子の連れ去り規制、『国は未整備』 当事者ら集団提訴へ
国は子の連れ去りを規制する法を整備せず、立法義務を怠っている――。配偶者らに子を連れ去られたと訴える男女14人が近く、国に国家賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起こす。国境を越えた連れ去りについて定めたハーグ条約に加盟しているのに、国内の連れ去りを「放置」しているのは違憲・違法だとし、国の責任を問うという。
ハーグ条約の定めでは、片方の親が一方的に16歳未満の子を国外に連れ去った場合、残された親の求めに応じ、原則として元の居住国へ引き渡す。ただ、国内の連れ去りについては条約の対象ではない。
原告は配偶者との間に未成年の子がいる日本籍や外国籍の14人。配偶者に子を連れ去られ、親権や監護権が侵害されていると主張。国内での一方的な連れ去りを禁止する法規定がなく、「子を産み育てる幸福追求権を保障した憲法13条に違反し、連れ去られた子の人権も侵害している」として、原告1人あたり11万円の支払いを求める。
朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000039-asahi-soci(朝日新聞デジタル 2/8(土) 20:00配信)
« 共同親権、年内に研究会設置... | トップ |
最新の画像[もっと見る]
-
「離婚後の単独親権は違憲」 共同親権導入求め、男性が国賠提訴 2年前
-
●「共同親権」最高裁は憲法判断せず 作花弁護士「残念だが、将来への大きな一歩」 2年前
-
●離婚後も『共同親権』検討 政府・面会促し健全育成 読売新聞 3年前
-
<離婚>子供の養育費と面会日 弁護士がネットで仲介 (毎日新聞) 3年前
-
● <ハーグ条約>7歳児 日本に戻すよう初の返還命令 7年前
-
子どもと面会 調停増 (沖縄タイムス1面 2013.10.15) 8年前
-
越境する家族㊦ 米カリフォルニアからの報告 8年前
-
越境する家族㊤ 米カリフォルニアからの報告 8年前
-
親子引き離しに注意点 ハーグ条約加盟で最高裁通知へ(2013.5.25 朝日新聞) 8年前
-
ハーグ条約国会承認 年内にも加盟 (朝日新聞(2013.5.22夕刊) 8年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
子の連れ去り規制、『国は未整備』 当事者ら集団提訴へ
共同親権、年内に研究会設置=導入の是非を議論へ-法務省
「離婚後の単独親権は違憲」 共同親権導入求め、男性が国賠提訴
●「共同親権」最高裁は憲法判断せず 作花弁護士「残念だが、将来への大きな一歩」
●離婚後も『共同親権』検討 政府・面会促し健全育成 読売新聞
離婚夫婦間、親権ない親不在でも子引き渡し明記 読売新聞
<離婚>子供の養育費と面会日 弁護士がネットで仲介 (毎日新聞)
●「日本はブラックホールのような国」米国男性が裁判で「連れ去られた娘を返せ」と...
●福岡家裁:面会拒否で親権変更「父と交流実現のため」
●武田久美子 ハーグ条約で制約 子どもとの帰国「元旦那のサインいる」