最後のハワイネタ。
滞在最終日、私はまとわりつきたがる父を振り払って一人でブラブラさせてもらいました。ワイキキは人間の臭いがなくて嫌なので、思いっきり郊外に…そこではライトバンを止めてキャンプ用のいすに腰掛けたおじさんがいました。よ~くみるとコソコソと何かを売っているようなのです。コソコソした人々が大好きな私は、近寄ってみると、ちいさな看板に
pickled mango
ふふ~ん、ベビーブーマー受験戦争を勝ち抜いた私をなめるなよ~、と思いつつ看板の文字を解釈しようとした私。頭に浮かんだ単語は・・・tickle(くすぐる)。その時点では誤解しているだなんて全く思ってもいなかった私は…
くすぐられたマンゴー・・・ぜったい甘そう!!
とおもってしまったのです。そんなこんなで、キャンプイスでうつらうつらしているおやじを一喝。はあ~い!呼んでみても、おやじはまったく起きてこない。もういっかい、えくすきゅーずみー!と呼ぶと、おやじは寝たママなのにライトバンから奥さんらしき人が起きてきました。
なんじゃい!夫婦一緒に寝てたんかいな!
その奥さんの顔、うちの近所に住んでいる上田のおばあちゃんにそっくりでした。そんなことは気にせず、「甘いマンゴーおくれよ!」と言うと、「ウチのはpickledだよ。」とのたまう上田オババ。わかってるよ、そんなことは、甘いんでしょ?などと思いつつ、品物を見せてもらったら、クーラーボックスから出てきた写真のマンゴ。上田オババは私が日本人だとわかったらしく、突然・・・
ゼニ アルカイ?
とカタコトで聞いてきました。あるに決まってるよ。金もなく物売りに声かけたらただの嫌がらせやんか!と思いつつ、勢いで「pickled mango」を買いました。上だのオババはカタコトで、
ア・リ・ガ・ト
と言ってくれました。よくよく考えると、日本人狙いの物売りなら、わざわざ郊外でやったりしないだろうし、なにより引っかかったのは‘ゼニ’という単語。きっと日系人なんでしょうねえ、両親から習った単語を私に話してくれたんだと思います。
明治期以降にハワイに移った日系人。帰りの船賃も持たずに捨て身で渡ったと言われています。ハワイでは農業労働者としてこき使われて、そのまま太平洋戦争が始まり踏んだり蹴ったり。戦争でハワイ出身将兵の戦死者は806人、その内日系人は506人。この数字から、当時の日系人の苦悩が読み取れます。外国人がよそのコミュニティに入り込んで生活するのは本当に大変なことなのです。能天気に夫婦で昼寝している上田のオババもきっと言葉では言えない苦労をしてきたんだろうなと思ってしまいました。
そんなことをグダグダ考えながら、歩きつつかじった「pickled mango」。
なんじゃなんじゃ!ものすごい、すっぱーい!!
そうか、‘pickled’って「ピクルス」って意味だったっけ。
最終日は文字通り甘酸っぱい思い出になりました。
ハワイ紀行オワリ。
滞在最終日、私はまとわりつきたがる父を振り払って一人でブラブラさせてもらいました。ワイキキは人間の臭いがなくて嫌なので、思いっきり郊外に…そこではライトバンを止めてキャンプ用のいすに腰掛けたおじさんがいました。よ~くみるとコソコソと何かを売っているようなのです。コソコソした人々が大好きな私は、近寄ってみると、ちいさな看板に
pickled mango
ふふ~ん、ベビーブーマー受験戦争を勝ち抜いた私をなめるなよ~、と思いつつ看板の文字を解釈しようとした私。頭に浮かんだ単語は・・・tickle(くすぐる)。その時点では誤解しているだなんて全く思ってもいなかった私は…
くすぐられたマンゴー・・・ぜったい甘そう!!
とおもってしまったのです。そんなこんなで、キャンプイスでうつらうつらしているおやじを一喝。はあ~い!呼んでみても、おやじはまったく起きてこない。もういっかい、えくすきゅーずみー!と呼ぶと、おやじは寝たママなのにライトバンから奥さんらしき人が起きてきました。
なんじゃい!夫婦一緒に寝てたんかいな!
その奥さんの顔、うちの近所に住んでいる上田のおばあちゃんにそっくりでした。そんなことは気にせず、「甘いマンゴーおくれよ!」と言うと、「ウチのはpickledだよ。」とのたまう上田オババ。わかってるよ、そんなことは、甘いんでしょ?などと思いつつ、品物を見せてもらったら、クーラーボックスから出てきた写真のマンゴ。上田オババは私が日本人だとわかったらしく、突然・・・

とカタコトで聞いてきました。あるに決まってるよ。金もなく物売りに声かけたらただの嫌がらせやんか!と思いつつ、勢いで「pickled mango」を買いました。上だのオババはカタコトで、
ア・リ・ガ・ト
と言ってくれました。よくよく考えると、日本人狙いの物売りなら、わざわざ郊外でやったりしないだろうし、なにより引っかかったのは‘ゼニ’という単語。きっと日系人なんでしょうねえ、両親から習った単語を私に話してくれたんだと思います。
明治期以降にハワイに移った日系人。帰りの船賃も持たずに捨て身で渡ったと言われています。ハワイでは農業労働者としてこき使われて、そのまま太平洋戦争が始まり踏んだり蹴ったり。戦争でハワイ出身将兵の戦死者は806人、その内日系人は506人。この数字から、当時の日系人の苦悩が読み取れます。外国人がよそのコミュニティに入り込んで生活するのは本当に大変なことなのです。能天気に夫婦で昼寝している上田のオババもきっと言葉では言えない苦労をしてきたんだろうなと思ってしまいました。
そんなことをグダグダ考えながら、歩きつつかじった「pickled mango」。
なんじゃなんじゃ!ものすごい、すっぱーい!!

そうか、‘pickled’って「ピクルス」って意味だったっけ。
最終日は文字通り甘酸っぱい思い出になりました。
