草サッカーは今日から女子チームが参戦。
ブログで知り合いとなったソラさんのお嬢様の所属する、
川越女子の応援に行った。
西奈は今日は1試合。
11時過ぎに一旦自宅に帰り、差し入れを調達した上で会場の清水1中へ。
そうは言っても顔も知らない本名も知らない。
まあ、なんとかなるさ、と原付で駆けつける。
校門を入り原付をおいた後、みんなが屯している場所へ。
でもどなたがソラさんか判らない。
まあ、いいやとその辺の人(女性)に聞いてみる。
「すいません。川越女子はどの変にいるかご存知でしょうか?」
「川越はココです」
ここでなんと言っていいか困った。ソラさんの名前を知らない。
その時その女性の雰囲気が少し変わった。
ひょっとしてソラさんかも。
でもどう言えばいいのだろう。
私がおとぼけの父上ですというのも間が抜けていて言いづらかった。
シュミレーションンしていなかった自分がばかだった。
でも偶然最初に話しかけた方がソラさんで、本当によかった。
ボソッと、私も本名を名乗る。
あらかじめ応援に行くことを言っておいたのでそれで判ってもらえたようだ。
ぎこちなく挨拶をして、ちょうどそばにお嬢様もいて、
お嬢様に「お友達」と紹介されたのも何かこそばゆかった。
ほとんど押しかけ状態だったのに。(ストーカー?)
お嬢様は活発そうで体格はやや小さめながら、明るいキャラ。
プレーを見るのが楽しみだった。
ソラさんに会う前、どんな方だろうと色々想像してしまったけれど、
まず最初に感じたのが、R中の2年生O選手がそのまま大人になった感じ。
顔も雰囲気もそっくりだった。
ソラさんが私のことをどう思ったかはまあ、ろくな印象ではないだろうが、
私はソラさんがイメージ通りだったことが一安心。
これからもよろしくお願い致します。
試合は1試合目0-1で負けたとの事であったが、2試合目も接戦。
5年生主体のチームなのに、決して体力負けはしてはいなかった。
前半は一進一退の攻防。ソラさんのお嬢様はセンターバック。
カバーリングはすばやく的確で非常に効いていた。
クリアーも力強く、小さい体ながら運動能力の一端を披露していた。
時々攻撃参加していたが、本当ならもっとやってもよかったかも。
もう1人カバーできるディフェンスがいれば
交互に攻撃参加できるのだが・・・
我が家のチビは主にサイドバック。
同じディフェンスとしてコーチから出る指導が全く同じで微笑ましかった。
西奈も声の連携がないと怒られているけれど、
やっぱりなかなかコーチングできないチビ。
性格もあるのかな?
さて後半待望の先制点が川越に入る。
押し気味に進む中、センタリングだったかコーナーキックだったか?
ゴメンナサイ。最近記憶力が減退しているので・・・
とにかく相手がクリアーしたボールが川越31番の前に。
これをキレイにシュート。見事1点ゲット。
放送は3番ソラさんのお嬢様の名前が。
私の見間違いかと思ったが、放送が違っていた。
その後相手も攻勢に出るがみんなが集中を切らさず守りきる。
こうして川越女子記念すべき初勝利となった。
おめでとう!!!!!
私も嬉しかった。
明日もう1試合やってその結果でブロックの順位戦をやるのかな?
明日はやや強いチーム。
でも相性もあるしなんとかがんばってひとつでも上に行って欲しいなあ。
同じ5年生いつまでサッカーを続けるのかお互い判らないけれど、
男女の違いもあるけれど、地元も離れているし、でも、
いつかまたどこかでお会いしたいなあ。
うちの子より素質がありそう。
お互いがんばりましょう。
最後に差し入れに対するお礼をみんな並んで挨拶されて、
少し恥ずかしかったけれど、
きらきら目が輝いていて気持ちのいいチームだった。
元気で挨拶して、コーチからその元気を試合に出せと
言われそうな勢いだったけれど、でもそれは西奈も同じ。
それが試合に出せた時にいい試合が出来るって言うのがスポーツ。
毎試合完璧な試合が出来るわけじゃないけれど、
サッカーが好きという気持ちがあれば、がんばれる。
後2日間がんばっていい思い出にしてください。
がんばれ川越女子!
がんばれソラさん!
そして
がんばれソラさんのお嬢様(○U○U○Aさん)!!!!!!!
最後に来週のお姉さまの全国大会。
これもがんばってね。
最後に写真取るの忘れた。
とりあえず試合の写真を
ブログで知り合いとなったソラさんのお嬢様の所属する、
川越女子の応援に行った。
西奈は今日は1試合。
11時過ぎに一旦自宅に帰り、差し入れを調達した上で会場の清水1中へ。
そうは言っても顔も知らない本名も知らない。
まあ、なんとかなるさ、と原付で駆けつける。
校門を入り原付をおいた後、みんなが屯している場所へ。
でもどなたがソラさんか判らない。
まあ、いいやとその辺の人(女性)に聞いてみる。
「すいません。川越女子はどの変にいるかご存知でしょうか?」
「川越はココです」
ここでなんと言っていいか困った。ソラさんの名前を知らない。
その時その女性の雰囲気が少し変わった。
ひょっとしてソラさんかも。
でもどう言えばいいのだろう。
私がおとぼけの父上ですというのも間が抜けていて言いづらかった。
シュミレーションンしていなかった自分がばかだった。
でも偶然最初に話しかけた方がソラさんで、本当によかった。
ボソッと、私も本名を名乗る。
あらかじめ応援に行くことを言っておいたのでそれで判ってもらえたようだ。
ぎこちなく挨拶をして、ちょうどそばにお嬢様もいて、
お嬢様に「お友達」と紹介されたのも何かこそばゆかった。
ほとんど押しかけ状態だったのに。(ストーカー?)
お嬢様は活発そうで体格はやや小さめながら、明るいキャラ。
プレーを見るのが楽しみだった。
ソラさんに会う前、どんな方だろうと色々想像してしまったけれど、
まず最初に感じたのが、R中の2年生O選手がそのまま大人になった感じ。
顔も雰囲気もそっくりだった。
ソラさんが私のことをどう思ったかはまあ、ろくな印象ではないだろうが、
私はソラさんがイメージ通りだったことが一安心。
これからもよろしくお願い致します。
試合は1試合目0-1で負けたとの事であったが、2試合目も接戦。
5年生主体のチームなのに、決して体力負けはしてはいなかった。
前半は一進一退の攻防。ソラさんのお嬢様はセンターバック。
カバーリングはすばやく的確で非常に効いていた。
クリアーも力強く、小さい体ながら運動能力の一端を披露していた。
時々攻撃参加していたが、本当ならもっとやってもよかったかも。
もう1人カバーできるディフェンスがいれば
交互に攻撃参加できるのだが・・・
我が家のチビは主にサイドバック。
同じディフェンスとしてコーチから出る指導が全く同じで微笑ましかった。
西奈も声の連携がないと怒られているけれど、
やっぱりなかなかコーチングできないチビ。
性格もあるのかな?
さて後半待望の先制点が川越に入る。
押し気味に進む中、センタリングだったかコーナーキックだったか?
ゴメンナサイ。最近記憶力が減退しているので・・・
とにかく相手がクリアーしたボールが川越31番の前に。
これをキレイにシュート。見事1点ゲット。
放送は3番ソラさんのお嬢様の名前が。
私の見間違いかと思ったが、放送が違っていた。
その後相手も攻勢に出るがみんなが集中を切らさず守りきる。
こうして川越女子記念すべき初勝利となった。
おめでとう!!!!!
私も嬉しかった。
明日もう1試合やってその結果でブロックの順位戦をやるのかな?
明日はやや強いチーム。
でも相性もあるしなんとかがんばってひとつでも上に行って欲しいなあ。
同じ5年生いつまでサッカーを続けるのかお互い判らないけれど、
男女の違いもあるけれど、地元も離れているし、でも、
いつかまたどこかでお会いしたいなあ。
うちの子より素質がありそう。
お互いがんばりましょう。
最後に差し入れに対するお礼をみんな並んで挨拶されて、
少し恥ずかしかったけれど、
きらきら目が輝いていて気持ちのいいチームだった。
元気で挨拶して、コーチからその元気を試合に出せと
言われそうな勢いだったけれど、でもそれは西奈も同じ。
それが試合に出せた時にいい試合が出来るって言うのがスポーツ。
毎試合完璧な試合が出来るわけじゃないけれど、
サッカーが好きという気持ちがあれば、がんばれる。
後2日間がんばっていい思い出にしてください。
がんばれ川越女子!
がんばれソラさん!
そして
がんばれソラさんのお嬢様(○U○U○Aさん)!!!!!!!
最後に来週のお姉さまの全国大会。
これもがんばってね。
最後に写真取るの忘れた。
とりあえず試合の写真を