了日のご案内

2010 年 7 月 13 日 (米国日付) に、Windows XP Service Pack 2 (SP2) および Windows 2000 の製品サポートが終了しました。
Windows XP をご使用のお客様は、Windows XP Service Pack 3 (SP3) のインストール
または Windows 7 への移行を行い、コンピューターのセキュリティを強化してください。
Windows 2000 をご使用のお客様は、Windows 7 へ移行されることをお勧めいたします。

まだのかたは、急ぎ、Windows XP SP3 に更新しましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Windows7とメールソフト

2010-01-30 15:38:00 | Windows、Office等
Windows7が発売されて 約3ヶ月 経ちましたが、使っていますか?
 ・ 現在のPCでOSだけ乗り換えた方、
 ・ パソコンを買い替え(買い足し)た方、
使い勝手はいかがですか? 

そろそろ 古いXPノートを買い換えたい ところ・・・。

さて、あとりえには、超入門の方がPCを購入したまま、持ってくることがよくあります。
買ったときに一通りの設定サービスを受けている場合でも、!? それだけでは使えないですよね。

先日、Windows7のPC が ピカピカでやってきました。
超お買い得だったとか、設定済みですぐ使える・・・・はずですが。
いろいろ、教えているうちに アレッ あのおなじみの メールソフトのアイコン が見当たりません。
 IEはちゃんとあるけれど、
どこを探しても Outlook Expressも Windowsメールもないのです。

そういえば・・・、こんな記事を読んで (忘れて) いました。 !!(>д<)ノ
 → Windows 7はメールソフト非搭載 Liveとの連携でオンライン強化へ 2009年05月26日

というわけで、「Windows Live おすすめパック」をDLし、LiveメールをインストールでOKです。
ほかにも、Windows7ならでは の便利さを活用していきましょう。

これまでも、 メールソフトにはおどろかされましたね。
  Outlook Express が Windowsメールに変身したり・・・。
Liveメールは従来のメールソフトと同様に使えますし、旧PCからの移行も簡単のようです。
もちろん 機能もアップ、充実でしょう。(まだ使っていませんのであしからず)

 個人的には、ず~と、別なメーラーを使っています。
 それより最近は、Webメールを使うことのほうが多いです。
 選択肢が増えるのはいいこと。 状況に合わせて活用しましょう!

調べていくうちに、Windows7 よさそうな気がしてきました。
XPマシン、又は VISTAマシンから アップグレードしようかな!

Liveメールは、以下の記事等を参考にしてくださいね。
・ Windows 7ソフトウェアレビュー - Windows Liveおまかせパックでメールソフト編 2009/11/17 MYCOM

参考 : 
・ Windows 7 ってどんな製品? Windows Microsoft サイト
・ ここが変わった! 早わかりWindows 7 2009年09月02日~ ascii.jp
・ 次期Windows“Windows 7”で標準搭載ソフトはどう変わる? 窓の杜(09/01/15)
・ Windows 7 に Windows Live メールをインストール~世の中は不思議なことだらけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※IE6ブラウザのこと

2010-01-30 14:35:00 | Windows、Office等
PCで、なにげに使っているブラウザのバージョンを知っていますか?

IE6ブラウザのgoogleサポートが終了 アイティー アシスト 2010年1月30日
2009年1月29日、googleがインターネットエクスプローラー6(IE6)のサポートを段階的に終了することを発表しています。
まずは、「Google Docs(Googleドキュメント)と「Google Sites」のサービスで3月1日にサポートを終了する。
サポート終了後のサービスには古いブラウザからもアクセスできるが、新しい機能が使えなかった り、動作が止まったりするという。
GoogleはIE 7.0、Firefox 3.0、Chrome 4.0、Safari 3.0以降のブラウザを使うことを推奨している。
現在最新版のインターネットエクスプローラーはバージョン8。

Google のサービスを使っているかは別にしても、
単なる更新忘れのPCは、早めにIEの更新をしたほうがそさそう。

 internet explorer 6 (IE6) は 
  internet explorer 7 (IE7) または internet explorer 8 (IE8) へ!


アトリエにも一台古~いXPマシンがありますが、
旧型PCでマシンパワーに不安があり、更新ができない場合は、
上記のようなことを知って 
これから 『旧ブラウザでは使えないサービスがある』ことを覚悟しよう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Windows 7 発売ですね

2009-10-22 23:40:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS

ついに、2009年10月22日、
マイクロソフトの「Windows7」 発売です!

「あとりえ」にも、それまでパソコンを買うのを控えて 待ってる方がいらっしゃいます。
この週末は、PCショップは賑っているのでしょうか?
「Windows95」の時を ~~~ 思い出しませんか?

 期待 ワクワク

問題は~、
 XPやVistaで使っていたソフトが使えるのか?
ってことかしら。
 ⇒ Myブログ:Windows7 もうすぐね

実は・・・最近、MyVistaが ご機嫌斜めなので、7にしようかな
なんて考えています。
 ⇒ Myブログ:VistaPC、マシンも病気? 2009/4/18

 → Windows 7 登場 ~ microsoft

 これも確認しました!
Windows 7の全エディションにおけるサポート期限(メインストリームサポート)は 2015年1月13日までとなっている。

この際、あたらしいパソコンを買うのも魅力ですね!
パソコンのある方は、Windows7のみをアップグレードしてはいかがですか?

 Windows7

参考 : Microsoft Windows 7 (Wikipedia)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Windows7 もうすぐね

2009-10-13 17:47:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS

もうすぐ、Windows7 が発売
個人的には~ すぐに購入予定はありませんが 
 とりあえず、情報収集です。

 Windows7 対 応 表  2009年10月13日現在

 ソフト名XPVistaWindows7
Microsoft ワード2007
Microsoft エクセル2007
Microsoft パワーポイント2007
Microsoft アクセス2007
IBM ホームページビルダー13対応予定
IBM ホームページビルダー12
NTTデータ 水彩7
NTTデータ 舞筆未定
Adobe フォトショップエレメンツ8
Adobe フォトショップエレメンツ7
Adobe イラストレーターCS4○※1○※2
Adobe フォトショップCS4○※1○※2
株式会社AHS MusicMaker2△※4
インターネット Sound it!5.0
フックアップ ACID MusicStudio7未定
Ulead ビデオスタジオ12未定
YAMAHA MIDIキーボード KXシリーズ未定
YAMAHA オーディオインターフェースAUDIOGRAM3/AUDIOGRAM6未定
EDIROL オーディオインターフェース FA-66未定
秀丸エディタ○※3

※1 32bit版 Windows VistaR Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise(Service Pack 1)日本語版に限る
※2 現時点では、重大な問題は報告されていません
※3 32bit版のみ対応
※4 動作可能だが、サポート外

 → ジャストシステム製品の Windows 7 対応状況

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Office2000 サポート終了

2009-08-01 23:06:00 | Windows、Office等
2009/8/1 記  2011/1/12 追記

ずっと愛用している Office 2000 もいよいよ サポート終了です。

2009 年 7 月
マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクルのポリシーに基づき、
Office 2000 の延長サポートは 2009 年 7 月 14 日をもって終了させていただきます。
これにより、セキュリティ更新プログラムを含む一般サポートおよび技術サポートは、同期日をもちまして終了いたします。
また、Office 2000 で自動的に更新プログラムを導入するサービスである Office Update が 2009 年 8 月 1 日をもって終了いたします。
これ以降の更新モジュールの入手はダウンロード センター、
または Microsoft セキュリティ情報検索よりお願いいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ずっと使いたい!Windows Me 98

2008-10-03 20:45:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS

2008/10/3 追記 1年ぶりで この記事を更新です。
あとりえの生徒さんにも、WINDOWS MEのパソコンを 大切に使い続けている方が何人かいます。
今まで通りに、PC付属ソフトなどを単に使うのならOK。

問題は インターネットとセキュリティですね。
マイクロソフトがサポート終了して久しいので、対応するセキュリティソフトがあまりありません。
ソースネクストのウイルスセキュリティも、9月末日でウイルス定義ファイルの更新を終了しました。

今おすすめの セキュリティソフトは、これ! 
(VISTA・XP対応のVer3.0に、ME98対応のVer2.7が付属です)

ESET NOD32アンチウイルス V3.0 

周辺機器も ME、98対応が少なくなってきています!

プリンター買い替えの時は要注意! 製品OS対応状況をご覧になって下さいね!



2007/10/14 記
ずっと使いたい! WINDOWS ME、98 symbol3 そう思っている方も多いことでしょう。

これまで、ワープロ代わり程度にPC使っていた方が、一念発起!『インターネットを始めよう~』 となるとたいへんです。
『セキュリティソフト』を導入ししようにも、たいがい XP、Vista対応で、ME、98用がないのです。 obake
といって 新しいパソコンを購入するほどではないし~

あとりえの生徒さんにも、そういう方がいて (もちろんPC初心者です) どうしたらいいのか ???

さらに、便利な、携帯ソフトやはがきソフトも、調べてみると同じような状況です!
ng なかには、『Vistaのみ対応』ってソフトもでてきています。

ok2 じ~っくり探してみたら、やっと見つかりました !  必要な方はお早めに!
(OSのサポートが終了していますので、その点はご注意の上 導入してくださいね))

 * また、パソコンを複数お持ちの方も、ず~と活用したいですね。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする