勢力は弱まってきていますが、それでも中心付近の最大風速は秒速35m(時速126km)。近畿地方も北部の一部を除く時速90km以上の暴風域に入っています。この後東海地方に上陸する可能性が高く注意が必要です。
かなり安くなったので蛍光灯に代えて使おうかと思っていました。
ところが、直管形蛍光灯を同じ形の直管形LEDランプに取り換えて発火事故が起きるケースがあるそうです。これまでの照明器具は直管形LEDランプを想定していないことからくるとのこと。
取り付けても問題なく使える物もあるのですが、どれが使えて、どれがダメなのか素人にはわかりません。少なくとも最初に付ける時は電気店に頼もうと思います。
自民党総裁選で誰が勝つのか事前にわからないのは珍しいですね。その分興味もわきました。
ただ、結果については満足はしていません。石破茂氏の方がよかったと思います。それに選挙の方法にも違和感が。1回目は党員票300と国会議員票197の合計で過半数を取れば勝利。そうでなければ1位と2位で決選投票、議員だけの投票数で決めます。
党員分をもう一度やり直すのは大変。それはわかります。しかし、1位と2位の党員票はそのまま2回目にも有効にして、議員票だけ再投票してもよかったと思います。
その場合、
安倍氏は党員票87+議員票108=195
石破氏は党員票165+議員票89=254
となり石破氏勝利と結果が違ってきます。ルールはルールですが、もう少し考えて決めてほしかったですね。
昨日、母が
「ご飯を炊きたいのに勝手に予約になってしまって炊けない。」
と言うので予約ボタンの横の炊飯を押してみましたが変化なし。ところが、
反対側の切ボタンを押すと予約が解除され炊飯を押すと炊き始めました。冷静に対応すれば難しくなかったですね。
秋らしくなってきたと思っていたのですが、昨夜は11時前の寝室で30℃近くもありました。短時間でも冷房を入れないと眠れないと思い、26℃に設定。12時前には室温が26℃に下がっていて、あわてて28℃に設定を上げ、タイマーは2時間に繰り上げました。
温度は低いのに何故か暑く感じなかなか眠れません。
なお、今朝起きてすぐには温度計を見ていませんが、数十分経ってから見ると27℃でした。
専用電池をネットで買いました。旅行の途中でバッテリー切れは困りますし、普段でも電池の残量がわからないからといって充電をこまめにするのも面倒です。
後、デジカメを買うのに、カカクコムを参考にしました。利用者の感想を見ることができていいですね。「コンデジ」というのはコンパクトデジカメのことだとすぐわかりましたが、「デジイチ」はなかなかわかりませんでした。読んでいるうちにデジタル一眼レフだと見当がつきましたが、「デジ一」と書いてもらえればあまり時間がかからず理解できたと思います。
先月に買いましたが、しばらく試し撮りをする程度でした。そして今月の旅行から本格的に使い始めたのです。
前のデジカメに比べズームレンズが6倍から10.7倍になったのはよかったです。画素数もアップしていますが、前のデジカメでも十分すぎるくらいだったの別に・・・。画質はこれまでとどちらがいいか、まだはっきりしません。
前は単三電池2個で充電式の物を使っていました。今は専用電池で、フル充電しても旅行の終わりにはバッテリー切れを起こしました。前回までは旅行前に充電していなくても起こらなかったことです。今回はいつもより電源を入れている時間も短かったと思うので、明らかに電池の持ちは悪いですね。
前より悪くなった所もありますが、物持ちはいい方なのでこれから長いお付き合いになるでしょう。
今日の大阪の最高気温は28.4℃で9月中旬並に落ち着きました。ホッとする反面、今までどおりでは夜、特に深夜から明け方にかけて寒いくらいになる心配も。パジャマを変え、ベッドではタオルケットではなく、薄い掛け布団で寝ることにします。
もう9月も後半ですが、新潟県中条で最高気温37.5℃を記録。上位10以内に新潟県が6ヵ所で他はすべて東北。大阪でもこの時期に猛暑だと、もういい加減にしてくれ、といいたいくらいなのに。
チェイサーとは度数の高いアルコールを飲んだ後に飲む水分です。
ただ、度数に関わらずアルコールは飲んだ量以上に水分が外に出て行きます。つまりマイナスの水分と言ってもいいくらい。そのため、たくさん飲む時はノンアルコールの水分も摂った方がいいのです。
今までは寝る前にコップ1杯分飲んでいました。しかし、それは普段からしていることで、最近はアルコールを飲む合間にも飲むようになりました。
ところが・・・だからといってアルコールを飲み過ぎても大丈夫なわけではありません。昨日、飲み放題でノンアルコールを含め3時間以上飲んだ後家に帰ってから、いやその前から記憶が途切れています。気がついたら茶の間で服のまま寝ていました(苦笑)。まだ暑いので風邪を引くことはなかったのですが、体調は悪く食事は夕食が最初。それまでは低脂肪加工乳を2杯、麦茶数杯、コーヒーを飲んで脱水を防ぐのがやっとでした。