goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語教師の見た中国とか…

日本語教師が見た中国をつらつらと綴ろうとはじめました。帰国後、大学院生を経て今はとうとう専任日本語教師だ~。

う~ん、苦笑い

2006-11-10 09:32:32 | 今日もトホホ
日本語教師の諸先輩方が言うには、

「授業準備をしっかりしたからとって、必ず授業がうまくいくわけではない」

 ↑

 準備の必要性は大前提で、授業は水物ですよってこと。

昨日はまさにそんな感じでした。珍しく私がかっつりと授業準備をして、やる気ムンムンで授業に向かいました。いつもしっかり準備ができていないので、猛反省の日々なんですが、たまにはね・・・

 何が原因かはわからないけど、授業はコケました。たむらけんじが最初に獅子舞の格好をしてテレビに出てきたときのように大コケでした。

 なぜか英語がグダグダだった。
 
 なぜか30分も早くネタが尽きてしまった。

 なぜか私がゲリだった。

まあ、なぜかなぜかって続きますが、教師は時間を支配してしまう職業です。その時間を支配し切れなかったときのツラサは格別だなあ。

 世界がぐにゃ~~ん、ってなる感じ・・・ 

それでも授業準備は大切なのだ。← 当たり前や!!

  
 今日は、リベンジだ。今度はシャンプーハットが最初にオールザッツ漫才で優勝したときのように、ノリノリの授業をやるぞ!!
                     ↑
                わかりにくいたとえやなあ。

さんりんぼう

2006-11-01 12:16:20 | 今日もトホホ
 今日のタイトル、古風でしょ?さびしんぼうとちゃいますよ。

昨日はがっつり授業がある日だったので勢いよく学校に行きました。

1時間目、留学生の授業のアシスタント。

 なんと、プレゼンテーション撮影用カメラが動かない。先生は授業だから、アシスタントの私が走り回る羽目に・・・。1時間目はオフィスも閉まっているし、ビデオなんてそこら中にあるものでもないし。結局カセットレコーダーとテープを買ってきて解決。

 走り回ったので頭がクラクラするし、はきそう。

3時間目、場所を移して別の学校で授業。その前に・・・

 今日は小テストだから・・・とテストファイルをあさっていたら。ななななんと、今日の分だけテストがないんです。他のテストはぜーんぶ、揃っているのに。

 「テスト抜いたやつ、絶対探して殺したる」と心に誓う。

 仕方なく、気を取り直してテストを作ろうと、パソコンに向かったら。なななんと、非常勤室のパソコンが新しくなっており、主任にパスワードを聞かないと立ち上がらない。

 「たちあが~れ、たちあが~れ♪たちあが~れ、ガンダム

 そんなん歌ってる場合ちゃんねん。

 「主に~ん、いずこ?」  と探し回っていたら、事務員さんが、

 「今日は出張です。」   の冷たい一言。 

 仕方なく、テストを延期してもらい、授業終了後、夜中までテストを作っていた私。←10時まで飲み会だったから。

 なぜに不幸は連鎖するのか?幸せはあまり連鎖しないのに・・・

 人生のテーマですね。

たまにはグダグダと

2006-10-14 09:08:23 | 今日もトホホ
 明日は日本語教育能力検定本番。かつ、滋賀県彦根会場において青年海外協力隊の募集説明会。なんてのは、くどくど告知したかったのではなく、たまにはグダグダ雑文を書こうかと・・・(試験の人はがんばって。)

 私は8半年前、能力検定をうけました。まだ冬試験だったのと、大阪大学が鬼のようにボロかったのとで、試験中は「トイレに行きたい!!」って念じていた記憶しかありません。将来絶対、大阪大学立替工事運動があれば著名しようと誓いました。

 同時に、8年半前、青年海外協力隊の募集説明会に行ったら、「なんだコノヤロー」と言わんばかりの大きくて真っ黒な水泳隊員OVが

 「キューバにいってました。とにかく願書書いて。(発話はかなり省略)」

と強くやさしく言われたので、「ははは、はい。」と言って願書をその場で書いたのが日本語教師のはじまりでした。体育系にはいつも逆らえないなあ。

 まあ、そんなこんなで、いまだにズルズル日本語教師。

この流れでわかるように、日本語教育検定に合格する前に協力隊に合格しました。検定はなくてもうかってしまうやつがいるんですね~(最近は難しいケド)。9割は運だとおもう。

 もうすぐ10年選手か~。

 体験談を書いたら何かおもろい話でもでるかと思いきや、なんにもなしでした。

 興味のある人はお近くの協力隊募集説明会に来てね~~~。
  ↑
 結局告知してしまった。
  

ああ神様

2006-08-29 15:48:06 | 今日もトホホ
しらなかった。スサノオノミコトは実は暴れん坊だったのだ。古事記に出てくる神様だから、きっと聖人だとばかり思っていた。

 古事記によると、うんこを投げて人々を困らせたんだって。

 小学生か!!

 かくいう私も中国内モンゴル自治区にいたときは、草原で糞合戦なる遊びを考案して一大ブームを巻き起こしました(と思っているのは自分だけ)。まあ簡単に言うと羊のコロコロうんちを投げ合うという他愛もないゲームです。これは白熱してくるとやわらかい牛の糞に手を出す輩が出てきて大変困る。当てられた人の精神的ショックが大きすぎるのです。

 あの遊びはスサノオノミコトごっこだったのだ。

話は変わって、うんちのことをモンゴル語でバースといいます。かつての阪神の4番打者もバース。

 バース、打った、大きい!、バース大きい、バース大きい、バースはいった~~~!!!!

 わはははは。

 食事中の方は失礼いたしました。

 今日のテーマは古事記でした。←どこがやねん!

車の傷

2006-08-19 09:41:51 | 今日もトホホ
 今年の春に父の車をこすってしまいました。ちゃうねんちゃうねん、おれが悪いのではなく橋の幅が狭すぎるねん。だいたい田舎の橋は、みんな車で通過するんやさかい、もっとひろ~~くしておくべきやねん。すべて地方政府の責任やねん!!

 はあ、言い訳はむなしい。

それはおいておいて、こすったところがサビてきて、もうどーしようもなく目立つようになりました。当然のように親父にばれてしまい、聞かれました。

 「お前、車の横の傷しらんか?」

さ~て、ここでどんなリアクションをとるかで、今後の親子関係が決まります。


 1、しらん!! っと勢いでごまかす

 2、う~ん、そうねえ…と明らかにあわてる

 3、ゴメンゴメン、うっかりしてたんよ、父さんを迎えに行くときにこすってん(白状しつつ、無理やり人のせいにしている)。


1、だと、母親が容疑者になってしまい、どうも具合が悪い。2、だと白状しないのに自分が犯人だとばれて、これもいまいち。まあ、3、がいいとは思うのですが、自分自身も車をこすったことを忘れていたので、なかなか素直に3、は言えないものです。

 結局、2、のリアクションでごまかしてしまった。

 明らかに父は疑っている。

 どーしよっかな、どーしよっかな、どこで切り出したらいいものか。

 ある瞬間にぴたっとはまる適切な言葉、それが出てくれば人生のトラブルはだいたい回避できるんでしょうね~。

 
 言葉は偉大だ。

新情報と旧情報

2006-07-18 09:33:36 | 今日もトホホ
 父親が昔見たお芝居の話をしています。

 「あの有名な俳優さんがでとったんや。えーとえーと、市川なんとか、市川なんとかやねん。知らへん?」

 知るか!!

何の芝居かもしらないし、市川なんとかなんて俳優いっぱいおるやんけ~。そもそもこういう父親が自分から話題に出してきた情報を新情報といいますが、新情報は相手は知らないんだから、「君は知らないんだよ~」という印として英語だと「a」をつけたり、日本語だと「ある」をつけたりするんです。

 助詞の「が」と「は」の使い分けも新情報だと「が」、旧情報だと「は」なんて言われたりします。

 「あるところにおじいさん【が】いました。おじいさん【は】いつも元気でした。」

 とにかく父の話は新情報ばかり・・・

 そんなもん、こっちに聞かれてもねえ。


話は戻って、父親の話。そんな俳優いっぱいおるがなっていうと、
 
 「市川なんとかは歌舞伎の人やねん。」

それくらいは想定内やっちゅうねん。市川いうたら、ふつうは歌舞伎関係でしょ。全然対象を限定できひんがな。・・・・・・話は移って、女優さんの話。これまた名前が出てこない。

 「えーっと、えーっと、なんとかいう女優さんよ。あれ、あれ、誰や?」

 知らんっちゅうねん!芝居の名前も、主演俳優も、主演女優もわからへん。新情報がすべて不定やんか~。こちらは何を頼りに理解すればいいのだろう。

 「そうそう、すごいかわいい子」

それだけでわかったら、ちょっと気持ち悪いで~

 「すもうとりと結婚しかけた子」

これでわかった、宮沢りえか川村なんとか、二択ですね。かつうちの父親が知って居るんだから、間違いなく宮沢りえだ!!家族みんな一安心、女優がわかっただけで、なんだか重大問題を解決したかのような空気が流れました。


 親父の話は疲れる。


 以上、今朝の食卓会話の実況中継でした。

 
 結局、親父は何の芝居を見たのだろう?

ジャガイモの実

2006-07-14 12:12:42 | 今日もトホホ
 庭に植えたジャガイモが実を結びました。

 よく考えると変な話だ。ジャガイモは地中にある芋の部分からまた、新しい新芽が出て増えていくのです。実など結んでも意味がないではないか!!

 調べてみると、どうやら、実がなるのは、品種改良されるまえのジャガイモがかつて持っていたもので、植えたら原始ジャガイモが出てくるそうな・・・

 なんだかすごい話だ。

 つまり、品種改良されても、ジャガイモは昔の記憶をとどめており、それが数年おき数十年おきに目覚めて実を結ぶんですね~。

 かくいう私も、今ではすっかり国籍不明のおっさんに近づいておりますが、時々日本人の血がムクムクと沸きあがってくるのです。

 ・たま~に死ぬほど寿司が食べたくなる。

 ・ら行で始まる単語に嫌悪感を感じる(昔の日本語にはら行始まりはなかった)。

 ・浴衣を着た女の子はとりあえずじろじろ見てしまう。

 みたいな・・・

 自分は日本人だな~ってつくづく思うことありますよねえ。

 そうそう、もうひとつ・・・

 ・日本語学習者がもっと増えたらいいのになあと思っている。うふふ。

新年雪下ろし

2006-01-03 19:27:59 | 今日もトホホ
 あけましておめでとうございます。

いつもこのブログを見てくださっているみなさまもそうじゃない人も、幸多き一年でありますように。

 一月一日早々、祖父の家が雪で潰れそうだとの連絡がはいり、みんなで雪下ろし部隊を組んで雪を下ろしに行ってきました。

テレビで見てると簡単そうですが、やってみると大変ですよ、まじで。屋根が雪の重量で折れてしまうんです。それを防ぐために雪を下ろすんですが、

 なんで、屋根に瓦を敷くの?

意味わからへんよ。

 めちゃくちゃすべるっちゅうねん。

もちろん瓦が現れない程度に雪を残して上の雪を除くのがプロの技だそうですが、こっちはシロウト、そんなうまくいかないんです。


 見事に弟は滑って、屋根から転落。


 積雪量が多いのでクッションになり、無事に着地。


 家族は一同大笑い。

 
 滑って落ちるだなんて、受験生じゃなくてよかった。


 今年もよろしくお願いいたします。


 

師走

2005-12-31 16:59:32 | 今日もトホホ
 教師も走るほど忙しいと言われる師走。しかし、ブログにも書いているとおり、私はここんところグダグダしております。非常勤講師だからでしょうねえ。

っちゅうことは、師走の‘師’が指しているのは、専任講師だけであって、非常勤は指さないということになります。

 「だったら、最初から‘師走(非常勤を除く)’とか書いておけよ!!」

なんて言いがかりをつけてしまうのも、ヒマだから。


 家に祖父が来ています。
 
同居しているおばが言うには、目覚めたときにたまに寝ぼけ眼で

 「賊が来たぞ!!」ってさけんで、木刀を振り回すらしいのです。

そりゃ危険だということで、僕もフライパンを隠し持ち(防御用)、心の準備をしていたのですが、なんてことはなく毎日暮らしています。

 これって、戦争の記憶なんですよねえ。祖父は兵役に出て、過酷な環境の中生き抜いてきました。戦争という経験はいまだに祖父の中で生き続けているんです、われわれが想像するよりもナマナマしく、はっきりと。

 今年も暮れるんですが、まだまだ世界には戦争している国があり、そんな国々の人にはものすごくナマナマしい経験が刻まれ続けているんだなあと、ツベコベ考えてしまいます。


 ファック ザ ウォー。


 来年は、今年よりちょっとみなさまが幸せになりますように。


 よいおとしを。


雪解け

2005-12-26 13:24:01 | 今日もトホホ
 滋賀県より

 帰って来たはいいけど、ほとんど雪が無い。

 雪かきのやるき満々だった、私のエネルギーはどこへ持っていこう?

 三食昼寝つきのヤドカリ状態なので、全くカロリも消費しないよ。

 だだだだダイエットも中断。

 
 だめだこりゃ。


 でもの~んびりしてて幸せ。滋賀さいこう!

減量成功

2005-12-22 11:56:04 | 今日もトホホ
 関西は雪に見舞われております。仕事納めの授業も、休校になってしまい、せっかく慌てて勤務先まで行ったの無駄骨でした。こんなチョビットの雪で休校だなんて滋賀北部ではありえない話ですよ。

 実はブログに書いてからずっとアンパンダイエットを続けておりました。久々に体重はかったら…

 なんと3キロ落ちてる。

 三回も体重計にのってもたがな。
 
たった十数日ですよ。これはすごいです。ズボンもクルクルまわるくらいになってきたもん。

 きっとい~まは、じゆ~うに、そらもとべ~るはず♪

っちゅうくらい体が軽い。みなさまにもお勧めです、アンパンダイエット。一日一食をアンパンで済ますだけですよん。

しかし、寒さが身にしみるなあ。体感温度は下がった気がする。

 もう少し続けてみます。


 わははは、わははは、あは、わはは。

だだだだダイエット

2005-12-17 10:59:15 | 今日もトホホ
 おかしい、まったくもっておかしい。

 あんぱんダイエットを始めて10日くらい過ぎようとしているのに、全く体重が減らない。「おっさんになったら減らなくなる」という噂は本当だったのだろうか。だとしたら、自分が「おっさんになった」ということを証明したことになってしまう。ががーん。

 確かにあんぱんダイエットってすごいんですよ。一食をあんぱんにすると、もう一食もあまり食欲がなくて大食いしなくなるんです。確実に摂取カロリーは減っているはずなんだけどなあ。

 バイキングだとか、食べ放題なんて看板があると、

 びくびくっ

って反応していた今までの自分がうそみたいに、なんだか少食の自分になってくるんです。まあ、純粋にそういう自分の変化を楽しめばいいのかな~。

 のんびり行こう。

 そういや、一回、あんぱんがなくてクリームパンを食べた日があったなあ。


 あれがまずかったか!

出前講座

2005-12-13 16:57:27 | 今日もトホホ
 青年海外協力隊っちゅうのは、帰国してからいろいろと講義依頼が来るんです。今日もとある高校へ行って、中国事情的なお話をしてきました。

 みんな若くていいですね~、なんだかとてもおりこうさんばかりが目につきました。

実は昨日の夜寝付けずに、ちょろっと飲んだ焼酎がみごとに残ってしまい、今日は二日酔いの中の最悪の講義でした。

 まじでやばかった。

前代未聞、ラッシュアワーでもどすところでしたよ。あ~もうこんな自分が嫌だ~。なんであんなちょびっとだけで二日酔いしてしまうんだよ!!などと母親に当たったところで、母親もいい迷惑だろうし、とりあえず怒りは胸にしまっておきます。しかも悪いことに僕は・・・
 
 二日酔いになると鼻が詰まる病

なんです。両方の鼻の穴がまったくふさがってしまうのです。おそらく関西でも一人か二人と言う超難病なのではないか自負しているんですが、講義の時は非常に具合が悪いのだ。

 3分に1回は息つぎせにゃならん。

あーつらかった。タイムマシーンがあったらな~~~昨日酒飲んでいる自分をコツンとこずいて、

 「とっとと寝ろい、ころバカタレが。」

と注意してやるんだが。


 あ~高校生に申し訳ないことした。

ダイエットだ!

2005-12-12 13:19:55 | 今日もトホホ
 どうもおかしい。

 中国で78キロあった体重が、日本へ帰ったら一気に67キロになるはずだったんです(希望的観測)。アブラギットギットのごはんを辞めるんだから、当然だろ!ぐらいに強気で構えていたんですが、全く減る気配がなし。先週体重計に乗ってみたら・・・

 77.8キロ

 「やった!!200グラム減ってるやんけ!」

って喜ぶほど、私は楽天家ではないのだ。

 「カレーは飲み物である」という名言を残しているタレントのウガンダさん(尊敬しているので‘さん’付け)は、毎日痩せたい痩せたいと念じていれば、1年間で500グラムは痩せるんだ!と豪語しておられましたが、今の私にはそんな悠長なことはいっちょれん。

 ふとテレビで見たアンパンダイエット。フットボールアワーの岩尾さん(尊敬しているわけじゃないけど、呼び捨てするほど仲良しでもないので‘さん’付け)が、一日一食をアンパンに変えるだけで、10日間で3キロ落ちたんです。
 
 さっそく始めましたよ~今日で4日目。

朝はアンパンに変えてもあまり効果なさそうなので、昼か夜のどちらかをアンパンで済ませるんです。これがなかなか効果的で、さほどつらくもなく食べる量を減らせます。

 ふふふふ見ておれ~10日後には3キロ減だぞ~


でもでもでもでも、今日、どうしてもアンパンが見つからなくて、クリームパンにしてしまった。


 大丈夫かなあ。    大丈夫かなあ。

 なんでアンパンなんだろう?