goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ランチパスポート2連発再び 成華 惣菜居酒屋とっちり

2016-04-17 00:15:26 | グルメ
まず成華さんは下川原。
私の家とは静岡市の西の端と東の端。
中島中まで来たので寄ってみました。
私が着いた時はお客様はなく、
その後二人来ましたが二人共ランパス使用でした。
メニューは野菜たっぷり味噌タンメン。
基本はピリ辛で辛さの量を調節でき、
無しもできるとのこと。
先ほどのお二人は辛味抜きで注文。
私は一番優しい辛さにしましたが、
それでも結構辛かった。
味噌味がからさに負けてしまっていましたが、
それが私の舌のせいかどうか?
よくわかりませんでした。
でも、もっと近かったら、
違うメニューを食べに行きたい気はしました。

さて、続いてとっちり。
大昔のフライパン、そのあとの四川の後。
と言ったら分かる人には分かる?
中村町のステーキガストの横入ったところ。
ランチメニュが充実?
賑わっていました。
デザートもついて630円から980円まで?
リーズナブルで、でも、男女二人で切り盛りしているので、
(今日だけ)
すごく待ち時間が長かったのですが・・・
私は今日は用事もなく、時間が全く気にならなかったですが、
もし昼休みだったら少しきつかったか?
でも、味も美味しく、チキンカツもキムチもとっても美味しかった。
あとは味噌汁がもう少し美味しかったらかなりの高得点だったが。
給仕をしてくれた女性の感じはすごくよかった。
また行きたいお店であった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート 麺家 光蔵

2016-04-16 16:59:52 | グルメ
4月14日までで、
ランチパスポート加盟店には、
23軒述べ24回食事に行っている。
しゃかりきに訪問しているわけではないが、
マイペースでここまで来たどれくらい伸びるのか?
金曜日には麺家 光蔵に行ってきました。
ここも本当は家系ラーメンなのだろうが、
パスポートメニューはとろみ旨塩ラーメン。
いわゆる片栗粉でドロッとしたスープ。
なかなか冷めないし、ズズットすすれない汁。
洗練された美味しさは感じるが、
やはり本道のとんこつスープで食べたいと心底思った。
8時過ぎに行ったのだが、なかなか混んでいて、
パスポートを使う人がむしろ少なく、
人気の状況が伺えた。

ところで、お店にとってはこのパスポートの意義はどうなのだろう?
通常は、こう言うサービスメニューでお客様にお店を知ってもらい、
また来てもらうというのがコンセプト?

例えば居酒屋さんやディナーがメインのレストランは、
ランチを安く設定して知名度を上げ、
メインの時間の集客を狙うのが王道?
中には夜だけの営業では家賃等がもったいないので、
ランチで埋めるというお店もあるかも。
いずれにせよ、メインは全体の売上増を目指すのだろうが、
それに貢献しているのかどうか?
若干疑問のお店もあったが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は中島中との練習試合

2016-04-16 16:52:08 | テニス
九州は、大変なことになっているが、
そんな中、申し訳ないが今日は練習試合だった。
大きな余震に注意しなくては?
と思っていたら、余震ではなく、
今回の方が本震?らしい。
亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被災にあった方、場所の速やかな復興を、
お祈り申し上げます。

さて、中体連まであと2ヶ月強?
ここからどれくらい伸びるのか?
R中だけではないけれど、真剣モードが目に見えてきたし、
気持ちの入ったプレーも見えてきて。
来週には取り敢えず公式試合もある。
仕事が変わり、
なかなか練習のお手伝いにも行けない。
申し訳ないけれど、
心はいつも君たちとともにある。
頑張れ!R中!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本で大きな地震  お見舞い申し上げます

2016-04-15 05:22:28 | 天気▪季節
ここ静岡では東海地震に備えてと、
もう何十年も警戒をしてきているが、
その間、
M9.0 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 2011.03.11
M8.3 1994年北海道東方沖地震 1994.10.04
M8.3 2003年十勝沖地震 2003.09.26
M7.8 1993年北海道南西沖地震 1993.07.12
M7.8 1993年釧路沖地震 1993.01.15
M7.7 日本海中部地震 1983.05.26
M7.7 南西諸島沖地震 1998.05.04
M7.6 三陸はるか沖地震 1994.12.28
M7.6 鳥島近海地震 1984.03.06
M7.4 1978年宮城県沖地震 1978.06.12
M7.4 紀伊半島沖地震 2004.09.05
大きな地震は静岡県を外して起きている。
そして今度は熊本。

九州で震度7以上の地震は初めてとも聞いている。
ただ、
検索すると、以下のサイトが見つかった・・・・
Sat.2013.02.23
地震・噴火
九州M8クラスの直下型は巨大地震になる可能性

九州内陸の活断層。今、直下型地震の危険性が叫ばれています。
さらに東側には日向灘に沿って無数の震源が集っている。
九州でマグニチュード8クラスの地震が近いというデータが続々

九州で地震が起こるかもしれない」という見出しが、去年の夏頃から何度も新聞の紙面を飾っています。
被害に遭われた方々に対しお見舞い申し上げます。


<続報中>熊本で震度7 余震続く

西日本新聞 4月14日(木)21時35分配信

21時32分 熊本で震度7

 気象庁によると、14日午後9時26分ごろ、熊本県熊本地方で震度7を観測する強い地震があった。午後9時半現在、震度3以上が観測されている地域は次の通り。

 ▽震度7=熊本県熊本
 ▽震度5弱=熊本県阿蘇、天草・芦北、宮崎県北部山沿い
 ▽震度4=山口県西部、福岡県福岡、福岡県筑後、佐賀県南部、長崎県南西部、長崎県島原半島、熊本県球磨、大分県南部、宮崎県北部平野部、宮崎県南部山沿い、鹿児島県薩摩
 ▽震度3=福岡県北九州、福岡県筑豊、佐賀県北部、長崎県北部、大分県北部、大分県中部、大分県西部、宮崎県南部平野部、鹿児島県甑島

21時48分 九州新幹線などが運転見合わせ JR九州の在来線も。
 JR九州は14日、同日夜に九州地方で観測された地震のため、九州新幹線と在来線の各線区で運転を見合わせた。

各地の震度は次の通り。
<熊本県>
震度4=益城町宮園
震度3=菊池市旭志、大津町大津、西原村小森、御船町御船、熊本東区佐土原、熊本西区春日
震度2=熊本高森町高森、阿蘇市内牧、南阿蘇村吉田、南阿蘇村河陽、玉名市横島町、玉名市天水町、宇土市浦田町、玉東町木葉、大津町引水、菊陽町久保田、甲佐町豊内、熊本美里町永富、熊本美里町馬場、宇城市松橋町、宇城市不知火町、宇城市豊野町、山都町下馬尾、合志市竹迫、合志市御代志、和水町江田、熊本中央区大江、熊本南区城南町、熊本南区富合町、熊本北区植木町
震度1=南阿蘇村中松、南阿蘇村河陰、八代市平山新町、八代市鏡町、八代市泉支所、八代市坂本町、玉名市中尾、玉名市岱明町、山鹿市老人福祉センター、山鹿市鹿本町、山鹿市鹿央町、山鹿市山鹿、菊池市七城町、菊池市隈府、菊池市泗水町、宇城市小川町、山都町大平、山都町今、氷川町島地、水上村岩野、上天草市大矢野町

<福岡県>
震度1=大牟田市昭和町、久留米市津福本町、久留米市城島町、柳川市三橋町、柳川市本町、八女市吉田、八女市立花町、八女市本町、大木町八町牟田、福岡広川町新代、筑前町篠隈、みやま市高田町

<佐賀県>
震度1=唐津市相知、佐賀市駅前中央、佐賀市川副、上峰町坊所、みやき町三根

<長崎県>
震度1=島原市有明町、雲仙市小浜町雲仙

<大分県>
震度1=日田市中津江村栃野

<宮崎県>
震度1=延岡市北川町川内名白石、延岡市北方町卯、西都市上の宮、川南町川南、諸塚村家代、椎葉村総合運動公園、椎葉村下福良、高千穂町三田井、高千穂町寺迫、日之影町岩井川、宮崎市松橋

午前3時までに75回の余震観測 熊本地震

 14日夜、熊本県で震度7の激しい揺れを観測する地震があった。熊本県内では最大で震度6強の地震が起きるなど午前3時現在で体に感じる余震は75回観測されていて、気象庁は注意を呼びかけている。(日本テレビ系(NNN))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート 日本海庄や

2016-04-14 05:57:00 | グルメ
今日は、昔の営業所時代の所長が退職し、
新しい会社に出向と言うことで、
昔の仲間が集まることに。
その前に時間が空いたのと、
ランパスの使用できる時間が合い、
アスティにある日本海庄やに行って来ました。
居酒屋であり、
まだ4時と言うのに隣の席では、宴会が始まるし、
あまり期待していなかったのですが、
思いの外美味しかった。
もちろん、量も少ないし、刺身の質を理解できるほど、
食通では有りませんが、
でも単純に美味しかったです。
通ぶろうとは思っていません。
だまされているのかなあ?私は!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットが再起動を繰り返す!

2016-04-13 06:08:31 | その他
昨日の朝のできごと。
久しぶりにタブレットを探す。
充電が切れているかもしれない?
そう思ったあ予想通りだった。
それで、充電しながら、
ある程度充電できたところで電源を入れる。
すると、立ち上がらない。
もう少し充電させれば立ち上がるか?
そう思って、60%くらいで再挑戦。
すると、起動してある程度進むとまた最初の画面に。
全然立ち上がらない。
スマホで検索すると、スマホではよくある症状みたい?
でも、どこを検索しても、ドコモショップで修理。
そんな風に書いてあったので、
仕方なく朝一番でドコモショップへ。
そこの方が、まずはタブレット貸してくださいと言われ、
渡して数十秒。
「あのー、普通に立ち上がりましたが・・・・」
と持ってきてくださった、
私も不思議だったが、
おそらく彼女は認知症の素人じじいが何を言ってるやら?
そう思っているのは明らか。
でも、今の状況だけでは私の正当性は証明できない。
しょうがないね。

でも、なぜあんな風に再起動を繰り返したのだろうか?

わからん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート そばきりカフェ まんげつやとお好み焼き あずさ

2016-04-12 23:29:28 | グルメ
何か 最近は義務的?に食べたいものではなくても、
新規先に行かなくては!
そんな義務感でランチパスポート先に行っている。

さて、本日は近場を開拓と思って、
前から気になっていた「まんげつや」さんへ。
正直全く期待していなかった。
パスポートメニューがもりそば。
もちろんご飯もしくはそば米ご飯が選べて付くのだが。
シンプル過ぎて、最後まで行くかどうか迷った。
大体、こういうお店のもりそばは量が少ないと決まっているし。

で、まあ、上に書いたように、義務感だけで行ってきましたが・・・・

とにかく裏切られました。
とにかく美味しい。
そばも汁も、私の好みにドンピシャ。
クチコミなどでは甘すぎとのコメントもあったけれど、
人は人。
さて、こちらも写メとったはずなのに保存されず。
最近こう言う自体が増えているのはボケが進んでいる証拠?

さて、次のお店は「あずさ」。
多分混むことはないだろうと思っていたが、
行ってびっくり。
11:30開店なのに、開店5分で7・8人来店。
ランチパスポート持っている人は多分4人だったか?
このお店は昔から量が多いことで有名?
カップルで来て、男が大盛りでも頼もうものならば、
女の子が食べきれなくて、
男も食べきれないなんてことに・・・・

何度か来ているけれど、こんなに賑わっているのは初めて見た。
大将に怒られるかなあ?

帰りに540円払って帰ろうとしたら、
40円多かったと追いかけてきてくれて返してくれた。
申し訳なかった。
お好焼き屋さんの中には、
入っている豚肉が固くなる程焼かれているところもあるけれど、
ここはちょうどいい硬さ。
強いて言えば、
ソースの塗り方がやや少ない?
ちょっとそれが残念?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート2連発 そば清 豚香

2016-04-11 12:42:37 | グルメ
今日は、スマホを忘れたので、写メを取れず、
ランチパシポートの写真を流用。

まずそば清さん。
もう、何度も来たことのあるお店。

ここの店員は昔から、必ず若い女の子。
結構キャピキャピの娘もいたのだが。
さて、今日のお蕎麦はまあいつも通り。
ただ、
これはお店の問題ではなく、
私の問題ではあるが、
おそばにわかめがどうも合わない。
わかめの味噌汁は大好きなのだが・・・・
それから、このお店、野菜の天ぷらを今一押し・
タラの芽やとにかく新鮮な野菜を各地から集めて出しているようだ。
今日の天丼にも、タラの芽?が入っていて、
ほろ苦い味が実に美味しかった。
ここのお蕎麦は普通だけど、
天ぷらは美味しい。

さて、その次に行ったのが豚香。
こちらももう、30年くらい前から行っているお店。
値段の割に量が少ない気はするが、
威勢のいい大将の元気の良さは昔と変わらず。
決して嫌いな店ではないのだが・・・・
ただ、今回のこのパスポートメニューのチョイスを、
なぜこれにしたのか?
えびせん五目あんかけ。
最初私は五目焼きそばのえびせん付きと思ってた。
しかし、そうではなく、
面の代わりにえびせんがついているもの。
要するに、五目あんけけをえびせんで食べようというもの。
ランチとして食べるのに物足りなさが強い。
大将のこだわりがきっとあるのだろう。
少し聞いてみたかったが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメとの再会

2016-04-11 12:21:40 | ツバメ
今日家の前でピーチクパーチク。
鳥の鳴き声とともに飛び交う対のツバメ。
見ていたら、我が家の軒先を出たり入ったり。
どうやら今年もツバメが戻ってきてくれたようだ。
いつも思うのだが、今年来たツバメの番(つがい)は、
昨年の燕といっしょなのだろうか?
全く違う燕なのか?
はたまた去年の子供?あるいは過去のツバメの子孫?
気になるところではあるのだが。


まだ、本当に我が家を選んでくれるのかは不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対セレッソ戦

2016-04-10 05:59:59 | サッカー(エスパルス編)
昨日の試合、ようやく試合になってきた。
もちろんまだまだなんだけど、
昨年の試合がとにかく酷くて、
守備の立て直しとか、
見ていて面白くないとか、
降格まっしぐらの戦いは、
見ていても痛々しかった。
しかし、昨日の試合は、
残念ながら負けてしまったが、
少なくとも相手を押している印象のある試合だったし、
それなりにチャンスもあった。
エスパルスの課題は明白で、
今の戦い方なら、セレッソ以外にはなんとかなるのでは?
そんな期待が持てる試合ではあった。
もちろんそんな甘いものではないだろうが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート 立ち喰い寿司 みずほ

2016-04-10 05:42:27 | グルメ
このお店は立ち食いのお店。
ちょっとしたテーブルと椅子も置いてあるけれど、
基本は立ち食い。
お品書きが大将の後ろに貼ってあるけれど、
1貫の値段。さらに、注文は基本1貫で出してくれる。
一つ一つの握りはかなり控えめ。
ランチだけだと物足りなかったので、
追加で注文したが、てっきり2貫ずつ来ると思ったが、
1貫ずつだった。
お寿司自体は小ぶりだが、美味しい刺身。
安いとは思うけれど、
お腹一杯を目指すなら結果は高くなる?
多分酒を中心に肴に寿司と言うコンセプトなんだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート パルシェ手打蕎麦やぶ福

2016-04-10 00:44:43 | グルメ
パルシェ6階のグルメ街の一角。
天麩羅そばとおにぎりのセット。
私の後にすぐ来た方は、
このお店3回目ということだった。
比較的蕎麦屋さんは少なく、
このお店の甘めのつゆは美味しかった。
唯一の減点材料はややぬるかったことかな?


残念ながらそばの写真なし。
なぜか保存できなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート まとめて二つ テイクアウト

2016-04-09 05:27:31 | グルメ
先日、中央郵便局に行く用事が有り、
その後、パルシェに寄り、
お弁当を買ってきました。
行ったのは食彩館、saigon(サイゴン)と京昌園。
サイゴンは満腹セット、チャーハンが、
ナシゴレンチャーハンかトムヤムチャーハン。
売り子の女性がナシゴレンはピリ辛と言われ、
別にピリ辛は嫌いではないのだが、
ナシゴレン自体はどこかで食べたことがあるので、
トムヤムチャーハンにしてみました、
味はそこそこ美味しいし、
付け合せのアジアンチキンと、2種類のフリットが、
これまた美味しい。
ただ圧倒的に量が少ない。

さて、売り場が背中合わせの場所にある京昌園。
この、豚の焼肉弁当。
さすが焼肉屋さんのお弁当。
味もそうだが、
お肉が美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節 終盤

2016-04-09 05:24:10 | 天気▪季節
今年の桜の開花は例年よりやや遅かった。
そのせいか、昨日もまだまだ桜が満開?
もう葉桜か?と思っていたが、
なかなかに綺麗だった。


この季節だけの満足感?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒家レストラン タンフン

2016-04-08 00:54:33 | グルメ
昨日は、奥様がベトナム料理食べたい!
ということで、清水区のタンフンへ行ってきました。
少しわかりにくい場所にあり、
道に迷ってしまいましたが、無事到着。

HPはこちらです。



食事の終わりには我々しかいなくなり、
色々お話をさせていただきました。
どこまで書いていいか分かりませんが・・・・

ベトナム人のシェフ(女性が)基本一人で経営。
その前に、基本的な味付けはベトナムの味。
しかも、基本はシェフのお母様のおふくろの味とのこと。
実際の野菜の量はベトナムの方が多いけれど、
日本はベトナムに比べ野菜が高く、
量は控えめとおっしゃっていましたが、
それでも十分な量。
新鮮な野菜は美味しかったです。

揚げ春巻き、鶏肉のフォー。
豚肉のレモンバジル焼き、豚肉のビーフン?
正式名称と違いますが・・・

さて、お肉は固くならないように、
オーブンで焼いているとのこと。
その柔らかさに感動。
味付けも美味しく、すっかりファンに。
帰り際、キッチンに現れたお嬢様。
日本で生まれた彼女は、会話は日本語。
喋りはベトナム語より日本語らしい。
でも、聞き取りはできるので、
時々来日するおばあさまとの会話は成立するので、
おばあさまも喜んでいるとのこと。
ベトナム語は基本アルファベットの中の、
24文字を使うらしいので、
書くのは難しくないが、発音は難しいそう。
奥様は、明るくよく喋り、
日本に来る前にはほとんど日本語を勉強せず、
こちらに来てからの独学なので、
時にブロークンとなる日本語も、
でも意味はわかるので、
日本人も臆せず、外国語にチャレンジするのが大切。
そう思いました。
お嬢様との会話も日本語と、ベトナム語が混じり、
何か微笑ましかったです。

また行きたいお店が増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする