日々の記録

ほどよく書いてきます。

Panasonic SKL090 LEDかしこいテールライト分解

2015年11月01日 00時08分02秒 | 電子工作

自転車につけるテールライトだが、振動を検知して光るというもの。
発光の条件は「暗いこと」、「振動があること」の2つ。

振動センサーがどのようなものなのか気になったので分解してみることにした。振った時にカラカラ音がするので、アタリはついていたのだが。

 

 

構造はネジで止めているだけなので、簡単に分解できる。

振動センサーは電解コンデンサの隣のもの。ボールを2つ使ったもののようだ。中に入っているボールが金属の板と接触したり離れたりすることで、細かく回路が開閉されることで、振動を検出しているようだ。なるほど。安く済む方法だ。

明るさのセンサーはフォトトランジスタですね。

縦方向への取り付けにも対応できるようにボールが2つのタイプがあるのだろう。

金メッキされている部品が振動検出部品。

基盤背面には制御用のICと細かい部品が並んでいる。ICには東芝の刻印が入っている。VOX 00 509との刻印だが、どんなICなのかはわからない。CMOSロジックのICだろうか、マイコンだろうか。

動作は
・暗い
・振動がある
状態で、LEDを点滅させ、振動がなくなったら1分程度でLED消灯となる。

待機時の消費電流は
・明:90uA 
・暗:3.2uA
という結果。
やはり、明るいところではセンサーの都合、やや電流が大きく流れるようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする