今日の中継は深夜。
だから、帰るとすぐ目覚ましかけて寝たのだが・・・・
奥様にその目覚ましの時間を変えられてしまい、
起きたのは前半終了の時間帯だった。
気がつくと1-0。
中継はテレビ朝日とBSNHK。
迷わずBSで見ることにした。
多分正解だっただろう。
解説者の松木さんの品のない解説が大嫌い。
今日の試合内容では、きっと、なぜだとか、
批判だけの絶叫をしていたのじゃないか?
見ていないから判らないが。
BSの福西さんの淡々とした解説が私には合っている。
さて、後半しか見ていないシリア戦。
印象は色々ある。
今日はニュースでもブログでも、
この話題で盛り上がるかもしれない。
とりあえず、川島のPKシーンは置いておこう。
まず感じたこと。
今日の香川は、私が見ていた時間帯はよくなかった。
埋没していた。
だから交代は以外ではなかった。
しかし、BSのアナウンサーでさえ、意外な様子であった。
スター選手や、中心選手は交代しない?
そういう先入観?
実際のプレーで評価しないのは今に始まったことではないが。
遠藤もよくなかった。
プレーが遅く、パスの出しどころを探しているうちに、
後ろから来たシリアの選手にボールを奪われていた。
シリアの選手の動きは素晴らしかった。
昔のシリアからいつの間にここまで強くなっていたのか?
経験が増せば、アジアの上位国となるかもしれない。
そして、岡崎。
彼のプレーはやっぱり好きだなあ。
ひたむきさが目に見える選手。
若干審判がシリアのPKのお返し的な判定ではあったが、
彼のプレーが無かったら引き分けだっただろう。
そして本田。
運だけで生きている?
ひどいPKだった。
絶対ミスキックだったろう。
外していたら何を言われたことか?
相手DFのレッドのシーン。
確かに審判は笛を吹くまで蹴るなと言っていた。
岡崎がボールの上に足を置いたのは紛らわしい行為ではあったが、
笛が吹かれていない以上、まだインプレーではなかった。
シリアも余裕がなかったんだなあと思う。
負けているということは、そういうところでプレッシャーとなる。
経験不足ということか?
そして最大の驚きがサウジアラビアの2敗。
かつてのアジアの王者?
ゆるぎない大きな存在だった気がするが、
やはり油断か?慢心か?
中東だけではないが、下位国の追い上げを、
きっと感じることが出来なかったのだろう。
次の日本戦でどんな試合をしてくるのか?
モチベーションを下げたまま試合をしてほしいものだ。
次戦は日本は予選敗退が決定したサウジアラビア。
そして、シリアとヨルダンのつぶし合い。
引き分け以上で日本は2位以上となるが・・・・
がんばれニッポン。