親子の面会交流を実現する全国ネットワーク

私達は、親子が自由に交流出来るよう、面会交流権の拡大や共同親権・共同監護社会の実現を目指して活動しています。

「共同親権」賛否両論 高い関心、公募意見8000通超

2023年06月23日 03時24分30秒 | Weblog

「共同親権」賛否両論 高い関心、公募意見8000通超(時事通信) - Yahoo!ニュース

離婚後の親権を巡っては、法制審議会(法相の諮問機関)で議論が進められている。  

父母双方に親権を認める「共同親権」は賛否が割れており、パブリックコメント(意見公募)で2カ月間に8000通を超える意見が寄せられるなど、高い関心を集めている。

離婚後の共同親権は、欧米では一般的となっている。国内でも「親として子どもの養育に責任を持って関与することが望ましい」との意見がある一方、ドメスティックバイオレンス(DV)や虐待を理由に避難したケースなどでは「加害者による支配が続く恐れがある」といった懸念の声もある。

法制審の委員には共同親権に肯定的な意見が多いが、協議離婚ができないような場合に、裁判所の判断で単独親権とする仕組みを設けるなどの案も検討されている。法制審は集まった国民の意見を踏まえて今後、答申をまとめることになるが、時期的な見通しは立っていないという。 

JIJI.COM 時事通信社/ヤフーニュース

 

コメント444件 

rai********

 
 

子供を妻に連れ去られた当事者なんですが、大事なのはケースバイケースに対応できる制度を作ることだと思います。 父親に非があり母親を守らないといけないパターンが多いのでしょうが、そうでない場合でも同じように母親側に圧倒的に有利な制度になっています。 婚姻費用や養育費を支払っていても子供に会えない父親の身にもなって欲しい。 どんな事件でも共同親権にする必要はないが事件の内容に沿った対応を国や裁判所にはお願いしたい。

kib********

実子誘拐ビジネスという本に詳しく書かれてます。他の方も書かれてますが、DVなどの事例ではなく、性格の不一致といったような明確な有責配偶者の存在しない離婚でも同居親の親権が優先されるという画一的な「処理」がなされているようです。離婚する夫婦の間で翻弄され、好きな親とも会えないようにされてしまう子供達が最大の被害者ですが、会えなくなった親たちの気持ちを考えると身も焼かれる思いです。一刻も早く、子供のため、やむを得ず離婚に至った親のために法整備を進めて欲しいです。

 

日本だとDVにしても育児・教育にしても親と子に関することって 基本国はあまり関与せず家庭内の問題ってスタンスだから子の権利は弱いし、 DVを受けている側である弱者が身を守るハードルってすごく高い。 共同親権である外国の場合、 完璧ではないにせよ共同親権に関しては国がガンガン関与してくる。 だからこのあたり国がしっかり弱者である子とDVを受けている側を守ってくれるならば共同親権には賛成。 ただ今まで家庭の問題ですとしていた日本に急にそれだけできるかとなるとまだまだ早いよねとは思う。まずは体制を作ってからじゃないかな

 

虐待などの特殊事例を問題するよりも、数の多い法的に問題の無い離婚における親権を前提に共同親権について考えるべき。離婚したとしても親子関係が無くなるわけではない。 私も離婚しているが、子供が義務教育を終わるのを待って離婚したので、その後は子供自身の判断に任せた。 再婚した今でも、その考えはベストだったと思っている。

 

> ドメスティックバイオレンス(DV)や虐待を理由に避難したケースなどでは「加害者による支配が続く恐れがある」といった懸念の声もある この懸念については,そもそも離婚後の共同親権の話というよりは「危険な親から子どもや配偶者を守る仕組みづくり」話なのだと思う。 国には国民の安全を守る義務があるだろう。親権とは別の議論とするべき。

共同親権には多いに賛成です。 私は元嫁に子供を連れ去らて離婚に応じたタイプですが、調停で月に一回程度面会をすると取り決めがあったにも関わらず、離婚後一度も面会しておりません。 調停員にも「今の法律では子供を連れ去った方が勝ちます」と言われ絶望しました。 父親も母親も一人ずつであり、子供達も嫌悪感を抱くものではありません。 是非、欧米のように共同親権を認めて子供達には父母の家を自由に行き来して欲しいものです。

koz********

性的虐待の犯罪率などは(人口を犯罪件数で割ると)実子よりも連れ子の割合が圧倒的に多いみたいですからね。単独親権を導入しているが為に起るDV被害もあるんですよね。それに今どき単独親権を導入していない国なんて殆どないらしい。 やはり日本も離婚する時は共同養育計画書を裁判所に提出して、細かい取り決めの契約書を作って、その上で共同養育計画書の破棄または変更する権利を子供に与えたらいいと思う。

m_s********

 

男性です。 親権が母親側が多少優位になるのは理解できます。 ですが、現行制度は偏りが過ぎていると思います。 私の場合は元妻が育児放棄・散財・度重なる不貞行為と三拍子な上、親権も放棄してくれたので子供は私が引き取りました。 子供は元妻と連絡を取っていますが『向こうについていかなくて良かった』と言っています。 母親には母性があると言うのは一般論であって絶対ではありません。 逆に親権を求める男性側もちゃんと育てられるかは別問題です。 両親それぞれの環境・性格・収入や社会的信用なども加味して親権は共有出来るのか、それとも片方に任せるべきか判断した方が子の為になると思います。

max*****

 

現行の親権制度で何も問題が起きていないというなら制度改定に反対するのは理解できる だが、実際には養育費の不払いや面会交流の不履行といった問題が起きているし、一般に母子家庭の貧困や、数十年後になってようやく親子が再会できるといった悲劇も起きている こういった問題を根本解決するには、離婚すると親が一人になるという概念そのものの変革が必要だろうし、それは現行制度ではなし得ないものではないだろうか

 

私としては共同親権に賛成ではあるけど、もう少し女性側の社会進出が叶ってからかなとは思う 現状で言うと、多くの家庭は夫が仕事で妻は家事育児主体なわけで、どちらの有責であっても離婚後は、夫が経済力独り占め、妻が育児独り占めになるわけよね その現状で、夫にだけ育児の権利を渡すなら、妻が経済的に困らないようにきっちり夫側も家事育児に参画して仕事と家庭を男女共にフェアに両立できるようにしてからにして欲しい それが無理なら、妻側にも生涯に渡っての経済補償をして欲しい 夫からしてみれば、子供のために働いてたのにと憤る気持ちもわかるけど、それは貧困に叩き落とされる妻も同じなんだわ 制度の前にきちんとベースを整えてからお願いしたいかな

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 離婚後の共同親権 導入前提... | トップ | 法務省が共同親権導入案 離... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事