よほどのことがない限り優勝はカタイ。早ければ今日にも決まります。
新規参入した2005年の成績は悲惨でした。あの頃、優勝目前にした今の姿は全く想像できませんでしたね。 DeNAのファンも期待できるかも・・・。
楽天の田中将大投手が一昨日、プロ野球新記録を達成。どこまで続くのか、というか何連勝すれば新記録なのかと思っていました。もちろん、まだ続くことも十分ありえますが、まず、おめでとうございます、と書いておきます。
我が母校のラグビー部は全国選抜大会の予選リーグ1勝2敗で、決勝トーナメントに進めませんでした。それでも遠征費は結構かかったようなので、寄付をしてきました。
なお、決勝トーナメントは4戦すべて大阪のチームが勝ち、明日の準決勝へ。近畿代表の5校はこの4校を含めすべてトーナメントに進出。レベルが高いですね。特別枠で出た母校は次は近畿代表で出場しないと。簡単ではないですが。
選抜高校野球では近畿勢最後の砦、大阪桐蔭が負けてしまい全滅。
しかし、選抜は野球だけではありません。私の母校が第14回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場します。
そこで寄付のお願いが来ていたので銀行振り込みをしようとATMを操作すると、うまくいかない。口座番号が長すぎるし、ハイフンを入力できない。
家に帰ってよく見ると、郵便局の番号でした(苦笑)。母校の試合は明日から予選リーグを戦います。4チームの中で1位にならないと決勝トーナメントに進めません。こうなったら試合結果を見てから振り込もうかな。
第85回センバツ高校野球で近畿地方は6校出場しましたが、最後に出てきた大阪桐蔭がやっと勝ちました。
唯一残った大阪桐蔭は春・夏・春の3連覇がかかっていることもあり、勝ち続けてもらいたい。
フィギュアスケート四大陸選手権でも浅田真央が優勝。ショートプログラムでは久しぶりにトリプルアクセルを成功させました。フリーでも挑戦したものの、完全ではなく完全復活まで後一歩かな。
しかし、トリプルアクセル以上に久しぶりになる3回転の連続ジャンプも飛びました。2つ目が回転不足だったようですが、キッチリ決まればさらに高得点が取れます。
1位 鈴木明子 65.09
2位 浅田真央 62.81
3位 宮原知子 60.19
この順位は去年のフリーと全く同じです。エキシビジョンの時に、ショートで失敗続きで出遅れた宮原知子(さとこ)がフリーで3位になったと聞きました。まだジュニアなのにこのメンバーで実力が出るフリー3位はただ者ではないと注目していました。
フリーの最終組で浅田真央は滑走順3番目。この順番は彼女(だけではないかもしれませんが)にはラッキー。数年前ですが、一番いい成績を残しているし、本人も早くも遅くもない順番とのこと。鈴木明子との点数差も小さく逆転も十分可能、楽しみです。
神戸マラソンと同じく今日行われました。ほんの数日前に知ったのですが、妹が出場し、無事完走。
マラソンでもIT化が進んでいますね。ランナーの途中タイムも調べられます。
浅田真央と町田樹(たつき)が共に優勝。町田選手はエース高橋大輔に勝つ快挙、浅田真央さんは一時は
「うまくいかないことも多かったので辞めたいなぁと思った」
時期を乗り越えての優勝です。ただ、両選手ともノーミスではなかったので手放しで喜んではいませんでしたが。失敗は次回までの課題ということでいいのでは。今回の勝利で自信を持ってもらいたい。