おっちゃんの四季通信

山のこと、花のこと、海のこと、思いつくまま

里山好きなおっちゃんが、四季を発信します!!

岩湧山ハイキング~流谷八幡神社その2

2016-05-24 18:54:19 | ハイキング
岩湧山ハイキング~流谷八幡神社その2
岩湧山ハイキングで途中に寄った流谷八幡神社は、創建は1039年と古く、
石清水八幡宮から神体を勧請したとされています。そうすると・・・・
約1000年、歴史ある神社です。
また流谷八幡神社の樹齢400年と言われる大イチョウの木、高さが30mあります。

参道を上って・・・・

建物が見えてきました。

鳥居が・・・  変わっています。参道になく・・・

ここで左に回って・・・・

鳥居をくぐり、参拝と・・

延元5年(1340年)の鉄製湯釜

大切に・・・・

鉄製湯釜の新聞記事

湯釜の大阪府の登録証、橋下知事時代の登録証です。

大阪府指定の天然記念物「大いちょう」の指定書 本物のようです。

そして勧請祭(縄掛神事)の大阪府の指定書

鳥居から川の方向を・・・  この前の柿の木から縄を掛けて・・・

八幡神社の案内

本殿へと、急な階段を上り

注意しながら上がります。

上がって行くと・・ 狛犬が・・・

左の狛犬

右の狛犬

参拝です。

しめ縄が外れているようにも感じられますが・・・

ここからの景色は・・・

注意しながら下って・・

手水舎です。

大いちょうの木

木の胴回り、5.6m

おっちゃんの写真で大きさを確認
   
しめ縄を見ながら・・・

橋を渡ります。

勧請縄かけ神事が・・・・
創建時(長慶3年1月6日、西暦1039年)の勧請を行なうに当たって、より合わせた縄を谷にかけたのが始まりです。
流谷を挟んで右岸に勧請杉が、左岸(社殿側)に柿の木があり、毎年正月両方の木の間に、勧請掛縄と呼ぶ
注蓮縄(重さ約100kg、長さ70㎝)を張り渡し、この注蓮縄が何時切れるかによってその年の豊凶を占うそうです。

これが勧請杉(別名 鳥居杉)

大きい杉です。

ここから向かいの柿の木まで・・・

柿の木は・・・

勧請杉に・・・

縄をぐるぐる巻きに・・・

感心しながら・・・・


コメントを投稿