お好み焼&鉄板焼 おたふく蔵の気まぐれ日記

ホームページ完成(*^_^*)
http://www.otafuku-kura.com/

美味しいお米を食べたいなら…やってみて

2020年06月19日 13時22分51秒 | 日記

おはようございます!
香川県高松市茜町のお好み焼きといえばココッ!!
そう言っていただけるように元気いっぱい頑張っている店長です 笑
色々な方から、なぜこの仕事をしているの??
そんな事を聞かれます。
答えはいつも一緒 笑
好きだから  です。
そう、好きなんです💛
嫁様と出会う前から、ずーーーーっと💛
お好み焼きを食べて、仲間と色々な面白い話をして、お客様の身も心も笑顔になっていただく姿を見るのが好きなんです 笑
話せば長くなるので、気になる方は、直接お問い合わせください 笑
お問い合わせ先は…↓↓

otafukukura@gmail.com

 

今日は美味しいお米の炊き方についてお話しさせていただこうと思います。

ズバリ!
一番おいしく炊けるのは ガス の炊飯器です!
蔵のオープン当初は、奮発して購入した電気炊飯機を買って、使っていたのですが、お客様から 「店長、ガスで炊くほうがおいしいよー」 って教えていただき、ガス式の炊飯器を買って炊いてみた所、びっくりするくらいおいしかったのを終えています。
それから、知り合いの農家さんに美味しいお米の炊き方を教えていただき、その方法で炊いたところ、お客様が お米がおいしい と喜んでいただいたのを嬉しく思います 喜
これまた、めぐりあわせで、ある時 塩専門 の業者様と話をすることがあり、そのお塩を使うと、劇的におにぎりの注文が増え、お客様に喜んでいただきました。

それよりも、塩専門の業者さんがいることにびっくりです。

 

さて、話が少しそれてしまいましたが、お米の炊き方を紹介させていただきたいと思います。

まず、1番大切なのは…
美味しく炊けるように 愛情 を入れることです♡ 我流

できればお米は冷蔵保管をしてください。
① 最初に冷蔵庫内にあるお米を常温に戻します。
30分程度で大丈夫かと思います。


② お米を洗う
1回目は水道水ではなく、飲み水(浄水器)を通したお水で洗ってください。
お米は1回目2回目のお水でお米が80%の水分を吸収します。
 3回目は水道水でもOKです。
 これ以上は洗わない事!! ここ重要


③ 洗って終わったり、浄水器を通したお水を入れて、30分~40分寝かせてください。


④ 炊飯


⑤ 炊きあがったら、お米表面のべたつきをとるため、20分ほど蒸らしてください。


⑥ その後、ふたを開けて3.4回程度空気を入れるように全体を混ぜると完成です!(^^)!

 

お米を炊くといっても、ただ炊くのと、美味しく炊くのとでは工程が全く違います。
お米が大好きな店長だからこそ、炊き方には 少し うるさいです 苦笑

今回は、ガスの炊飯器で炊くことを想定していますが、電気炊飯器でも、上記の洗い方をすれば味が変わります。
ぜひ、炊き比べしてみてください!(^^)!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページ

http://www.otafuku-kura.com/

Facebookページ

https://www.facebook.com/おたふく蔵お好み焼き-537222609942988/

Instagram

https://www.instagram.com/otafukukura2004/?hl=ja


最新の画像もっと見る

コメントを投稿