お好み焼&鉄板焼 おたふく蔵の気まぐれ日記

ホームページ完成(*^_^*)
http://www.otafuku-kura.com/

これで大丈夫!! キャベツの廃棄ロスを減らす方法

2020年08月04日 13時09分17秒 | 日記

おはようございます!

昨日、久しぶりに標高4000mにリフレッシュしてきました!

標高4000mではコロナもいないので、深呼吸を500回くらいしてきました 笑

 

自粛モードも大事ですが、少人数で少し地球の地面から離れてみるのもおすすめです。

もしよかったら…

 

http://vanskysports.com/index.html

 

ただ、今は少人数でしか申し込みできないようですので、悪しからず…

 

さて、先日お客様から「ここは居心地がいい!!」って言っていただきました!(^^)!

自分のイメージしているお店と、お客様が感じている言葉が一致したので、とても嬉しかったです。

多くのお客様にそう感じていただけるよう、仕事も、プライベートも、子育ても、、、楽しみたいと思います

 

さて、今日は多くの主婦様が悩まれてるであろう 傷み についてお話ししたいと思います。

 

最初に知っていただきたいのは、葉っぱ系の植物は新陳代謝が…

 

無茶苦茶はやい

 

…と、言うことです。

新陳代謝がはやいということは、成長もはやいんです。

が、逆に傷みもはやくなります。

キャベツだけではないですが、ほうれん草や、小松菜、もやし、レタスなどなど…

こういう食べ物は、スーパーで買ったら、すぐに食べるのをお勧めします。

だけども…

ほうれん草や小松菜、もやしはその日で食べれても、キャベツってなかなか1日では…食べきれないですよね。

それに、キャベツは購入したその日でも、外葉をとったら、実は中が痛んでいたり。。。

これって、購入したところに言ったらちゃんと交換してもらえますので、勇気をもって是非言いましょう( ^)o(^ )

さて、話が少しそれてしまいましたが、冷蔵庫内でしまっていたキャベツが傷んでしまった場合、でも、今は食べる予定がない場合は、こうしてください。

実は、、、簡単なんです。

 

①傷んだ箇所みっけたら…

 

②ザクッ…

 

※ココポイント※

傷んでいるところは、絶対に残さないでください。

少しでも残ってるとあっという間に広がっていきます。

もったいないですが、一気に大きく切りましょう!!

③新聞でぐるぐる

 

④冷蔵庫

※ポイント2※

ビニール袋には入れないでくださいね。

ビニール袋に入れてしまうと、キャベツから水分がどんどん出てきて、傷みの原因になってしまいます。

新聞でくるむことで、キャベツの呼吸を助けているので、新聞が湿気ていても大丈夫です!!

 

ホラッ、

簡単でしょ。。。

これで3日は大丈夫です!!

ぜひ、やってみてくださいね!!

ほとんどのご家庭でキャベツが痛んで廃棄しているという調査結果が出ているようです。

今、キャベツはバリ高なので、気を付けましょう( ^)o(^ )

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホームページ

http://www.otafuku-kura.com/

 

Facebookページ

https://www.facebook.com/おたふく蔵お好み焼き-537222609942988/

 

Instagram

https://www.instagram.com/otafukukura2004/?hl=ja


最新の画像もっと見る

コメントを投稿