goo blog サービス終了のお知らせ 

オヨヨのマイペースブログ 

オヨヨ管理官と青鳥刑事の「オヨヨ大捜査線」、投資家としての経験を基にした「オヨヨ金融道」など気ままに更新していきます。

去年の埋蔵金処理完了

2011-01-28 23:17:18 | 経済・金融
 去年貯まった私の埋蔵金(過剰貯蓄)をJリート(不動産投資信託)に投資しました。予想利回りは約5%です。これ以上低くなると来年は投資先を変えるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい電話

2011-01-11 23:29:52 | 経済・金融
 今日の昼、実際する証券会社の名前を使った電話が家にかかってきました。母が出て、ある社債を持っていれば買いたいと言ったそうです。
 しかし、この電話の内容はおかしいですね。その社債を持っている人がどれだけいるのかわかりませんが、それほど多くはないでしょう。会社の関係者でもない者の家に電話をするなんて効率の悪いことを本当にするでしょうか?
 実は未公開株で同じような詐欺がはやっているようです。今回の電話がそれと同じようなものなのかは、私が直接電話に出たわけではないのでわかりませんが、怪しいですね。この後に別の証券会社の名前を使ってその社債を買わないか、と言ってきたらほぼ確実に詐欺でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為替が気になる

2010-11-16 18:29:06 | 経済・金融
 今は少し落ち着いたものの、先週はドル安円高が進みました。保有している香港株がかなり値上がりし売ろうとしていたので、何もこんな時にドル安(香港ドル安)にならなくても思いました。それでも為替の値動きとは比べものにならないほどの株高だったので、ドルが少しでも高くなるまで待つことはできません。
 空前の大儲けですが、買った時に比べると香港ドルは3割ほど安い。手にした資金から税金を引き別の香港株に再投資する時になると、途端にドル高方向へ。儲かっているのだからあまり気にしなくてもいいはず・・・。でも、いい気はしませんね。こうなったらどんどんドル高になってほしい。そうもいかないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい基準

2010-11-05 22:16:11 | 経済・金融
 今日、日銀は金融政策決定会合で買い入れるJリート(不動産投資信託)はAA格以上を対象とすることを決めました。もっと緩い基準になるという観測もありましたが、やはりそういうわけにはいかなかったようです。
 私が現在保有しているJリート6銘柄のうち、格付け会社が1社でもAA以上を付けているのは1銘柄しかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイオフ初の発動

2010-09-10 23:17:32 | 経済・金融
「日本振興銀行が破綻してペイオフ発動ってどういうこと?」
「預金によっては一部しか返ってこない場合があるということだ。」
「そういえば1000万円がどうとか聞いたことあるな。」
「利息が付く預金のうち外貨預金、譲渡性預金以外は1人元本1000万円とその利息は全額保護される。利息の付かない預金は額に関係なく保護。」
「外貨預金はダメなのか。譲渡性預金って何?」
「知らなくても困ることはない。個人にはほとんど縁のないものだ。」
「利子がつく預金は1億あっても1000万しか返ってこないのか?」
「よほどのことがない限り1000万の他にいくらか返ってくる。」
「それは利子のことだな。」
「いや、元本も1000万を超えて返ってくるよ。ただいくらになるかは内容をしっかり調べてから決まる。」
「そんなに当てにならないのなら、やはり1000万までしか預けられないな。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞金付き定期預金

2010-06-20 22:21:25 | 経済・金融
 先週、金融機関から電話があり○○賞に当選したとのこと。どんな懸賞だったか覚えていませんが、名前からして下の方なのは見当つきました。当選金も1000円と少々。その分、金利が上乗せされたと考えても大したことはないものの、少しうれしくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年上期ヒット商品番付

2010-06-16 22:57:51 | 経済・金融
 [3D」が横綱なのは信じられません。映画、テレビなどやっと始まったばかりだと思っているので。
 私に少しでも関係あるのは西の関脇「LED電球」と東の小結「東京スカイツリー」くらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝ライテック、白熱電球製造終了

2010-03-18 23:21:42 | 経済・金融
 昨日、一般向け白熱電球の製造ラインを停止し終了しました。
 時代はLEDですね。我が家も電球、電灯を買い換える場合はLEDにする方針です。値段はかなり高いですが、その分寿命は長く電気代は安いので差額を貯蓄したと思えばお得な商品になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都心の新築マンション値上がり

2010-03-17 22:35:23 | 経済・金融
 日本不動産研究所の調査によると、都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の新築マンション価格は2009年下期に上期に比べ10%以上値上がりし、2007年下期から続いていた価格下落が止まりました。
 ただ、賃料はまだ下げ止まっていません。
 大阪の郊外にある私の貸倉庫のうち更新時期を控えた物件は現状維持で決着し一安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換え失敗

2010-03-09 22:25:27 | 経済・金融
 電車の話ではありません。先週、保有しているリート、仮にAとします。その半分に売り注文を出し、売れたら分配金がAより高いBを買おうと思っていました。ところがAは売れず乗り換えはできませんでした。
 残念がっていると、その後Bの分配金が大幅に減るとの見通しが発表されたのです。価格も大幅安。乗り換えなかった方がよかったので、結果オーライ。悪いことは何もない・・・と言いたいところですが、Bは前から少し保有しています。今回買い増すつもりがそうはいかなかっただけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする