goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

怪我のお話 ツインN編

2020-07-17 12:09:52 | 病気・健康・ダイエット

今日は7月中旬とは思えない涼しさ。むしろ寒い?って感じでしょうか。静岡市は相変わらずの雨。救いは九州、中国、四国が晴れらしいこと。このまま梅雨が明けてほしいものですが、どうやら20日過ぎのようですね。明けたら明けたで暑い夏。被害あった方々が、コロナに感染したり熱中症にならないことを祈るばかりです。

 

実は私自身が、忘れていましたが、

4月10日のブログで仄めかした話題

ツインNの子供の熱演!

ツインNが昔ケガが多かったというお話です。

私もケガが多かったので、

私の気質を色濃く受け継いだのかもしれません。

ツインAがケガが少ないのと対象的です。

時間も経っているので、いつ起きたかの部分は不正確です。

 

まず、ハイハイやお座りが出来るようになった頃、

サイドボードの前に座っていたツインNに対し、

私がふざけて、額を指でチョンと押しました。

すると、まだ筋力のないツインNはそのまま後ろに倒れ、

サイドボード扉のガラスに頭を突っ込み、

ガラスに蜘蛛の巣状のひび割れが出来、

頭には細かなガラス片がキラキラ。

本人はキョトンとした表情。

大事にならずに本当に良かった瞬間でした。

 

もう少し大きくなって、

よたよた歩けるようになった多分2才前後。

はしゃいでいるうちに転んで柱の角に額からタックル。

額に柱の跡がくっきりへこむ事態が発生。

モチロン大泣きしているので病院へ。

絶対骨折と思いました。

要するに頭蓋骨陥没を疑いました。

確か夜だったので救急病院へ行ったのですが、

診察を待つ間に時間も経ち、

へこんだ額は徐々に元に戻り、

そのうちに機嫌も良くなり、

診察の時にはニコニコ。

額は元通りで、赤みも消えつつあり、

お医者さんにとっては何処が悪いの?状態でした。

 

同じ年齢の頃かそれより幼い頃。

奥さんの実家で食事前、

ふらふらして寄っ掛かった電気ポット。

ロックされていなかったので、

お湯が出てしまい大やけど。

足の甲の皮がベロっと剥けてしまいました。

大怪我には気をつけましょう

 

幼稚園の時、お迎えの時間。

ブランコで遊んでいたツインN。

ブランコから落ち、

花壇の縁石にしていたレンガ?に後頭部をぶつけ、

ぱっくりと開いた傷、8針縫いました

ジョリパス、ジョリパス、ルルルルル!

 

小学校に入り、奥様の実家を訪問。

リビングで窓際にあったソファの背もたれの上に座り、

後ろの窓ガラスに寄っかかったところ、

実は窓が開いていて、そのまま庭に転落。

自動車で救急病院へ向かう間に吐かれて、本当に心配し、

病院では彼女の第1回CTスキャンを体験しました。

 

もう少し大きくなってから、

わが家の椅子の上で、

多分Tシャツの中で体育座りしていたんでしょう。

つまり、

Tシャツの裾を膝に被せ、手も袖の中に入れた状態。

そこでバランスを崩し、頭からフローリングへダイビング。

手で庇えずに頭を強打。

この時に2回目のCTスキャンを行いました。

 

因みに我が家では、

CTスキャンは、ツインNが2回、

奥様が路上で転んだ時に1回。

私が、周期性まひで入院したものの、

当時は原因不明で、

調査のために行った1回経験しています。

 

こう書くと本当に怪我が多いですね。

なお、チョ・ナンボウは、

多分CTスキャンこそしていませんが、

以前、自転車でよろめいて民家の外壁にダイブ。

左顔面をこすり、救急車で運ばれ、

手術で10針縫った上、

眉毛を修復してもらっていますが、

左眉毛の一部が少しまだらです。

 

わが家は呪われている?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ老人まっしぐら

2020-07-16 10:43:19 | 私・家族・我が家・親戚

時々バスで一緒になる親子。お母様は30才前後?子供は2才より下?何処にでもいる普通の感じの女性ですが、子供に対して優しく接している姿が、我が家のツインNに少し似ているので、見かけると私がホンワカします。今日、有るバス停で体が少し不自由な方がバスに乗り難く、手間取っているとその方がすかさず駆け寄って、支えて手伝っているのを見て、素晴らしいって感激。名前も知らないけれど、子育て応援しています。(お前も手伝え!)って言われそうですが。

 

最近ボケ老人まっしぐらです。

まっしぐらって、驀地と書くようですね。

書けないし、読めません。

意味は、《古くは「まっしくら」か》激しい勢いで目標に向かって突き進むさま。いっさんに。「ゴールめざして驀地に走る」「出世街道を驀地に進む」

驀地と言うより、すでにボケ老人ですが。

何かやり忘れることは日常茶飯事。

持ったはずのスマホを家に置き忘れる。

買おうと思ってスーパーやコンビニに行って、

帰ってきて買い忘れたことを思い出す。

消したはずの電気が付けっ放し。

お風呂のお湯を抜いたはずなのに入りっ放し。

もう少し経てば、

食べた食事を忘れて早くご飯と叫んだり、

死んだ兄貴やお袋が最近来ないとか言いそうで、

自分が怖い!

今日も、コンビニの箸を取り出そうとして、

爪楊枝を指に突き刺しました。

幸い、表皮と真皮の間に刺さったので痛くもなく、血も出ず、

昔安全ピンの先を表皮と真皮の間に刺して遊びませんでした?

私だけかなあ?

まあ、こんな私の日常です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の読み方について

2020-07-15 12:32:51 | 本・映画・音楽

私にとってブログは単なる趣味です。仕事ではないしノルマでもないので、毎日書けないからと言って、問題が生じる訳ではありません。でも、怠惰な私なので何日かサボるとズルズル引き摺ることは明らかなので頑張っています。でも、投稿ボタンを押す瞬間、と言うか直前、こんな文章で良いの?って自問する自分がいます。

 

私の趣味のひとつに読書があります。

昨年は年間100冊読破と言う目標を掲げ、

読み終えた本をこのブログにも載せたりしました。

そんな私の特技?が速読です。

ただ、正確に言うと、速読ではなく、

読み流し読みと言うべきか?

いい加減読みと言うべきか?

切り捨て読みと言うべきか?

作家の森博嗣さんは、比較的読むスピードは遅いけれど、

読んだ内容はまず忘れないと言う感じのことをおっしゃっていました。

それに対して私はほとんど覚えていません。

残っているとすれば印象だけ?

例えば謎解きのために重要な会話が行われる場面。

そこに至る流れ、会話がなされる経緯だったり会話自体の内容。

伏線と気づかれない工夫。

そこは本当は丁寧に読むべき場面ですが、私はほとんど流し読み。

その本を読み終わり、次の本を手に取った頃には、

ほぼ忘れています。

ひどい時は、この場面は重要ではないって感じたら、

飛ばして読まないこともあります。

だから、記憶に残らないので、

2度目も新鮮な気持ちで読めるのです。

逆に伏線を探すために何度も前を読み返したり。

正常な読者ではありません。

今さら変えることも出来ませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスに設置されたUSBポートのお話

2020-07-14 08:35:57 | その他

本日、ブログ開設5300日目を迎えました。別に自分で数えた訳ではなく、GOOブログの編集画面が教えてくださるので判りました。さらに!昨日終了時点で、皆様が見てくださったページ数が、460万頁を突破しました。ありがたいことです。感謝感謝です!

 

さて、私は通常、通勤手段として、

しずてつジャストラインの路線バスを使っています。

最近の新しい車両には、充電用のUSBポートがあります。

東京まで行くような長距離バスなら時間的余裕がありますが、

市内を走る路線バスでは、乗っている時間自体が短く、

必然的に充電時間自体が短いので、

どこまで(何パーセント)充電できるかは不明ですが、

それでも、やらないよりは良いのかも知れません。

ただ、気になるのが情報漏洩。

路線バスにそこまで神経を使う必要はないのかもしれませんが、

リスクはやっぱり避けたいですよね。

私の場合、スマホには見られて困る画像や動画は、

保存していないので、その心配はありませんが、

色々なパスワードは保存されているかもしれないので、

これらが流出するのは困ります。

なるべくなら使わない方が良いのかなあ?

そうはいっても緊急と言うか、

出掛ける際に充電が少ない事に初めて気が付く。

現実に起きるお話です。

そんな時どうすればよいのか?

インターネットで検索すれば大概の事は載っています。

こういうケースは、電源をオフにしておいて充電すれば、

データのやり取りは無いと書いてありました。

私にはこれが本当に正しいのかを、

検証することはできませんが、

何となく正しそうな気がします。

 

出来れば、喫茶店とか飲食店とか、

コンセントがあるお店が増えたら嬉しいかなあって思います。

お店からすると、電気代がどれくらい増えるのか?

それと、不要な滞在時間が増えそうで、

回転率の悪化と、集客との兼ね合いが難しそうですが。

ただ、選択肢は絶対増えた方が良いと思うので、

そう言うお店はぜひ増えて欲しいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配偶者(夫への)への不満

2020-07-13 23:03:51 | 私・家族・我が家・親戚

今日帰りのバスに十分間に合うペースで駅に向かっていました。でも、何となくオ〇ッコに行きたくなりました。すぐに漏れちゃうほどではありませんでしたが、バスに乗っている間に限界が来たら嫌だなあって思ったので、葵タワーのトイレに入ったのですが、駅にあるバス停に発車時間と同タイムの9時35分に着いたにもかかわらず、バスは既に発車済みで影も形もありませんでした。トイレさえ寄らなければ!

 

今日は、ブログに心血を注ぐ気力がないので、

昔下書きとして保存していた、

一つの話題でお茶を濁します。

敢えてコメントはしません。

なお、妻への不満編は、全く我が家に当てはまりませんが、

夫への不満編は、結構私に当てはまるお話でした。

(タバコ以外は全て当てはまります)

 

配偶者への不満ランキング~夫編~

まずは、夫が妻に対して抱く不満から。TOP5は以下の通りです。

Q.夫婦関係で不満なことは何ですか?(N=809、複数回答)
1位:整理整頓ができない…17.6%
2位:気が利かない…10.5%
3位:料理の手抜き…8.4%
4位:体型が変わってきたところ…7.9%
5位:話しを聞いてくれない…7.5%

1位は、「整理整頓ができない」の項目。そもそも、こうしたことには得意・不得意がありますよね。結婚前は好きな人が部屋に来ると思うと焦って掃除をしたのに…なんて心当たりがある人も多いのでは? 「どうせまた散らかるし」と、どこか適当になってしまうことに共感するのはきっと私だけではないはず…。

2位には、「気が利かない」がランクイン。同調査にはフリーコメントがないので、具体的なエピソードやシチュエーションは不明なのですが、たとえば「シャツにアイロンをかけてない」とか「ビールを冷やしていない」とか、些細なことでもそう感じてしまいそうです…。

3位は、「料理の手抜き」の項目。料理って毎日の献立を考えたり、家計のために食費を節約したりと、家事のなかでも特に手間がかかるんですよね。とはいえ、仕事から疲れて帰ってきて、手抜き料理を出されたらなんだかイラっとしてしまう夫たちの気持ちもわかる気がします。簡単な料理やスーパーで買ったお惣菜でも、皿に盛り付け直すなど工夫をすれば少しは印象が変わるかも?

 

配偶者への不満ランキング~妻編~

続いて、妻から夫への不満ランキングを見ていきましょう。

Q.夫婦関係で不満なことは何ですか?(N=810、複数回答)
1位:気が利かない…25.4%
2位:イビキがひどい…18.3%
3位:家事の協力をしない…18.1%
4位:整理整頓ができない…17.8%
5位:タバコを吸う…14.1%

1位は「気が利かない」の項目。夫から妻への不満でも2位にランクインしていましたが、数値を比べてみるとなんと2倍以上。4人に1人は夫に対してこう感じているようです。「靴下を裏返しのまま洗濯カゴに入れる」「洗濯物を取り込んでくれても、畳みはしない」など、心当たりはたくさんあります。

2位は「イビキがひどい」でした。イビキは自分で気を付けて改善できるものではないため、仕方ないといえば仕方ないのですが、毎日聞かされていると不満はどんどん溜まっていきそう。最近では、イビキが原因で離婚なんてケースもあるようなので、お互い気をつけたいものですね…。

続く3位には、「家事の協力をしない」がランクイン。男女平等や女性の社会進出、共働き夫婦というものが常識になっている昨今、しかしまだまだ「家事は女性の仕事」と考える男性は少なくありません。せめて、休日だけでも分担するなど、ルールづくりを提案してみては?

全体的に見ると、男性よりも女性のほうがパートナーへの不満をもっている人が多いようです。せっかく結ばれたパートナー、その不満が爆発してしまう前に、ゆっくり話し合ってみれば解決できることもあるかもしれませんね。
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)

出典:明治安田生命保険相互会社「いい夫婦の日」に関するアンケート調査」

 

他にもこんな記事がありました。

何処がとは言いませんが、7割くらい私の事です。

■片付けなさい!!
・「ものを片づけないところ……私が片づけるのが大変、子供がいたずらをしてしまうので」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「片付けない、部屋に人を呼べない」(26歳女性/印刷・紙パルプ/技術職)
・「ゴミはごみ箱へ捨ててほしい」(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「その辺で靴下を脱ぎ捨てていること」(28歳女性/その他/その他)
・「服を脱ぎっぱなしにすること」(52歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「物を出しっぱなしにするところ」(31歳女性/医療・福祉/専門職)

■経済観念について
・「ケチなところ、正直やってられない」(38歳女性/金融・証券/営業職)
・「お金にルーズな所……将来のことを考えて貯蓄したいが、自分の趣味や交際費にあるだけお金を使うので、全然貯蓄できない」(29歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「どんぶり勘定」(30歳女性/自動車関連/事務系専門職)

■節約できない男たち
・「節約を意識しないところ」(31歳女性/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「TVつけっぱなしで寝ちゃう」(34歳女性/情報・IT/技術職)
・「電気をこまめに消すようにしてほしい」(31歳女性/医療・福祉/専門職)
・「やたらティッシュを使う」(27歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)

■性格への不満
・「すぐ怒鳴るところと言い方を直してほしい、腹が立つので」(31歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「とにかく短気」(29歳女性/医療・福祉/専門職)
・「自分さえよければという部分が多すぎる、端的に言えば自己中、人として根本からおかしい」(31歳女性/通信/販売職・サービス系)
・「子供っぽい考え方」(37歳女性/その他/その他)
・「優柔不断で、決断力がなく、グズグズしているところ」(45歳女性/その他/その他)

■私に対する態度
・「嘘をつく」(42歳女性/その他/その他)
・「約束を守らない」(33歳女性/その他/クリエイティブ職)
・「いいわけが長い」(28歳女性/食品・飲料/秘書・アシスタント職)
・「話を聞いてない」(34歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「あいづちが少ない」(33歳女性/その他/その他)
・「言ったことはやってほしい、予定が狂うから」(30歳女性/その他/その他)
・「明らかに自分のせいなのに、私に八つ当たりするところ」(26歳女性/その他/事務系専門職)

■食事について
・「食べ方が汚い」(40歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「食事が出来上がり呼んでも、全然テーブルについてくれない……こっちは最高の状態(熱さ加減等)で出しているのに私の思いを理解してくれていない」(36歳女性/電機/技術職)
・「家にいるとき、ヨーグルトのふたをなめること行儀が悪いので、子どもに見せたくない」(29歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「牛乳とかをびみょーに残す、そんだけなら飲み干せ!と思う」(27歳女性/その他/その他)

■オジさんっぽくて……
・「おなら、くさいから」(27歳女性/小売店/営業職)
・「歯磨きのときにオエーというところ」(26歳女性/金融・証券/営業職)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対ガンバ戦 開幕4連敗

2020-07-12 22:06:44 | サッカー(エスパルス編)

今日は雨の予報だったはずですが、もの凄く良い天気となりまし。ということで、久しぶりに床屋さんに行って来ました。3月20日、5月20日そして7月12日。ほぼ2ヶ月に1回です。ここの所行っている理容ダイヤさんです。先客は一人いましたが、私が散髪している間には来店なし。みんな自粛しているのでしょうか?

 

さて、今日のエスパルスの試合。

対ガンバ戦ですが、

奥様の寝室が黒猫プラのノミ被害が著しいとということで、

バルサンを焚くことから、

リビングで寝るので、出て行ってくれと!頼まれ(凄まれ?)、

2階の私の寝室でDAZN観戦をしましたが、

我が家の貧弱なWi-Fiは、2階では不安定であり、

まあ、YOUTUBEくらいなら、時々フリーズするものの、

そこまでストレスを感じずに観られるのですが、

DAZNはもう滅茶苦茶状態となり、

試合内容と相俟って、途中で見るのをやめました。

エウシーニョ選手の復活だったり、

ヘナトアウグスト選手のベンチ入りだったり、

明るい兆しはあるものの、

やはり相変わらずの終盤の失点で、

1-2での敗戦となりました。

鹿島も負けたから、ただそれだけで17位ですが、

何処で復活の兆しが現れるのか?

若い選手が多く、新戦力も多く、

監督も変わって、時間が掛かるのは仕方ない。

覚悟していたことですが、

平均年齢の件は調べようと思っていたのですが、

Wi-Fiの不調で断念。

近々検証してみたいのですが、

いつできる事やら。

例えば、高卒ルーキーの鈴木選手。

頑張っていると思います。

思い切りも良いし、攻撃的なセンスはすごく感じますが、

やはり、前線からの守備と言う点でまだまだです。

彼に何を求めるべきかと言えば、

今の長所を伸ばすべきなのでしょうが、

それではどうやってその守備力の低下を補うのか?

それが、見つかるまで耐えられるのか?

見つからないかも?

心配の種は尽きませんが、

まだ、結論を出す段階ではありませんし、

期待を放棄する必要もないでしょう。

とにかく最初の10試合で、

ある程度形が見えてくれば良いかなあ?

個人的には、カルリーニョス選手は、

サイドより中であるいはトップで使って欲しい。

彼の持ち味はサイドなんでしょうが、

その辺からまだまだちぐはぐな気もします。

まあ、私のようなド素人の意見ですから、

的外れなんでしょうが。

すっきりしない!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯安定剤のお話

2020-07-11 23:11:55 | 病気・健康・ダイエット

静岡市の天気予報は一日中雨でしたが、実際には降ったり止んだりでした。九州地方の被害を考えると、申し訳なく感じます。

 

本日、歯医者さんの日でした。

先日入れ歯(見栄でマウスピースって予備隊?呼びたい)

を作ってから初めてのお使い、じゃなかった診察。

直ぐ外れちゃう点。

1ヶ所、歯が当たって痛い部分があること。

そこを調整してもらったうえで、

入れ歯の使用方法?について相談。

やはり入れ歯安定剤が不可欠?という相談をしたら、

試供品の新ポリグリップをくださいました。

これで使い勝手を試していこうと思っています。

しかしながら、初めての知識?を試されているので、

ポリグリップと、タフグリップの、

2種類ある何て知りませんでした。

  新ポリグリップS タフグリップ
安定剤のタイプ クリーム クッション
再適合する入れ歯 プラスチック床・金属床 プラスチック床
適している入れ歯 部分入れ歯・総入れ歯 部分入れ歯・総入れ歯
味・におい ミント味 薬品味
ピンク 透明・ピンク
操作難易度 易しい 少し難しい
食べかす
入れ歯のかたつき 少ない やや大きい
掃除しやすさ 難しい 簡単

私のイメージでは、

入れ歯は食事をしやすくするために使う。

そう思っていたのですが、

例えばポリグリップは長時間使えないし、

手入れが大変という話も初めて知りましたし、

お医者さんお話では、

残っている歯の保護的な意味で入れ歯を使い、

食事がし難いのであれば、

食事の際は外しても構わないって言われましたが、

ちょっと、想定外でした。

お手入れが必要なことは、

私の性格上続かないので、

安定剤は使わないかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ ほうとく酒蔵さんのランチです

2020-07-10 08:36:19 | グルメ

7月4日にマウスピース?(実態は紛れもなく入れ歯ですが)をゲットし、その後お手入れのためにポリデントと言う入れ歯洗浄剤を買いました。ところで長年使っている私の歯ブラシは、ずぼらな私により、ブラシ部分の根元を中心にやや黄ばむなど汚れてきていたので、入れ歯をきれいにした後の残留水に浸けて置いたら見事にきれいになりました。ポリデントすげえ!

 

こちらのお店は6・7年振りくらいの訪問です。

このブログで紹介するのは初めて。

居酒屋さんですが、

私はお酒が飲めないのでランチしか知りません。

実は3回目か4回目くらいの訪問です。

1964年創業と言う老舗ですね。

場所は伊勢丹近く、今立て直し中?の静活ボウルの横向い。

この日はカニクリームコロッケ定食800円をチョイス。

 

ランチメニュー(平日のみ)

魚づくし定食 A(刺身・魚フライ)900円

魚づくし定食 B(鯖味噌・魚フライ)900円

マグロかつ定食900円

カニクリームコロッケ定食800円

はす肉はさみ揚定食800円

とりから揚定食800円

アジフライ定食800円

ササミチーズフライ定食800円

ハムかつ&メンチかつ定食800円

 

カニクリームコロッケ5個もありました。

過去の訪問がいつも13時過ぎだったので、

ランチタイムのイメージはいつも空いている!

でしたが、この日の先客は、個人客が2人。

4人連れが1組。6人もいました。

でも、カウンター席15名 座敷席20名と言う広いお店。

L字型のカウンターの端と端に先客がいたので、

私は真ん中に座り、座敷に4人。

密は全く気にならない距離でした。

次があったら、

魚づくし定食 A(刺身・魚フライ)900円

を食べたいかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対セレッソ

2020-07-09 09:58:16 | サッカー(エスパルス編)

最近、ずっとバスが遅れます。今日も定刻数分遅れのつもりで乗ったのですが、運転手さんは、渋滞で遅れていますってずっとアナウンスしていました。雨のせいでしょうか?早く天気が正常に戻ってほしいものです。

 

昨日は水曜日でしたが、

諸事情から日程が詰まっているJリーグは、

第3節が行われました。

対戦相手はセレッソ。

結果から書けば0-2での敗戦。

仕事もあり、ハイライトの動画しか見ていませんが、

正直、得点チャンスも少なく、

勝利の気配と言うか、匂いと言うか、

正直、必死さも見えず?

(ハイライト動画だからかもしれませんが)

メンバー的にも感情移入できず、

昨日の先発メンバーは、

GK梅田 

DF金井・ヴァウド・ファン ソッコ・六平

MF岡崎・竹内・鈴木

FWドゥトラ・テイーラシン・西澤

取り敢えず、昨年からの選手が5人ですが、

六平選手は石毛選手と同様、不慣れなポジションですし、

ドゥトラ選手も、素晴らしい結果を出している訳でもなく、 

ファン ソッコ選手も、DFの要として、

絶大な信頼が出来る選手とは言えず、

勿論、貶している訳ではなく、

全ては、私に中に生じている不完全燃焼感のなせる業です。

そんな面々が頑張っているものの、

今はまだ、感情移入が出来ないので、

何か、よそのチームの試合を眺めている感があります。

途中出場で、カルリーニョス ジュニオ選手、

立田選手、西村選手、鄭大世選手、金子選手も出場。

何となく、それなりのエスパルス感は醸成されましたが、

ウーン。

て思ってしまう私。

これでは、ファン失格ですよね。

アントラーズも負けたので、まだ17位。

3連敗で勝ち点ゼロは、ベルマーレを含めて3チーム。

14位のレイソルが勝ち点3。

9位の横浜FCだって勝点4。

今から2連勝すれば、

アッと今にもう少し上の順位には行くでしょうから、

落ち込むのは早すぎますが、

でもねえ・・・・・

怪我人が戻るのはいつなのでしょう?

戻ったから即OKと言う話であるはずもありませんが、

それでも、戦力が整うことは重要です。

とにかく、

多分、敢えて実績のない若い選手たちを使うのであれば、

今は文句を言うのではなく、見守る覚悟も必要だと思います。

降格がない今だからこそ、こんな戦い方をしているんだと。

監督を信じて、今はひたすら応援するのみ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、出血の恐怖?

2020-07-08 11:45:16 | 病気・健康・ダイエット

実は、昨日はお休みを頂いておりました。特に予定はなく、有給休暇の消化的なお休みでした。社員は、制度として、年間4日の休み+土日にくっつけた3日間の有給、トータル5連休と、1週間連続休暇(有給は5日)など、必ず消化しなければいけない有給があるので、パート扱いとなった私のようなジジイスタッフにも有給の消化が比較的推奨されている会社です。ここだけはうれしい限りです。

 

私は、イグザレルトという、血が固まり難くなる薬を飲んでいます。

理由は過去のブログでも見てください。

(血が止まらない恐怖!?

不整脈のお話) 

この時のブログにも書きましたが、

ひげを剃る時は、剃刀を使わずに電動カミソリを使う様に!

そんな注意書きがあるのですが、

なかなか電気カミソリではきれいに剃れないので、

慎重に剃刀を使っていました。

そんな私でしたが、

慣れと言うもので注意力が少しずつ減少。

一昨日、うっかり手が滑り、

あごの切り傷を作ってしまいました。

私が使っているのが5枚刃?5枚歯?の剃刀を使っているので、

切り傷も5列?複数列になっていました。

昔スケバンが剃刀の刃を2枚並べて相手を傷つけると、

縫えないのでダメージが大きくなるって、

小説に書かれていました。(これは本当なのか?)

と言うことで、

でも、今どきの剃刀ですから深くはないので、

縫う心配はありませんが、でも、出血という面では、

表面がそこそこ広い範囲で削り取られています。

バンドエイドを2枚使って出血に備えたのですが、

まあ、マスクもするから人には見えないし、

と思っていましたが、

仕事中トイレに行ってふと鏡を見ると、

マスクに血がにじんでいる。

エッ?と言う感じでマスクを取ってみれば、

バンドエイドは血だらけ。

アゴも血だらけ。

あわてて、顔を洗ってバンドエイドを替えて、

マスクも替えて、

その後、漏れるほどの出血しませんでしたが、

3回ほどバンドエイドを替えて、

何とか出血が治まったのが多分18時頃?

6時間強止まらなかったのかなあ?

ヒゲソリには細心の注意が必要と改めて反省しました。

痛みはもちろんありますが、大したこともなく、

それよりは私の出血を人に見られると、

その方に不快感を与えるのではないか?

ということが気になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物における優先順位と費用対効果?

2020-07-07 10:18:18 | 買い物

今年のソフトテニスの中学生の大会が軒並み中止となり、その前に部活自体が出来ない期間も長く、だからこそ、7月26日に開催予定の個人戦を楽しみにしているのですが、こんなに雨が続き、被害も出て、しかも、新型コロナウィルスの再拡大が懸念される状況も生じ、まさか中止にならないよね?って心配しています。

 

今日は実は七夕です。

1961年以降、夜晴れたのは12日しかないようです。

59分の12,5年に1回しか晴れていないということです。

さて、

先日購入したバッグについて、ブログを書きました。

通勤用鞄、カバン購入

その時のブログに、

全部で4種類のバックの画像を載せましたが、

それぞれが異なる形状と、大きさ、特徴があり、

TPOを考えれば、全て私なりに満足しています。

 

さて、本題です。

この時買ったバッグは上記画像のカバンです。

まず、欲しかったバッグの条件は以下の通りです。

・通勤時に使う。

・中身に入れたいものは

本(日によってはハードカバー2冊)

ポイントカード入れ(13センチ×11×2)

名刺入れ

お薬手帳

スマホ

タブレット(124ミリx216x7.6くらい?)

その他諸々(これが全体で結構な量となる)

・値段はなるべく安いもの

さて、今回購入したものは、この3点を満たしています。

モチロン不満は沢山ありますが、

値段が3580円なので、

数ある不満は安いからしょうがない!

全て満足させたいならもっと金を出せ!

と言うことでカバー出来ています。

この後、このバッグに対する不満をこれでもかって書きますが、

私はこのバッグの満足度は100点満点の90点です。

もし、このバッグが1万円だったら、

満足度は40点くらいかなあ。

 

口コミを見ると、私も感じる不満がたくさん書かれています。

・バッグの蓋?を留めるのはマジックテープなので、劣化が少し心配。

・ショルダーベルトが柔らかく、すぐねじれます。更に、ベルトを短くした時、肩パッド(写真の茶色いやつ)が金具に邪魔されて肩にあたる処に移動できない。 

・左右にあるポケット。500mlのペットボトルや径のあるものが入らない。やや中途半端な大きさです。 

・私はまだ未経験ですが、口コミでは、膨らむと、蓋が止まらない、取っ手を持つと(ファスナーを閉め忘れると)中身が出ます。要注意です。って書いてありました。

・生地が柔らかいので、少しくらい中身が入っていても、自立はしません。ヘターッてなります。

・口コミには思ったより重いってありますが、生地が分厚いのが原因です。

・大きいという意見と、小さいという意見が混在していますが、人によって希望サイズが違うので、当たり前のお話でした。

・ふたを開けた時に見える一番大きな収納場所は、ファスナーで閉めることが出来るのですが、個人的には要らなかった。さらに言えば、この両脇のひらひらはやっぱり要らなかった。と言うより邪魔です。

 

 
<style type="text/css"> .noScriptDisplayLongText { display </style>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のバス、電車の遅れと車の運転についてのお話

2020-07-06 10:45:05 | その他

今から経緯は書きますが、本日の昼食は東海軒の幕の内弁当です。東海軒自体は明治22年創業?この幕の内弁当がいつ生まれたかは知りません。もし駅弁に豪華さを求めるのならば、ガッカリする人もいるでしょう。でも、素朴なこのお弁当は私にとってはふるさとの味で、時々無性に食べたくなります。たぶん880円です。

 

今朝、バスも電車も軒並み遅れていました。

普通なら、バスでセノバまで行き、

そこから実家まで歩いたり、バスで近くまで行ってコンビニ寄って、

昼の食べ物を調達して実家で食べる。

そんな日常なのですが、

今日は東海軒の幕の内が食べたくて、駅まで行こうと決めていました。

でも、バスが遅れて中々来ないので、

最初に来た草薙行きのバスに乗り、草薙駅へ。

そこでJRに乗ったのですが、

切符を買っていると、30分以上遅れた電車が丁度到着。

草薙駅から静岡駅まで行き、

そこで東海軒のお弁当をゲット。

そして、丸子行きのバスに乗ったのですが、

藤枝から来る前のバスが30分ほど遅れていたので、

待つことを覚悟していたのですが、

次の丸子営業所行きが定刻に来て、待つこと無く乗れました。

今日は運が良い?

 

さて、本題です。

瀬名でバスを待っている際、

暇だったので目の前を通る自動車の運転手を見ていました。

ボォーっと見ていたので、適当なイメージのお話ですが、

男女は半々。

ハンドルを握る手は、男性が片手7割、両手3割。

女性が両手8割、片手2割程度?

証明は出来ません。

さらに言えば、

両手で持つ場合の手の位置が、

2時10時の人。

3時9時の人。

4時8時の人。

ほぼバラバラでした。

片手の人も、12時に置く人。

2時または3時に置く人、そして4時に置く人。

色々でした。

一番感じたのは、スマホを持っている人が以外に多いこと。

運転手は警察に見つからなければOKって思うのでしょう。

私も運転中に見たことがないとは言いませんが、

ヤッパリ危ないですよね。

やめましょう!皆様!

以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の入れ歯事情

2020-07-05 21:42:07 | 病気・健康・ダイエット

新型コロナウィルスの感染再拡大が懸念される昨今、静岡県でも、3日に2人、4日に3人うち4人が静岡市。私も少しプレッシャーです。

 

昨日の予告通り?今日は歯医者さんのお話です。

ずっと、歯医者さんに通っていると、

被せた部分がいつ取れて、

どれくらい歯医者に通っているのか?判らなくなります。

確か、昨年の12月21日に一度修復が完了しましたが、

つかもと歯科 取れてしまった差し歯修復完了

そこが再び取れてしまい、

長い調整期間の末、

これからは、差し歯での対応が不可能と言うことで、

残っている歯にブリッジを掛けつつ、

よく言えばマウスピースを作成。

古臭く言えば、入れ歯を作りました。

写真は、見栄えの良いものではないので、。

一番最後にチョロット載せておきます。

観たくない人はお気をつけて。

 

さて、私が小さい頃、

入れ歯を出し入れするジジババが普通に暮らしていました。

いよいよ私もその仲間になる訳で、

お口の健康手帳?

要するに入れ歯ケアの手引書をもらいました。

歯医者さんで装填した時のフィット感はしっかりしていて、

モチロン口の中の違和感はそれなりにありますが、

それでも、歯のかみ合わせも調整済みなので、

食事が楽しみ!って思っていたのですが、

実際に物を噛んだり口を動かすと、

入れ歯がずれて、取れそうな感覚が少し欝っとおしい。

だから入れ歯固定剤のポリグリップなんかが使われるのですね。

75グラム入りのチューブで800円台?

来週歯医者さんでその辺の指導があるようです?

多分。

何か自分がさらにジジイになった気分です。

実際に爺ですが。

今週は、違和感を失くすために、出来るだけ入れ歯を装着し、

食事の時に外す?そんな感じになりそうです。

本当はインプラントの方が良いのでしょうか?

お金ありませんが。

 

残りは、左奥歯の根元のみ残っている歯を、

大きい病院の口腔外科で取り除くだけ?

ちょっと憂鬱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ再開 エスパルス対グランパス

2020-07-04 21:40:24 | サッカー(エスパルス編)

今日は歯医者さんの日。今度しっかりこの件について書きたいと思っていますが、取り敢えず、両奥歯に欠損のある私。恰好良く?言えば、マウスピース型の歯を、普通に言えば、老人が口にするような入れ歯を使うこととなりました。

 

さて、2月22日以来のJリーグ。

7月だというのに第2節。

始まったばかりということになります。

結果から書けば、1-2で敗戦。

先制点を挙げて、

その時までは、そこそこパスもつながったし、

繋がらなくても、スルーパスが多用されて、

楔のパスをまあまあ通ったし、

新生?新制?真正エスパルスはいい感じ?

と一瞬思いましたが、

やはり、怪我人も多く、

昨年活躍した選手、

今シーズン期待している選手も、出場できず、

あたらしい選手もまあまあ頑張っていましたが、

連携という意味では、新戦力との融合には、

それなりに時間が掛かりそうでした。

後半、時間が経つにつれ、

独りよがりなプレーが増え、

ボールを持ちすぎ、出しどころが読まれて、

昨年のエスパルスに逆戻り感が強く、

久しぶりのサッカーでなければ、

飛ばし飛ばしというか、

早送りで見たであろう内容でした。

いつもならスタッツ等を持ってくるのですが、

その気も起きない試合だったかなあ?

 

モチロン勝ち負けだけで判断したくないですが、

降格がないことだけが唯一の救い。

そうならないことを祈らないといけないかも。

無意味な反則も多いのも気になりました。

まあ、実質的な初戦ですから、今後の成長を期待しましょう。

 

あまり意味はありませんが、現在17位。

最下位はアントラーズ。

ただアントラーズは第1節が、今首位のサンフレッチェ。

第2節が、フロンターレ。

無意味な比較でした。

さあ、何となく、

まだ私の中では盛り上がりに欠けますが、

もっと、もっと良い試合を見たいです!

 

余談ですが、私の知人は今のようになる前に、

本日のグランパス戦のチケットをもらったそうですが、

ご存知の通り、無観客試合となってしまい、

紙くずとなってしまったようです。

この状況も早く改善して欲しいですよね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ やっぱりステーキ

2020-07-03 11:59:33 | グルメ

一昨日、いつも診ていただいている循環器科のお医者さんから、我が家に電話がありました。電話に出たのは、多分奥様?予約日が今日なのですが、急遽、休診と言うことで、4週間分の処方箋だけ用意しますとの連絡でした。何人の方に連絡したのか?さぞかし大変だったろうなあって思いました。

 

 

知人からのリクエストにお応えして、

撮り貯めシリーズ。

先日、ずっと行きたかった、

念願のヤッパリステーキさんへ行ってきました。

正確にはやっぱりステーキと言うひらがなが正しいようです。

やっぱりグループ これがグループのホームページのようです。

私が訪問した静岡鷹匠店は、FC店?

2020年5月18日 NEW

FCやっぱりステーキ
静岡鷹匠店

FCやっぱりステーキ静岡鷹匠店
  • 〒420-0839
  • 静岡県静岡市葵区鷹匠2-1-7 HALUビルⅡ 2F
  • 営業時間/11:00~22:30(L.O 22:00)
    定休日/無し(年中無休) 有料駐車場有り
  • 席数 24席(テーブル14席、カウンター10席)
  • TEL.054-663-0536

場所も物凄く良い訳ではないし、2階だし、

隣が駐車場だけど有料だし、時期的に最悪だし。

正直、大丈夫?って思ってましたが、

流行ってる感が凄かった!

ご飯とサラダが食べ放題。たぶんスープも。

そして一番大切なお肉。

普通のヤッパリステーキがミスジステーキ?

それから、赤身、イチボ、

ヒレ、サーロインと5種あって、食べたのはイチボと、ヒレ。

どれも、本当に柔らかくてビックリでした。

油の少ない肉を食べたのですが、美味しい。

唯一残念と言えば、ソースが今一つインパクトに欠けるくらい。

それも、逆にソースで肉をごまかさないのかもしれません。

味音痴の私なので。

でも、ソースの種類は豊富。

ニンニクは避けたので、

これを取り入れたらまたひと味もふた味も違うことでしょう。

とにかく基本が1000円に拘っているようで、

替え肉も違う種類を頼めるので、絶対行こうと思っています。

久々の大ヒットでした。

あと、油の跳ねに要注意です。

テーブルに前掛けが置いてあるので使った方が良いかも。

最後のSweetSの画像はセノバノ地下の喫茶店のものです。

念のため。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする