レーザー距離計使ってみて 2022-11-26 20:30:11 | 光り物 購入したレーザー距離計、屋内で使う分には申し分のない性能である。家や家具の寸法測定が簡単で便利。巻き尺にもう戻れない。 屋外での測定は結構厳しくて、太陽光があるとエラー連発になる。では夜間だと・・・反射率が低いなどがあるとやはり厳しいようであるが、うまく行くと50m以上の距離でも測定できる。色々やったら63mの測定ができた。買ったやつ60mまで測定のやつだったけどね。 #MILESEEY #レーザー距離計 « 秋月太陽電池でJackeryのポー... | トップ | 秋月電子の太陽電池一覧(メモ) »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (いち) 2022-11-30 01:28:32 レーザー距離計便利ですよね。特に手の届かない所も瞬時に測れますし。それにしても光の速度でmmを測るものが数千円で購入できるってのが凄いです。電子技術は信じがたい速度で進歩していますね。 返信する 便利 (まこち) 2022-12-03 10:35:05 この測定器は便利ですね。体積も計算できるので、なかなかいい感じです。液体窒素を使う部屋、体積を把握しておくと酸欠になるのかが把握できるのでいいです。欲をいうとボタンを押してから測定完了まで0.5秒位待ちますが、もうちょっと応答が早いと嬉しいです。ボッシュとかのはもっと応答早いのかもしれません。 返信する Unknown (いち) 2022-12-04 00:20:36 私のボッシュのものは70mのタイプですが5年ほど前に購入したもので、安物と比べても、測定速度、機能、精度まで大差ない感じです。十分使えると思います。連続測定モードが使いやすいです。レーザー式は距離が遠いとポイントを狙うのが難しいのと、屋外では測定できても何処を測っているのか分かりにくいに欠点がありますね。そういう時はポイントに反射テープを貼ると分かりやすいですが。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
特に手の届かない所も瞬時に測れますし。
それにしても光の速度でmmを測るものが数千円で購入できるってのが凄いです。
電子技術は信じがたい速度で進歩していますね。
液体窒素を使う部屋、体積を把握しておくと酸欠になるのかが把握できるのでいいです。
欲をいうとボタンを押してから測定完了まで0.5秒位待ちますが、もうちょっと応答が早いと嬉しいです。
ボッシュとかのはもっと応答早いのかもしれません。
十分使えると思います。
連続測定モードが使いやすいです。
レーザー式は距離が遠いとポイントを狙うのが難しいのと、屋外では測定できても何処を測っているのか分かりにくいに欠点がありますね。
そういう時はポイントに反射テープを貼ると分かりやすいですが。