goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語教師の見た中国とか…

日本語教師が見た中国をつらつらと綴ろうとはじめました。帰国後、大学院生を経て今はとうとう専任日本語教師だ~。

言葉とココロ

2005-12-21 16:35:53 | 日本語
 昨日、イナズマ戦隊のライブに行ってまいりました。

 今年で3年目のメジャーレーベルバンドです。デビュー時は、大阪の小さなライブハウスでいっぱいいっぱいだったのが、いつの間にかビッグキャット(キャパ800人くらいかな)を埋め尽くすバンドになっていました。

 なんや、育ての親の気持ちで、ウルウルしてもたがな。

それは置いておいて、イナズマ戦隊は、歌詞も音もメチャクチャ暑苦しいんです。

 青春、根性、情熱、男

なんて歌詞をロックにのっけてガンガンやります。そういう人たちって、今まですごく苦手だったんですよね~。おまえら暑苦しいねん、もっと楽しめよ~音楽を。みたいな気持ちで冷ややかに見ていたのですが、イナズマ戦隊はなんか違うんです。CD聞いててもあんまりピンと来ないんだけど、ライブではなんだかこう、心臓に直結するものがあるんですよ~。
 
 言葉はそれを発する人によって意味が全然変わります。

政治家がいくらかっこいいこといっても、今の若者には響かないですもんねえ。

 「私もまだまだ青春だから、根性入れて情熱もっていくぜ~!!!」

などと気勢の上がらないセリフをぬかしたところで、説得力がないんだなあ。もう枯れてるし…

でもでもスタンディングでライブ見ているうちは、まだまだいけるぞ~。


イナズマ戦隊、がんばれ!

日本語の語順

2005-12-20 12:09:40 | 日本語
 わたしはりんごを食べた。:I ate an apple.

日本語と英語は語順が違うと言われます。日本語はSOV、英語はSVOなんて言い方を英語の授業で習いましたが、Sは主語、Vは動詞、Oは目的語です。実はこれらをでたらめに並べ替えたら、

 SVO SOV VSO VOS OSV OVS

6パターンが考えられます。ちょっと考えれば分かりますが、言語のなかで圧倒的に多いのはSVO、SOVの2パターンです。しかもSOVがちょっと上回っているんです。

 「日本人は特殊な言語だ」

みたいな発言がちょこちょこメディアで出ますが、語順だけみれば、思いっきり普通の言語です。VSO、VOSの言語も少数ですが、ちょこちょこあります。動詞からしゃべるってのは、結構コミュニケーションできるんでしょうねえ。

 食べた、あなた、ごはんを。

みたいな並び方になります。

 OSV、OVSはないと言われていたそうですが、ヒシカリヤナ語というブラジルの言語がOVSで報告されています。よくよく考えると自分も会話ではよくOVSになってるんですよ。


 めしくった?自分。
 
 あ、金なくしてもた、おれ。

 屁~こいたな!!おまえ。


ね?結構OVSってのも使えるかも。

日本語は比較的語順に自由がきくと言われています。

 なんだか今日は院生らしいブログだ。