goo blog サービス終了のお知らせ 

オヨヨのマイペースブログ 

オヨヨ管理官と青鳥刑事の「オヨヨ大捜査線」、投資家としての経験を基にした「オヨヨ金融道」など気ままに更新していきます。

投資主総会

2009-08-19 22:30:17 | 経済・金融
 保有しているリート(不動産投資信託)の1つから招集通知が届いています。分配金と決算・運用状況の報告書は先に受け取っていたので、次に何が来たのか関心もなく数日放置していました。今日開けてみて、投資主総会があるのを知りました。株式会社の株主総会に当たるものでしょう。今回に限ったことかもしれませんが、投資家が無関心でもそれほど問題はないような気が・・・。
 リートは利益のほとんどが投資主に分配されるし、日本で、自己主張しない投資家には株より合っているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう15年

2009-08-10 22:46:18 | 経済・金融
 今日、火災保険の満期のことで説明を聞きました。まさか、もう満期になるとは思っていなくてビックリ。時の経つのは早いですね。15年前と違って満期に受け取れる金額は20年満期でも掛け金の総額を下回るとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況は悪いけれど

2009-07-01 22:23:02 | 経済・金融
 オフィス賃料も全国的に下がり気味、今日発表の路線価(土地にかかる相続税や贈与税の算定基準)も全都道府県で下落しました。
 それでも、私が去年から今年にかけて買ったJ-REIT(不動産投資信託)は今日の終値が買値を5割以上上回りました。安くなりすぎていたんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい状況

2009-06-30 23:38:48 | 経済・金融
 今日、貸倉庫の管理を委託している会社の人が来ました。契約更新の近いテナントと一応現在の家賃を維持する方向で交渉してみるとのこと。ただ、値下げ要求の強い時期でもあるので、なかなか難しいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットによる議決権行使

2009-06-12 23:10:25 | 経済・金融
 上場企業の中には株主総会の議決権行使をインターネット上でききる会社もあります。前からこの制度はあったのですが、実際に行使したのは今日が初めてです。難しくはないものの、ウェブサイトのアドレス、議決権行使コードとパスワードを入力しなければいけないので、議決権行使書に書く方が簡単ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金手続き完了

2009-04-08 23:25:34 | 経済・金融
 今日、市役所に書類を郵送しました。ただ、口座に振り込まれるのはかなり先になるそうです。
 それでも手数料を払えば今日中にもらえるとしても、1,000円だって払う気にはなりません。母と合わせて32,000円の3%以上の速達料(?)は高すぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・低額給付金

2009-03-07 23:19:42 | 経済・金融
 焼肉も1回では使い切れないし、給付された直後のジャンボ宝くじでも買おうかな。実はグリーンジャンボを買い損ねました。ポスターの横に残りわずかとあったので売り場に近づいたところ、店の人がポスターをはがしました(苦笑)。
 12,000円で夢を買う。そして当たれば・・・。なかなか当たらないけど。はずれても1,200円は帰ってくるので、1回はいい食事ができる。
 そして宝くじの収益金は公共事業に使われ、一部の人がトクをする。あれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低額給付金

2009-03-06 23:00:03 | 経済・金融
 誤字ではありません。今回もらえる定額給付金は12,000円(年齢によっては2万円)。それを景気対策のために何かに使ってくれと言われても、高めの焼き肉屋へ行くぐらいしか思いつきません。それも悪くないかな。
 本当は給付金にいくらか足してパッと使えば景気を刺激するんでしょうが、そういう人はこの時期少ないでしょうね。
 2兆円も配っても1人当たりではこれだけ。だから、これまで景気対策といって一部の人にだけトクがある政策が行われてきたんですね。その一部の人(企業)になりたくて有力政治家に献金をする、なるほど最近のニュースはそのことを言っているのか。
 それはともかく、恩恵を受ける一部の人が本当に困っている方たちなら納得いくのです。例えば、家計の所得が低い方から数えて2割の人たちにだけ給付金を配る。すると総額を変えなければ受け取る人が5分の1になるので1人当たりの金額は5倍の6万円(年齢によっては10万円)になり、ありがたみはかなり大きくなります。
 実際には今回も所得制限を設けるかどうかが問題になり結局無理という結論になったように、もらえる人ともらえない人をきっちり線引きするのは難しいので実現は難しいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵金

2009-03-03 23:04:32 | 経済・金融
 先々週、埋蔵金を使ってJ-REITを買いました。埋蔵金といっても家の敷地から大判、小判がザックザク出てきたわけではありません。
 むしろ霞ヶ関埋蔵金に近いかな。といっても霞ヶ関とは縁もなく、使ったのはあくまで自己資金です。毎年の予算で収入と支出の予定を立てますが、その通りにはなりません。たいてい、収入は予定より多く支出は少ない。余った金額のいくらかは翌年に繰り越していました。それがいくら貯まったかはわかりません。その点、あるとかないとか、あるとしていくらなのかはっきりしない霞ヶ関埋蔵金に似ています。
 使うといっても景気がよくなるようにパッと消費してしまうのはモッタイナイ。せっかく貯めたのだから堅実なものに投資しようと考えていました。
 狙っていたREITが安くなって買い場と思い、わからないからといつまでも放っておけず控えめな金額を投資したのです。
 しかし、それだけでは大したことはない。もっと投資してもよかったのでは?埋蔵金がいくらかはともかく、貯蓄額の一部でしかない。消費するのではないのだから、近い将来必要になりそうな額以外は、REITを買ってもいいと思うようになりました。
 そこで先週、安くなった別のREITに注目し今日買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-REIT

2008-10-10 23:02:32 | 経済・金融
 REIT(不動産投資信託)の日本版で、投資家から集めた資金に加え借金もして、賃貸用不動産を買い運用するもの。昨日、このうちのニューシティ・レジデンス投資法人が破綻しました。そのせいもあり今日のJ-REITは暴落。
 これまでもかなり下がっていて買い場を探っていた私は迷わず買い。予想される分配金を元に計算すると年利10%以上!他に候補に上がったものも8%、9%と異常に高い利回り。まさにバーゲンセールですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする